タイミング法でうまくいかなかった私は、通っていた産婦人科の先生に紹介状を書いていただき、転院することにしました。
そこでは、次のステップである人工授精にすすむことになりました。
これからお世話になるクリニックは、不妊治療で多くの実績を出しているクリニック。
私は、期待と不安を胸に抱えながら、毎回通院することとなりました。
目次
自然周期による人工授精
結論から言いますと…
私は、人工授精を6周期試みたのですが、妊娠まで至りませんでした。
妊娠というよりも、着床すらしませんでした。
不妊の原因を治療しながら探る
私がこれからお世話になるクリニックを治療を開始する時に、先生から、
「今後治療をしながら、どこかに問題がないか合わせてみていきます。」
と言われました。
これは、とてもありがたかったです。
意外と混んでいるクリニック。
検査のためだけに通っていたら、何度も会社を早退したり、休んだり、クリニックへ足を運ばないといけないからです。
治療しながら、検査を進めていきましたが、私達夫婦には、不妊になる要因は、みつかりませんでした。
いわゆる、原因不明の不妊です。
私が行った人工授精とは?
一言で言うなら、
精子を人工的に膣内に注入する方法のことです。
つまり、持参した旦那さんの精子をスポイドのようなもので、人工的に射精したような形にして、子宮腔内に入れるのです。
周期は、自然周期で行いました。
人工授精の方法は?
私が通っているクリニックの場合
1.超音波検査と血液検査をして排卵時期を予測します
2.人工授精当日、持参もしくは、旦那さんと一緒にクリニックへ行きそこで採取した精液を、培養液で洗浄・濃縮し、良好な精子のみを回収して子宮腔内に専用のスポイトで注入します。
3.注入後10分ほど安静にし、異常がなければ、これで終了です。
精液採取をする時のアドバイス
禁欲期間
長い禁欲期間は精子の動きに悪影響を及ぼす場合があるので、人工授精の2日ほど前に、一度射精することが望ましいが、禁欲期間自体は、2日~7日以内が望ましいようです。
要は、最後の性行為は人工授精の2日前までということで、それがない場合は、射精をしましょうということですね。
精液採取方法
マスターベーションにて、全量を採取する。
コンドームを使用すると、精子の運動率に影響を及ぼす可能性があるため使用しない。
ということです。
精液を持ち込む場合
精液は、採取後3時間以内のものを持ち込むこと。
なので、自宅から病院まで遠い場合は、旦那さんと一緒に病院に行って、そこで採精した方が良いですね。
持ち運ぶ時は、精液の入った専用容器を逆さにしたり横にしたりしない。
寒い時期は、寒さで精子の動きが弱くなるので、採取後は容器をハンドタオル等でくるんで、体温で温めておくのが良い。
クリニックでは、胸元に入れると良いといわれましたが、私は、お腹に挟んで持って行っていました。
人工授精を行った方が良い夫婦とは?
私達のように、タイミング法でうまくいかなかった人が、次のステップとして、人工授精を選択する場合がありますが、それ以外でも、人工授精をした方が良い夫婦の例をあげます。
- 精子の数が少なかったり、運動率が低かったりと、精子に問題がある場合
- 子宮頸管粘液の分泌が悪く精子が子宮に侵入しにくい場合
- ペニスや膣の形に問題がある場合
- 勃起障害や射精障害など性機能に障害がある場合
- 原因不明の機能性障害の場合
これらの問題や障害がある夫婦は、タイミング法を行わず、すぐに人工授精にうつった方が良いです。
人工授精の費用は?
自由診療なので、保険適用外です。
私は、検査も含めて、1周期につき15,000円くらい支払っていました。
一般的には、15,000円~30,000円の費用がかかります。
人工授精から次のステップに進むタイミングは?
一般的に、人工授精で妊娠する夫婦は3~4周期で妊娠に至っています。
よって、私のように、人工授精を4~6周期おこなっても妊娠しない場合は、次のステップを検討しましょう。
人工授精についてここまでのまとめ
ざっくりと、人工授精についてまとめると、
- 人工授精とは、精子を人工的に子宮腔内に注入する方法
- 人工授精の方法は、排卵日を予測して、良好な精子のみを回収して子宮腔内に専用のスポイトで注入する
- 以下の場合は人工授精を行った方が良い
- 精子に問題がある
- 子宮頸管粘液の分泌が悪い
- ペニスや膣の形に問題がある
- 性機能に障害がある
- 原因不明の機能性障害がある
- 人工授精の費用は、15,000円~30,000円
- 人工授精を4~6周期おこなっても妊娠しない場合は、次のステップを検討する
妊活サプリメントの代表は葉酸!
なぜ妊活に葉酸なのか?
厚生労働省は、妊娠を計画している女性に、400㎍の葉酸を摂取することを推奨しています。
葉酸は、フカフカで厚い子宮内膜をつくるサポートをするため、卵子と精子が授精した胚(受精卵)が、「着床」することを促すと言われています。
また、血流がよくなるため血液で運ばれる栄養や酸素が着床後の受精卵の成長に関与するとも言われています。
ベビマチさんに人気の葉酸サプリ
こちらのベルタは、雑誌「赤ちゃんが欲しい」や「妊活スタイル」に紹介されたり、楽天市場の「マタニティ・ママランキング」で1位を取得するなど女性に絶大な支持を得ています。
次回は、私の体外授精の体験をお話していきたいと思います。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。