【NHKあさイチで紹介】シュパット 地球にもバッグにも優しいエコバッグ【2020.30追記あり】

スポンサーリンク

エコバッグ2

ミナサマごきげんよう、トモミ・デラックスでゴザイマス。

あら? 本日は、いつものムダに長い前置きがないって?

うふふ。そんな日もあります。多分、きっと(何)

 

今朝(2020.3.30)のNHKあさイチでも放送されていましたが、2020年7月から全国の小売店でレジ袋(プラスチック製買い物袋)が有料になりますね。

賛否いろいろあるようですが、ワタシが住む石川県では、2009年からレジ袋は有料です。

「レジ袋は有料」という環境で10年以上過ごしてきての雑感とおすすめマイバッグのご紹介などいたしたく存じたり、存じなかったり。

本日はそんな記事でゴザイマス。

 

目次

スポンサーリンク

石川県のお買い物袋事情

石川県は、スーパーマーケットでお買い物をしても基本的にビニル袋はもらえません。

欲しい人は1枚3円とか5円とか払って購入しなければならないのデス。

 

最初のうちは、面倒だし、忘れるしで嫌なシステムだなーなんて思ったりもしましたケド、家中にビニル袋がはびこることもなくなるし、何より地球に優しいような気がするしで、いつの間にかソレが当たり前になってきています。

 

単身赴任(推定)のおじさまが、ビジネスバッグからかわいらしい柄のマイバッグを取り出す姿や、一人暮らし(推定)の男子大学生(推定)が、肩からリュックサックを下ろして野菜やお菓子を詰め込む姿はほほえましかったりします。

おばちゃん、ついついニヤニヤしちゃう。

 

 

そうやって、買い物袋を持参するのが当たり前になってくると、

次は、人によってのこだわりが出てくるワケです。

最初はカワイイ編みカゴ

ワタシの場合。

最初は「持っててカワイイやつー」がポイントで、

編みカゴなんかを持ったりしました。

 

こんなカンジの。

確かにカワイイ。

がしかし、編みカゴは、畳めないのが難点。

普段から持ち歩いてる財布だのスケジュール帳だの、家族に鼻炎が多いから大量に持ち歩いてるティッシュだのを入れてるバッグと合わせて持つと、とってもとっても邪魔。

しかも洗えないから、汚れないように気をつけなきゃいけないし……。

プラカゴは汚れるのを気にしなくていいからイイ

ってコトで、次に持ったのがこんな。

 

スーパーのレジカゴのちょっとおしゃれ?バージョン的なヤツ。

確かに汚れは気にしなくていいケド、邪魔なことに変わりはなかった(T^T)

アウトドアブランドのトートバッグは男性も持ちやすいデザイン

アウトドアブランドのトートバッグも便利です。

丈夫だし、汚れにも強いし、

あとはデザイン的に男性も持ちやすいところもポイント。

 

ウチのオットも自分用にアウトドアブランドのトートバッグをマイバッグとして所有してます。

車の中に常備してて、ワタシが忘れたトキも「持ってるよー」と言ってくれたりします(*^^)♡

若い子に人気のノースフェイスのトートバッグもいいんじゃないかな。

というか、ムスメのヤツを時々、こっそり買い物袋に使ったりしてます、ワタシ(^◇^;)てへ。

スーパーのビニル袋も立派なエコバッグ

その後、いろんなエコバッグを渡り歩いていたワケですが、

そのあたりは(とっても)長くなるので割愛。

 

最近は、スーパーのビニル袋を折りたたんで鞄に忍ばせていました。

たまに、あえてスーパーで5円を払い、ビニル袋を購入するの。

コレは本当に便利。

鞄の中で場所はとらないし、汚れるのも気にしなくていいし、何よりくたびれてきたら惜しげもなく交換できます。

大体10回くらいは使えるから、一回あたり0.5円なら、払っても惜しくないかなぁと、ここ数年はこのシステムを採用していたワケです。

シュパッと畳めるエコバッグ

ところが。

先日、雑貨屋さんで見つけた折りたたみエコバッグに一目惚れ。

 

めちゃめちゃカワイイとか、オシャレというワケではないんだけど、

面白いの!

 

何がって?

使い方としまい方が。

 

たたんである姿はこんなカンジ。

広げるとこんな。

ワタシが買ったサイズは、レジカゴにも装着できるのがまた便利♡

 

どこでお買い物したかバレバレですな(笑)

レジカゴ一分、もりもり詰め込めます♡

片付ける時には、左右をシュパッと引くと蛇腹に折りたたまれて、細長~い帯状になるのが楽しくて、ムダに開いたり閉じたりしちゃうくらい(本当にムダ)

素材が薄くて柔らかいから、ごらんの通り、荷物を出すとへにゃへにゃするのも実はポイント。

はらりと広がって、買ったものをバッグから取り出しやすいのです。

 

で、使った後は左右をシュパッと引く←お気に入り(笑)

 

ワタシの印象的には、風呂敷に近い感じかな?

