【DIY】カーテンの後ろは窓…が無かったからプラダンでなんとか応急処置で窓作ったよ

スポンサーリンク

DIY_1

さて、レイアウトやデザインを決め、必要な材料も買い、いよいよDIY!

ところがどっこい、なんといきなり予想外の事態に見舞われたのです…

目次

スポンサーリンク

あるべきはずのところに窓も壁もない

さて、まずは廊下を暗くしている最大の原因、カーテンを取り外します。

そもそもなぜカーテンが掛かっているのか!?ってことなんですが…

元々は玄関入ってからドアまでバーン!とでっかい窓ガラスが入っていたらしいんです。

天井から腰くらいまでの高さの。

ですので、本来は1階の部屋の明かりがその窓を通して廊下にも降り注いでいたわけです。

話だけ聞いてたらだいぶオシャレな感じです。

部屋が丸見えになるのが嫌なら、何故、明かりだけでも通るようレースのカーテンなどにしなかったのか!?

 

…それは窓ガラスが割れてしまい、危ないので全面撤去してしまったらしいのです。

入れ直すにも全面ガラスはあまりに高額なため結局窓がない、筒抜け状態になってしまったと。

で、そのままではあまりに寒いのでカーテンなどを閉めたという…

 

まぁそれなら致し方ない。

しかし全面窓ガラスを入れるのは予算的にあまりに無理。

とはいえ、明かりが取れて、部屋の中が丸見えにならなければいいのであれば別に窓ガラスじゃなくてもいいよね?

そこで目をつけたのがこのプラダン!

プラスチック・ダンボール、略してプラダン(笑)

実際、窓の目隠しや断熱に使うこともあるので、半透明のものを壁を挟んで両サイドに貼ればいけるんじゃね?

ってことでカーテンの隙間から全体の高さと幅をなんとか測り必要な枚数を購入。

カーテン取外したら窓だけじゃなくて壁も一部なかったよ…

1階は人の出入りも多いし、カーテンを取り外してしまったらその日の内に塞いでしまわないと見た目も良くないし、何より寒いですからね!

スケジュールを組み、いざプラダン窓設置!

カーテンを取っ払え〜

あれ…

なんで壁がないの…?

大家さん曰く、

「以前、ここで中華料理屋?をやりたいという人が、元々あるドアじゃ狭いからでっかい入り口作るからって言って、その分の壁を壊したんだよ。

ただねぇ結局その人入らなかったんだよ。

本契約もする前だったんだけどね。本契約前だけど入居するからってんで壁壊すのオッケー出したんだけどねぇ。

結局契約しないままいなくなっちゃって。

壁も壊れたまんまなんだけど連絡つかないから、もうしょーがないかって。

で、とりあえず使ってない襖とかで塞いだんだよ。」

 

…えぇっ!w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w

いやいやそれは直してもらおうよ。

あれ、窓は?

 

「窓はねー元々ヒビ入ってたから、壁壊すときに一緒に全部外しちゃったみたいなんだよ」

 

…それは入るって前提条件があったからですよね…

まぁ今更言ってもどーにもならないんですけどね…

さて、どーしよう。

断熱材のスタイロフォームを利用しよう!

さすがに襖はね…

この部分もプラダン被せるか!

でも元壁のとこに何もないとさすがに寒いよね。

ならば断熱材としてスタイロ入れよう!

スタイロフォームならそんなに高くない!

スタイロだけだと弱いので、土台代わりに何故か余っていたという柱をサイズに合わせて設置。

隙間をコンクリート補修材で埋めます。

さらに養生テープでがっちり補修。

コンクリ補修材と養生テープで残りの壁とみっちみちに留めて、隙間風が入らないようにして、かろうじて壁の補修をなんとか終了。

まさかの壁?の補修が待ち受けていたとは…

いよいよプラダンで窓を制作

さて、ようやくプラダンで窓を作ります!

ほんとはここからスタートのはずだったんだけどな。

まずはサイズに合わせてプラダンをカット。

最初に必要なサイズにカットしてしまえば、後は貼り合わせて行くだけなので楽ですよ。

一番上はしっかりと貼り付けられるように、壁の端から端まで木の板をコンクリに打ち付けました。

そして、その木の板にしっかりとプラダンを貼り付けます。

コンクリに打ち付ける時は、専用のコンクリドリルを使いましょう。

じゃないと固いし、危ないし、大変ですからね。

壁がない部分にはしっかりプラダンを支えられるよう途中にも木の柱を打ち付け。

後はもう隙間なくぴっちりと貼り付け。

もはやDIYとゆーよりはリフォーム…

作業中の1コマ…

この写真だけ見るとDIYとゆーより、リフォームじゃね?

まぁ全部自分たちでやってるからDIYと言えばDIYか…?

隙間がないように細かいとこまでしっかりと貼り合わせ…

ひたすらプラダンを貼り…

壊された壁の部分にもプラダンを貼り終え、ひとまず完成!

次は壁紙を貼るよ!

プラダンはネットでもホームセンターでも

今回大活躍?したプラダンはもちろんネットでも買えるし、ホームセンターなどでも売ってますよ。

明かりとりという目的もあったので半透明のものを使用しましたが、赤や青など色付きのものや、様々なサイズのがあってなかなか楽しいですよ♪

窓とゆーか壁?のDIYビフォーアフターはこんな感じ

ビフォー

アフター

並べてみるとだいぶ違いますね!

DIYはまだまだこれからなんですけどね!(笑)

スポンサーリンク

この記事の著者

ミミ

ミミゆるっとデザイナー

デザイン&WEB屋。
フリーランスでゆるっとデザイナーやってます。
カタログ、チラシ、名刺、パッケージ、ウェブ…etc.
時々、フラメンコしてます。

LINEスタンプ販売してます。
金沢弁スタンプ「ねこだるまin金沢」
加賀八幡の着ぐるみをきて金沢弁を話す猫のたまにゃん。生まれも育ちも石川県金沢市。金沢の独特な言葉や言い回しをスタンプで楽しもう♪
https://store.line.me/stickershop/product/1064730/ja

「フラメンコうさぎ」
フラメンコに魅せられ、日々邁進するフラメンカなうさぎ♪日常の一言やフラメンコあるある?なスタンプです。
https://store.line.me/stickershop/product/1060991/ja

昔からフィギュアスケート観戦が大好きだったけど、ニースのロミジュリでほぼ完全にフィギュアスケート沼に嵌るも、自分はまだまだスケオタじゃないと思っている。
フィギュアスケート観戦に知ってると、ちょっと通ぶれる記事をオタクすぎない程度に配信します。・・・たぶん。

関連記事

北陸女子のためのコミュニティスペース ●北陸ガールズスクエア●

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


スポンサーリンク

スポンサーリンク

ページ上部へ戻る