“金沢和活部” オープンしたばかりのMEGUMIさんのCafe”多聞”に行ってきました

スポンサーリンク

20161025%e3%81%8a%e8%8c%b6%e3%81%ae%e7%a8%bd%e5%8f%a4%e3%81%a8%e3%82%ab%e3%83%95%e3%82%a7%e5%a4%9a%e8%81%9e%e3%81%a8%e8%a6%b3%e9%9f%b3%e9%99%a221

10月8日、金沢ひがし茶屋街のはずれ、宇多須神社のお向かいに、
タレントのMEGUMIさんがオーナーを務める
「カフェ多聞」がオープンしました。
メニューの原材料からお店の設え、小物の一つひとつに至るまで
MEGUMIさんがスタッフの皆さんと厳選したこだわりがうかがえます。
東山にまたひとつ、行くべき場所が増えました。

目次

スポンサーリンク

素材にこだわったふわふわパンケーキ

金沢では珍しいタレントショップ。
とはいうものの、甘味舌の肥えたこの街では、たとえタレントショップといえども、ハンパなものを出したらすぐに客足が遠のきます。
その点はさすがに金沢に惚れ込んで、わざわざここに出店したMEGUMIさん。
県内産の小麦粉、加賀野菜の五郎島金時や能登大納言小豆などなど、地元食材をふんだんに使ったこだわりメニューが並びます。

この中から、今日は「石川県産りんごの秋星のパンケーキ」(1,180 円)をいただきました。
トレンドのふわふわ系パンケーキに、甘酸っぱいリンゴのさっぱり感が口の中で合わさりとろけます。

 

器一つひとつからも、愛情込めてセレクトされたことが伝わってきます。
たとえば、珈琲カップを手に持ったときの存在感とか、くちびるを当てたときの厚さとか。
MEGUMIさんがタレント活動の中で出会った、才能あるクリエーターたちとともに造り上げたお店というだけあります。

築百年の町家を改造して造り上げた店舗。
紅殻格子の外には宇多須神社の鳥居が見えます。
私が行ったときには、きっとお客さんが連れてきたのでしょう、お店の外にブス可愛い(失礼)ワンコさんがつながれていました。
観光客だけでなく、こんなふうにご近所さんがお散歩がてらに立ち寄るにもちょうどよさげなカフェです。

カフェ多聞

TEL・予約  076-255-0370
住所  石川県金沢市東山1-27-7
営業時間
【平日】 9:00〜18:00(L.O17:30)
【土.日.祝】 9:00〜19:00(L.O18:30)
定休日  不定休

カフェ多聞 食べログ

石段登って観音院、秘仏公開をお参り

ちょうど開山400年祭で秘仏が特別公開されていた、
観音院にも足をのばしてきました。

宇多須神社の横の小道を登ると、
すぐに急な階段道に続きます。

 

しばらく登れば、真言宗・長谷山観音院の境内に入ります。

400年間の時を経て、

・鉄造十一面観音立像(8世紀作)
・木造雨宝童子立像(天照大神)
・木造難陀龍王立像(春日大明神)
・木造不動明王立像
他、全部で六体の秘仏が初お目見えでした。

秘仏なので撮影はできませんでした。

6日まで公開されていますので、この機に東山の階段を上って、観音院までお参りに行ってみてはいかがでしょう。レア感たっぷり!
ところで、ご開帳されていた仏様の中に、「木造二天立像」がいらっしゃいました。その内の一体は「多聞天」。
四天王のうち、北方の守りを受け持つ仏様です。
カフェの名前はここから?

石川 売れ筋ホテル・旅館ランキング(総合)

高野山真言宗 長谷山 観音院
住所 石川県金沢市東山1丁目38-1
電話 076-252-6523
FAX 076-252-6523

スポンサーリンク

この記事の著者

Kumi

Kumi

金沢在住。単行本を中心に原稿を書いているフリーライターです。
日本中の「すごい人」に会って話を聞き、記事を書き、書籍を作ることを生業にしています。

着物、お茶、和の文化にハマり始めた遅咲きビギナー。
金沢"和活部"を立ち上げ、和文化の楽しみ、金沢の魅力を発信していきます。

関連記事

北陸女子のためのコミュニティスペース ●北陸ガールズスクエア●

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


スポンサーリンク

スポンサーリンク

ページ上部へ戻る