犬を飼ってみよう!

スポンサーリンク

cha

お子さんに「犬欲しい」とせがまれて、ペットショップに見に行ったり、

1人暮らしで犬を飼ったり、両親にプレゼントしたりと色んなタイミングで犬を飼われる方がいます。

「何犬にしようかな?」と考えていると自然と顔がニヤけてきますよね(笑)

仔犬の時は、小型犬・中型犬・大型犬に関係なく小さいので可愛いです。

しかし、成犬になったら中型犬は犬種によっては10kgを超えたり、

大型犬は、半年過ぎると毎日のように大きくなっているように感じることもあります。

大きくなると大きくなった分、嬉しいし愛情も増してきます。

だから犬を飼いたくなるんですよね~(^_^)

自分の理想としている犬は、どのくらいの大きさを考えていますか?

電車に乗せられるのは、ケース込みで10kgまでです。

電車で一緒に旅行に行く予定があるのであれば、小型犬がいいでしょう。

車で旅をするのであれば、中型犬や大型犬でも大丈夫です!

それから、小型犬だけではなく、中型犬や大型犬も家の中で飼いましょう。

外飼いは、今流ではありません。

一番失敗するのは、犬を飼ってから

「こんな犬の予定ではなかった」という失敗です。

犬選びにはコツがあります。

犬を飼い始めるとそれなりの出費があります。

収入やライフスタイルに合っている犬を選ぶことが重要です!

目次

スポンサーリンク

犬を飼う時の失敗しない犬選び

現状の自分の生活を考えてみよう!

=収入=

少なめ・・・小型犬

<トイプードル、チワワ、シーズー・キャバリアキングチャールズスパニエル・ヨークシャテリア・マルチーズ・ミニチュアダックスフンド・フレンチブルドッグなど>

そこそこ・・・中型犬

<ビーグル・シェットランドシープドッグ・アメリカンコッカースパニエル・柴犬など>

余裕有り・・・大型犬

<ラブラドールレトリーバー・ゴールデンレトリーバー・バーニーズマウンテンドッグ・シベリアンハスキー・ドーベルマン・ダルメシアンなど>

 

=希望=

愛玩犬として小型犬を希望するのか、アジリティなどのドッグスポーツやキャンプなどアクティブに一緒に過ごすのかによって自分に合う犬は変わってきます。

 

=忠実度=

誰にでもフレンドリーな犬希望・・・洋犬

飼い主にのみ忠実な犬希望・・・日本犬

 

=性格=

小型・中型・大型どれにもゆったり穏やかな犬もいれば、元気いっぱいの犬もいます。

どの犬がどんな性格か?調べておくのも必要です。分からなかったらペットショップで聞いたり、インターネットで調べましょう。

 

=やってはいけないこと=

犬は「物」ではありません。

喜怒哀楽を表現する愛すべき「命」です。

安易に可愛いだけで飼って「やっぱり飼いきれな~い」という理由で捨ててしまうことだけはやってはいけません。

犬を殺す、犬を捨てるという行為は「犯罪」です。

動物愛護管理法という法律で

飼い主は愛犬が死ぬまで飼い続ける責務がある

と定められています。

違反すると懲役、または罰金です。

犬の一生は、飼い主にゆだねられています。

犬の一生が、幸せに過ごせるよう、また、人間側も楽しく過ごせるよう考えましょう。

犬を飼うことにしたら!

犬を家に迎える前の準備

1.ハウス(ゲージの中にハウスだとなお良い)

2.トイレ(トイレシート)

3.ご飯の入れ物 & ご飯

4.お水の入れ物

5.首輪

6.リード(引き綱・・・お散歩用)

7.小さな毛布

ワンちゃんのための総合ショッピングサイト

ハウス

ハウスは、置く位置が重要です。

リビングに置く場合は、コンセントのない場所で、人間の行き来が少ない部屋の角がベストです。

コンセントから、人間には聞こえないノイズが発生していて、犬が嫌いな音だそうです。

リビングのみで過ごすのであれば1つのハウスで済みますが、ベッドルームに連れていって一緒の部屋で寝るのであれば、ベッドルーム用ハウスもあると便利です。

ハウスは、戸を閉められるタイプであればいいのですが、戸がないタイプのハウスを準備するのであれば、ゲージが必要です。

犬の用事を全部済ませられるように、ゲージにまとめてしまうのも、楽チンに犬のお世話をする一つの手です!

