エアコンがあっても必要!シーン別おすすめ扇風機☆<人気・サーキュレーター・おしゃれ>

スポンサーリンク

扇風機

こんにちは♪ kentaママです。

 

5月中旬になり徐々に暑い日も増えてきました(*´Д`)

今まで平気だったお風呂あがり。

最近はクーラーを付けた部屋に入っても、お風呂あがりだけは…暑い(@_@)

 

思いっきり扇風機の風に当たりたいっ!!

 

そう、エアコンがあってもやっぱり扇風機って必要だったりしますよね(*´ω`*)

 

扇風機といっても最近はおしゃれなデザインのものや高機能なものまでいろいろあります。

 

今日は人気の扇風機について書いてみたいと思います♪

目次

スポンサーリンク

今、1番人気!スリム&スタイリッシュなタワー型♪

タワー型の特徴

スリムなので狭い場所にも置ける

スタイリッシュなデザインなので、お部屋の雰囲気を壊さずオシャレ

 

さらに上の写真のDCモーターを搭載したタイプは

省エネ

静音

8段階の風量調節ができる

といった特徴があります♪

 

従来のACモーターだと昔ながらの強中弱の3段階だったのが、DCモーターだとそよ風のような微風を送ることも可能だそうです。

 

他にも首振り、デジタルタッチパネル、室温表示機能、自動OFF、リモコン操作など使う人のことを考えた便利な機能がたくさん付いています♪

 

置き場所を取らない壁掛けタイプ♪

壁掛けタイプの特徴

・床に置かないのでフロアすっきり

お掃除の時も邪魔にならない

小さな子供やペットがいても高いところにあるので安心

・エアコンの位置を考えて付ければ、サーキュレーター代わりにも

 

扇風機っていいんですけど、掃除の時とか扇風機+コードが邪魔だったりしますよね(*´Д`)

でも壁掛けタイプならフロアもすっきり♪

あと小さいお子さんがいると、扇風機の中に指を入れたりして危ないですよね。

そういう時にも壁掛けタイプなら、扇風機もコードも高いところにあるので安心ですね♪

ツインファン車載用扇風機♪

ツインファン車載用扇風機の特徴

後部座席にエアコンが付いていない車におすすめ

ヘッドレストに簡単に取り付けられます

電源はシガーに差し込むだけ

・上下左右360度自由自在に角度調節できます

風量の調節もできます

 

暑い時、車のエアコンって付けてもすぐには車全体を涼しくできないですよね~(*´Д`)

 

特に後部座席にエアコンが付いてないタイプの車だと涼しくなるのに時間がかかります。

後部座席と言えば、赤ちゃんや小さなお子さんを乗せるチャイルドシートもありますし、

より早く涼しくしてあげたいですよね。

 

そんな時このツインファン車載用扇風機があれば、サーキュレーターとなり、車内の空気を循環してエアコン効率を上げることが出来ます!

それにより、エコ&ガソリン代の節約にもなります(*´▽`*)

ハンディ&卓上タイプ♪

外に持ち歩けたりいろいろな場所に取り付けられるハンディタイプや

オフィスの机の上などに置いておける卓上タイプもあります。

扇風機も上手く使って、暑い夏を乗り切りたいですね(*´▽`*)

スポンサーリンク

この記事の著者

kentaママ

kentaママ

基本めんどくさがりやで「簡単」「便利」「時短」というワードが大好きな40代主婦。2人の男の子(高1と小6)の母でもある。流行りのイケメンが好きで好きなタレントはコロコロ変わるが、だいたい誰かにハマっているので、だいたい楽しく生活している。

関連記事

北陸女子のためのコミュニティスペース ●北陸ガールズスクエア●

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


スポンサーリンク

スポンサーリンク

ページ上部へ戻る