1人暮らしにもオススメ☆コードレス掃除機・パナソニックiT(イット)

スポンサーリンク

メイン

こんにちは!便利なもの大好き主婦kentaママです。

今日はめんどくさがりやの私がお気に入りのスティック型コードレス掃除機、パナソニック「iT(イット)」について書こうと思います。


 

目次

スポンサーリンク

コードありかコードレスか?!

今年のお正月に突然掃除機が壊れ、急きょ家電量販店に買いに行きました。

それでまずこれまで使っていたコード付き掃除機にしようか、今流行りのコードレス掃除機にしようかで迷いました~(-ω-)

 

やっぱりコードレスは便利だけど、吸引力がどうなのかな~と思ったので。

 

でも一緒に行った旦那のお母さんがコードレスにしたいみたいだったので(←やんわりした圧)

とりあえずコードレスから検討してみることにしました(*´▽`*)←いい嫁

人気の機種はやはり…

店員さんに人気の機種を聞いてみると、やはりダイソンとのことでした。

でも店内のお試しコーナーでダイソンのコードレスを使ってみたところ、ヘッドの大きさや使う時にスイッチを押し続けなければならないなどいくつか気になる点があって…。(もちろん、ダイソンさんの掃除機の性能のよさ(吸引力の強さなど)はCMなどで知っているし、ダイソンの掃除機を愛用していらっしゃる方を否定する気は全くありません。何を重要視するかは人それぞれなので(^^))

 

他のコードレスは店員さんもあまり勧めて来なかったのでよく見てないのですが、なんとなくコードレスにするならダイソンっていう感じだったので、どうしようかなーと迷ってしまい…。

そんな時、ふと周りを見回した時にある商品に目を奪われました!!

パナソニック iT(イット)を気に入った理由

①見た目がスタイリッシュ

形はスティック型掃除機というに相応しくまさにスティック(棒)!

私が買ったMC-BU500Jという機種はカラーはシルバー、ブロンズ、レッド。私はブロンズを買いました!(最新の機種はサイクロン式がシャンパンという名のシルバーとピンクメタリック。紙パック式はブロンズ)カラーも形も部屋に置いておいても生活感があまり出ない感じ(*´▽`*)

②狭いところもヘッドの付け替えなしで掃除ができる!

これがめんどくさがりやの私の一番の決め手になりました!

持ち手のグリップを回転させるだけで(手首を直観的にひねるだけで自然にできる)ノズルがT字からI字型に!!

 

これこそが商品名が「iT」である理由なのですよ!!!

 

I字になるとヘッドが5センチ幅になるので、狭いところもそのままお掃除♪また持ち手を回転させれば、T字型になりそのまま広いところのお掃除へ。これは本当に楽です!

③壁際のゴミがよく取れる!

壁にぶつかると普通はなかなかしっかりゴミが取れなかったりしますが、これは壁にぶつかると前のゴムのようなところがガバッと開くのでブラシが壁際ギリギリまで届き、ゴミがしっかり取れる!

④じゅうたんに付いた糸くずなどがよく取れた!

コードレス掃除機の欠点とも言える吸引力の弱さ問題ですが、店内のお試しコーナーで実際使ってみたら、イットはゴミが簡単によく取れました。

自走式なので掃除機自体の重さもあまり感じませんし、1回走らせただけでじゅうたんの糸くずが簡単に取れて大満足でした。(それまで家で使ったいた掃除機が、ハウスダスト系の粉とかはよく取れるけど、じゅうたんの糸くずの取れ方がイマイチだった)

⑤使う時スイッチを押し続けなくてもいい

スイッチを押し続けなくてもよいだけでなく、例えば掃除機をちょっと移動するために持ち上げたりすると、自動でスイッチがオフになります!そしてまた床にヘッドを置くと自動でスイッチが入るおりこうちゃんです(^^)

コードレスの欠点と言えば、お掃除の途中でも充電が切れると掃除機が止まってしまうことなので、こうしてちょっとの間でも自動で節電してくれるというのは素晴らしい機能ですね!

 

もうこの5つの理由で私は即決でした。

あとは光るランプのハウスダストセンサーがついていたり、ゴミ捨ても簡単でダストカップも丸洗いできます

⑥便利な充電方法

あと実際家で今使ってみて便利だなと思ったのが、充電の仕方です。

2通りの充電の仕方ができます。

①壁に充電台をネジで固定して充電台から充電する方法

②充電台を使わず掃除機にコンセントから直接プラグを差し込んで、壁に立て掛けて充電する方法

 

私は②の立て掛け方式で充電しています。

充電台を使うと壁に穴を開けなければいけないし、コンセントから直で充電できたら家のどこでも充電できるので気楽です。

立て掛けても倒れにくいように持ち手のところに滑り止めのゴムもついています。

私がイットを買った時はお店で6万円台でちょっと他のに比べて高いかなと思いましたが、今は新機種も出たので私が買った旧機種は少しお値段も下がっているようです。

イットを使ってみて改めて思ったこと

iT(イット)は見た目のスタイリッシュさに目が行きがちですが、思えばそのスタイリッシュさもリビングなど見えるところに置いておいても違和感がないものにしたい、掃除機はすぐ手に取れるところにあった方がいいからという使い手のことを考えてのことのように感じます。

便利な機能もすべて使う人のこと考えてきめ細かく配慮されていて、改めて日本の技術の高さ、きめ細かさに感心してしまいました。

もちろん、外国製品にも日本にはない良さがあり、今までの常識を覆すような新しいものや楽しいアイデアが生かされた商品がたくさんあります。

掃除機の買い替えを考えていらっしゃる方がいたら、選択肢の中にパナソニックのiT(イット)ぜひ入れてみてほしいです!

※文中の写真の一部に、パナソニックさんの公式HPのものを使わせていただきました。



スポンサーリンク

この記事の著者

kentaママ

kentaママ

基本めんどくさがりやで「簡単」「便利」「時短」というワードが大好きな40代主婦。2人の男の子(高1と小6)の母でもある。流行りのイケメンが好きで好きなタレントはコロコロ変わるが、だいたい誰かにハマっているので、だいたい楽しく生活している。

関連記事

北陸女子のためのコミュニティスペース ●北陸ガールズスクエア●

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


スポンサーリンク

スポンサーリンク

ページ上部へ戻る