だけど、風呂敷は一回ずつ縛ったりしなきゃいけないケド、コレなら左右をシュパッでOK!

 

たためば、バッグの隅っこに入れておけるコンパクトさ。

ビニル袋よりはかさばるケド、よっぽど小さいバッグを持ち歩いてるんじゃなければ、全然邪魔にはならない♪

 

そんな便利エコバッグ

 

名前を「シュパット」といいます(笑)

って、最後まで引っ張るものでもなかったンだけど、名前。

 

いろんなサイズもあるので、いくつか揃えて用途に合わせて使い分けるのもいいかもなー。

……決して、シュパッとしまくりたいワケではないデス(笑)

【追記】夏にGOOD! シュパットに保冷タイプが新登場

使い勝手抜群! とご紹介したシュパットですが、その後もいろんなメディアで紹介されて大人気の模様デス。

 

ワタシが一目惚れしたんだもの、そりゃ大人気にもなるわよね、などと一人悦に入っておりましたら、夏を前にシュパットに保冷タイプができたとの情報が!

 

内側に保冷のためのシートが貼られているので、ノーマルタイプのようにクルクルと丸めることはできませんが、両端を摘まんで蛇腹に畳む手軽さと爽快さは同じ。

 

サイズは、SとMの二つで、

Sサイズは毎日のお弁当を入れるのにもぴったり。ペットボトルも一緒に入る大きさです。

 

Mサイズは1リットルのペットボトルが5本入るゆったりサイズ。

購入した冷凍食品も氷も溶かさずにお家まで運べるうれしさ♡

内張があるので、ノーマルタイプよりも自立性は高め。

コレ、Lサイズが出たら普通のお買い物も冷凍食品も一緒に入れられていいなァ。

セルフレジでもお買い物を詰めやすくていいなァ。

と思っているのですケド、

持ち運びには大きめサイズになっちゃうだろうなってトコロが悩みドコロだなぁ。

 

……って、Lサイズはまだラインナップにないんですけどね(^0^;)

 

シュパット

保冷タイプもオススメです(≧▽≦)

【追記の追記】最近のシュパットは旅にも便利らしい

最初にシュパットを買ってから約2年。

ほぼ毎日使って、時には(否かなり高頻度で)5kg以上の買い物を詰め込んだりもしてますが、破れたりほつれたりすることなく今日も活躍してくれています。

 

が。

がっっ!

故に、買い換えができない(笑)

 

最近はカラーバリエーションも増えてて「花柄かわいいよなぁ」とか「白、いいなぁ」とか思うのだけど、買い換えは無駄遣いと思っちゃう主婦根性なのデスよ。

 

そんなコトを思いながら、時々シュパットのサイトを見たり、ショッピングサイトをうろうろしたりしてたら発見したのがコレ!

サイズ的にはやや小ぶりかな。

ポケットがあったりするわけじゃないから、メインとしては使いづらいけど、思いがけず荷物が増えた時なんかは、さっと広げてシュパッと片付けられる(←言いたい)リュックって便利だと思います。

お買い物はもちろん、旅行の時にもよさそう。

センターだけじゃなくて、サイドに付いてるファスナーも使い勝手をよくしてるポイントだなぁ。

 

ボストンバッグもあった。

1~2泊の旅行に対応してるサイズみたいだから、容量は申し分なし。

キャリーバッグに取り付けられるスリットや外ポケットがあるのも使いやすそうな感じがする。

そして何よりシュパッっ! が良い。

サブバックや折りたたみバッグって、片付けが意外に面倒。ものによっては、コンパクトにするために複雑なたたみ方が必要だったりするから、片付け楽なのは本当にありがたい(≧▽≦)

 

今は、旅行は微妙な時期ではありますケド、

いつかコレ、使いたいなぁ♡ と思いをはせていたりするトモミ・デラックスでゴザイマスです。

スポンサーリンク

この記事の著者

トモミ・デラックス

トモミ・デラックスフリーランスライター、コトバ屋

日本一乱れた日本語を操るフリーランスライター。
「正しい文章と伝わる文章はイコールではない」
「作文が苦手!は植え付けられた思い込み」
をモットーに、文章講座も開いています。
プライベートでは一男一女の母でぐうたらな同居嫁。

もちろん、オシゴトの時には正しい日本語を使います!

関連記事

北陸女子のためのコミュニティスペース ●北陸ガールズスクエア●

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


スポンサーリンク

スポンサーリンク

ページ上部へ戻る