2018年の節分は2月3日!恵方は南南東!

スポンサーリンク

2018-setsubun

今日からもう2月ですね!

1月は大雪の記憶しかありませんが、2月の雪はどうなるんでしょうね?

さて、2月になるとすぐやってくる節分。

豆まき派?恵方巻き派?

それとも両方?

目次

スポンサーリンク

実は節分は年に4回

「節分」とは「季節を分ける」という意味。

つまり春夏秋冬という4つの季節の変わり目を「節分」と言うんです。

そしてそれぞれ呼び名があり

春は「立春(りっしゅん)」
夏は「立夏(りっか)」
秋は「立秋(りっしゅう)」
冬は「立冬(りっとう)」

と言います。

それぞれの季節の始まりということですね。

そして『節分』は、この『春夏秋冬』それぞれが始まる日の前の日のことになります。

節分は必ず決まった日というわけではなく、その年によって変わります。

2018年は2月3日です。

節分と言えば「豆まき」。その由来って?

節分といえば、やっぱり

「鬼は〜外〜。福は〜内〜」

と言いながら豆をまく(鬼にぶつける)ですよね。

子供の頃は豆をぶつける、もとい豆まきが楽しかったです。

 

2月の「立春」の節分が特別なのは、冬から春に変わる一年の始まりであったこと。

そして豆をまくようになったのは、元々は中国の風習で、新しい年を迎えるのに厄をはらって清めてから新年を迎えようと始まった儀式が由来。

 

ちなみに日本で最初に豆まきが行われた記録は、慶雲3年(706)年、天武天皇の頃に宮中で行われたのが初めてらしいです。

いつの間にか市民権を得た恵方巻き。その由来は…?

ここ数年、節分が近づくと「豆まき」よりも「恵方巻き」のCMをよく見ます。

最近はもうなんだか、

「節分=豆まき」と同じくらい、

「節分=恵方巻き」

の図式が出来上がった感があります。

 

恵方巻きの起源は諸説あって定かではないのですが、
江戸時代から明治時代にかけて大阪の花街で、商人が商売繁盛を願って食べたのが始まり
という説がどうも一般的なようです。

大手コンビニが全国展開し「恵方巻き」が広がる

関西地方の習慣だった「恵方巻き」をあの!

大手コンビニエンスストア・セブンイレブンがまずは、

  • 1989年に広島で恵方巻きの販売をスタート
  • 翌年以降販売エリアを広げる
  • 1995年には関西以西でも販売開始

そしていよいよ1998年には全国エリアで販売開始!

だんだんと恵方巻きの認知度が広がるにつれ、様々なお店でも「恵方巻き」を出し始めていき現在に至る。

という風に「恵方巻き」は広まっていったんですね。

今やデパートなので1万円を超える「恵方巻き」まで出て来て、一体どこまで行くんでしょう?という様相を呈して来たような気はしますが…

恵方巻きの食べ方 〜3ステップ〜

①太巻き一人1本準備

福を巻き込むという縁起をかつぐことから巻き寿司です。

それもどうやら太巻きがいいみたいです。

そして大事なことは、縁が切れたり、福が途切れたりしないよう、包丁で切ってはいけません。

七福神にあやかって7種類の具が入った太巻きがより良いかもしれないらしいよ。

巻き寿司を鬼の金棒に見立てて退治するという意味もあるらしい。ようは食べてなくすってことですね。

②恵方を向く

恵方とは、その年の福徳を司る歳徳神(としとくじん)のいる方角のこと。

歳徳神は年神様の別称です。

2018年の恵方は、「南南東」。

③願いごとをしながら黙々と食べる

「恵方巻き」を食べるときは、食べ始めたら食べ終わるまでしゃべってはいけません!

しゃべると運が逃げてしまいます!

食べ終わるまで口をきいてはいけません。

黙々と願い事を思い浮かべながら食べきるのです!

 

…家族が一斉に黙々と「恵方巻き」というか太巻き、を食べてるのは想像するとちょっと面白いというかシュール…

今年は南南東を向いて願い事しながら恵方巻きを食べてみるか

ローソンやファミマなどではリラックマやハローキティとのコラボ恵方巻きなんかもあったみたいですね。

予約制ですが。

ただイオンなどのスーパーではもちろん当日販売もありますよ。

せっかくなので、

2018年の2月3日(土)は、

南南東を向いて、

願い事しながら、

恵方巻きを食べきってみましょうか!

スポンサーリンク

この記事の著者

ミミ

ミミゆるっとデザイナー

デザイン&WEB屋。
フリーランスでゆるっとデザイナーやってます。
カタログ、チラシ、名刺、パッケージ、ウェブ…etc.
時々、フラメンコしてます。

LINEスタンプ販売してます。
金沢弁スタンプ「ねこだるまin金沢」
加賀八幡の着ぐるみをきて金沢弁を話す猫のたまにゃん。生まれも育ちも石川県金沢市。金沢の独特な言葉や言い回しをスタンプで楽しもう♪
https://store.line.me/stickershop/product/1064730/ja

「フラメンコうさぎ」
フラメンコに魅せられ、日々邁進するフラメンカなうさぎ♪日常の一言やフラメンコあるある?なスタンプです。
https://store.line.me/stickershop/product/1060991/ja

昔からフィギュアスケート観戦が大好きだったけど、ニースのロミジュリでほぼ完全にフィギュアスケート沼に嵌るも、自分はまだまだスケオタじゃないと思っている。
フィギュアスケート観戦に知ってると、ちょっと通ぶれる記事をオタクすぎない程度に配信します。・・・たぶん。

関連記事

北陸女子のためのコミュニティスペース ●北陸ガールズスクエア●

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


スポンサーリンク

スポンサーリンク

ページ上部へ戻る