毎週日曜日更新
採卵では、卵子が5個も採取でき、喜んでいたのも束の間…
卵子に精子をふりかけ、受精を試みたけれど、1個も受精しませんでした。
ショックは、大きかったですが、くよくよしていても、前に進まないので、
すぐに気持ちを切り替えて、移植に挑みました。
目次
初期胚(受精卵)の移植
2人目不妊治療2回目の移植です。
クリニックに行く前に、
最終確認の電話を入れることになっていました。
培:「ずっと確認していたのですが、昨日と同じで卵に変化は、現れませんでした。」
私:「わかりました。」
培:「本日は、凍結胚を解凍して、移植するということになります。11時半までに来院してくださいね。」
採卵に関してはとても残念な結果に終わったけれど、
2年前に採卵した時の初期胚(受精卵)があるので、
これを解凍して移植することにしました。
昼頃クリニックに到着
着くなり採血によるホルモン検査を実施
その後、看護師さんに移植前後に休憩する部屋に案内されました。
部屋で横になって待つこと30分。
看護師さんが呼びにきてくれて、手術室へ案内されました。
採卵の時と同じく、薄暗い部屋には、
先生と看護師さん2人、
培養士さんが待機していました。
ベッドで横になると、先生が消毒を始め、
カテーテルを挿入。
看:「上の画面みていてください。あちらに、今日移植する卵が映りますからね。」
画面に映る初期胚を見ながら、
いろいろなことを考えました。
今回は、うまくいきますように
次は採卵からスタートだな
初期胚ないの不安だな
初期胚の移植が完了
移植は、5分くらいで終わりました。
先生:「綺麗な形の卵でしたよ」
ムスメの体外受精を行った時も先生から
「綺麗な形の卵でしたよ」
と言われたので、今回は期待できそう。
次回の来院日のスケジュール
部屋に戻り、30分ベッドで休んでから
帰宅の準備を始めました。
看護師さんから、
「妊娠判定日は、2週間後になります。それまで、デュファストンというお薬を、毎食後服用してください。」
このお薬で、黄体ホルモンの管理をすることになります。
根拠のない自信
なぜか、今回は、うまくいくような予感がします。
特に理由はありません。
でも、こういう時は、大概あたったりするのですよね。
あくまでも感覚的な意見なので、参考までにとどめておいてくださいね。
妊活中のベビマチさんは、下半身を絶対冷やしちゃダメ!
お尻の形をした湯たんぽ。
これだと、骨盤周りをすっぽりと
包み込み、下腹部や腰回りを
十分あたためることができます。
天然よもぎ100%の専用パッドを
入れればよもぎハーブ効果で、
リラックスできますよ。
助産師監修の妊活アイテム
これからの寒い季節に
大活躍間違いなし。
5,122円より
妊活サプリメントの代表は葉酸!
なぜ妊活に葉酸なのか?
厚生労働省は、妊娠を計画している女性に、400㎍の葉酸を摂取することを推奨しています。
葉酸は、フカフカで厚い子宮内膜をつくるサポートをするため、卵子と精子が授精した胚(受精卵)が、「着床」することを促すと言われています。
また、血流がよくなるため血液で運ばれる栄養や酸素が着床後の受精卵の成長に関与するとも言われています。
ベビマチさんに人気の葉酸サプリ
こちらのベルタは、
雑誌「赤ちゃんが欲しい」や「妊活スタイル」に
紹介されたり、楽天市場の「マタニティ・ママランキング」で
1位を取得するなど女性に絶大な支持を得ています。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。