
前回、『黒板塗料で壁一面ブラックボードにしておしゃれカフェ風に変身!』で壁を黒板にする方法を書きました。
今回はDIYとはちょっと違うけど、チョークアート?にチャレンジしてみたので、せっかくだから記事にしちゃいます!
目次
まずは「何」を「どこ」に描くか
壁一面が黒板ですからね。
描くエリアを決めましょう。
ゴールドフレームの額縁を飾るとよりおしゃれかな?ってことで一応額縁を飾りたい場所を仮で決めます。
あたりをつけたら描いていこう
ざっくりとあたりをつけたらチョークを軽く当てながら描き進めます。
チョークですからね。
すぐに消せるので、大胆に描き進めましょう(笑)
高くて描きづらいときは脚立を使えばOK。
チョークは先端を鉛筆のように細くしておくと描きやすいですよ。
間違えても布などですぐ消せますが、もし跡が残るようなら水に濡らした布で拭けばきれいに落ちます。
そして、左側にウェルカムボード風のチョークアートが完成!
この部分を描いてくれたのはチョークボード・アーティストの渡辺一華さん。
たまたま金沢に帰省中のところ、立ち寄って描いてもらいましたv(。ゝ∀・。)o
オープン・クローズの看板もチョークアートで描いてみた
人間、ちょっと良くなるとついついあれもこれもと欲張ってしまいますよね(*゚ー゚)>
営業時間とかも描いたオープン・クローズのおしゃれな立て看板風?のものを作ってみました〜♪
どうです?
素人にしては、なかなかいい感じじゃないですか?(自画自賛)
ちょっとしたものなら本を見ながらでもそこそこ素敵に描けました。
ちなみにこの看板は、木の板をちょっとずつずらして貼り合わせたものです。
右上の「OPEN」は100均に打っている木のフレームに、これまた100均のアルファベット・オブジェを貼り付けただけ。
裏には「CLOSE」のアルファベット・オブジェを貼り付けてます。
DIYに100均は欠かせませんね!
ウィールステッカーの壁掛け時計でさらにお洒落に
右上の時計は、文字盤がウレタン製のシールなんです!
つまり時計の大きさやレイアウトが自由自在!
壁に直接貼れるのでお洒落どさらにUP!
机と椅子を置けば一気にお洒落カフェ風に大変身!(笑)
こんな感じのも素敵ですね。
「DIY 壁 時計」で検索すると色々出てきて妄想が膨らんでしまいます( ̄∇ ̄*)ゞ
チョークアートは気軽にできて楽しい
やってみるとそんなに難しくもなく楽しいチョークアート。
黒板とチョークですからね。
小中高となじみもあり、すぐに描いたり消したりできるので、肩肘張らずに気軽に挑戦できます。
とゆーわけで調子に乗って時計の下のスペースにもちょこっとチョークアートを書き足しちゃいました((^┰^))ゞ
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。