トイレ

トイレもハウス同様、コンセントの近くはNGです。

コンセントからのノイズは犬の嫌いな音です。

野生の時の習慣で、ゆっくりできないところでの排泄を嫌がります。

トイレの失敗を少なくするためにも、コンセントの近くは避けましょう。

ご飯の入れ物、お水の入れ物

ご飯の入れ物とお水の入れ物は、別のものを用意してあげましょう。

ご飯の入れ物は、食事の時以外はきれいに洗って片づけられるものに。

お水の入れ物は、水が足りなくならないようにすることと、常時新鮮なお水を飲めるようにしておきます。

ハウスでお留守番をさせる時には、ハウス内でも飲めるように、お水の入れ物は必要です。

首輪

首輪をしておくと便利なことがあります。

犬を捕まえる時、危ない時など、犬をどうしても引き寄せたい時に、遠慮なく引き寄せられる物です。

また、お散歩の時にリードをつける度に首輪も付けていると時間がかかり、犬が待ちきれなくなってしまいます。

また、迷子になった時には、首輪に迷子札を付けておけたり、鑑札を付けられるので、何かと便利です。

お散歩の時に首輪を使わず、ハーネスをする場合でも、可愛い首輪をしておけば、オシャレです!!

リード

お散歩の時は、必需品です。

お散歩中に突然道路に走りだして車にひかれてしまうかもしれませんし、気になる所に勝手に行ってしまい、迷子になるかもしれません。

他の人に迷惑にならないように、お散歩の時は、必ずリードをしましょう。

お散歩の時は、伸び縮みしないリードで。

公園などで遊ぶ時は伸び縮みするリードでも大丈夫です。

ワンちゃんのための総合ショッピングサイト

小さい毛布

さわり心地の良い毛布は大好きです。

夏以外は毛布があると安心します。

毛布があることで、枕にしたり、布団にしたり、遊び道具にしたりと、かまってあげられないときに一人遊びができます。

ハウスに1枚あると便利です。

汚れたら洗えるように数枚あるといいでしょう。

犬が家に来て1週間の過ごし方

宇宙に一人放り出されたと仮定する

もし、あなたが宇宙に一人放り出されて、見知らぬところに行ったらまずどうしますか?

そこに住んでいる人の行動を見たり、やっていることを観察すると思います。

家に来た犬も同じです。

人間が、どのような生活をしているのか?

人間(家族)が、どんな動きをするのか?

など、犬も人間の動きを観察します。

最初の1週間は、あまり騒がず、触りたくなったら、チラ見でちょっと撫でるくらいで、犬の観察を邪魔しないようにしましょう。

この1週間で、トイレの場所を覚えさせられればラッキーです。

トイレがきちんとできた時は、大げさに褒めましょう。

笑顔で、高めの声で相手をしてあげると、犬は嬉しくなります。

人間の言葉は分からなくても、表情や声の高さで、気持ちは感じ取ります。

スポンサーリンク

この記事の著者

がる猫

がる猫

女性のための情報発信サイト「がるこね(girlcone.com)」に生息する好奇心旺盛な猫。女の子。
自慢の長いしっぽは好高感度で全方位なアンテナ。
世の荒波を軽やかに乗り越え、しなやかに楽しく生きるイイオンナを目指している。
必要な努力は惜しまないけれど、不要な労力を蹴散らすための情報収集も怠らない。

「にゃん」と鳴かないと噂されているが真相は謎。

関連記事

北陸女子のためのコミュニティスペース ●北陸ガールズスクエア●

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


スポンサーリンク

スポンサーリンク

ページ上部へ戻る