[女子にもできる♪WEB制作入門] Myブログのススメ vol.1 – 独自ドメイン取得編

スポンサーリンク

web_beginner2

みなさんはレンタルブログを利用したことはありますか?

有名なレンタルブログサービスだとアメーバブログはてなブログ、他にもライブドアブログ、FC2ブログなどがあります。

どれもアカウントを作成するだけで、即時に自分のブログが持てます。

「お手軽!はやい!管理もラクラク!」が売りですよね。

だけど、実はいろいろと面倒な利用制限を設けているものが多いです。

 

面倒・厄介な利用制限なんてもういやだ!!

自由なMyブログを持ちたい人のためのWEB制作入門講座をはじめま〜す。

目次

スポンサーリンク

Myブログを立ち上げるには?? - ブログ立ち上げまでの流れ

今回紹介するMyブログの立ち上げ方法は、

  1. サイト名を決める
  2. 独自ドメイン取得(ブログURLの決定)
  3. レンタルサーバの決定 
  4. ブログの設置(WordPress)

の流れに沿って進めていきます。

Myブログを立ち上げるには?? - ドメイン取得編

まずはブログ名決定〜からの独自ドメイン名を考えよう!!

簡単なようで、なかなか決まらないのが「ブログ名」。

なぜサイト名を最初に決めるのかというと、URLを決めるため…独自ドメイン取得のためなのです。

 

いろいろ好みはあると思いますが、覚えやすい&短いURLって理想的だと思うのです。

そうするためには、ブログ名と同じドメインにするのが手っ取り早いですよね。

(SNS or QRコードで拡散するから、URLは気にしないという方もいます)

 

ブログ名の決定と独自ドメイン取得の例

例えば、FXについての記事をメインにしたブログを作るとします。

ありがちですがサイト名は「FXログ」にしようかなと思ったとします。

そうすると、URLも覚えやすいように fxlog.com にしようかなってことで、ドメイン取得サイトでそのドメインが取得可能かどうかを調べます。

私の場合、独自ドメイン取得には毎回お名前.comを利用しているので、お名前.comで取得したいドメインを検索しています。

 

お名前.com

ちなみに「fxlog.com」では独自ドメイン取得できませんでした…。

短いURLほど誰かがすでに取得している可能性があります。

確かアルファベット3文字 + com(abc.comとか)はもう取得できないそうです。

 

希望のドメインが取得できるまで、

  1. ブログ名を考える
  2. 独自ドメインとして取得可能かを検索する

を繰り返します。

ドメインが取得可能であれば、他の人に取られる前にぱぱっと取得申請してしまいましょう!

 

▶︎ お名前.comで独自ドメインを取得する方法はこちら

独自ドメインのアイディア!ドメインの種類

有名どころのドメイン「.com」「.net」「.jp」

URLをとにかく覚えてもらいたいときは、.com.net.jpを使うことが多いです。

 

逆を返せば、使われる頻度が多いために短いワードで独自ドメインを取得するのが難しいドメインでもあります。

 

.com.netはだいたい1000円以下/年で取得できるので、欲しいと思ったときにすぐにドメインを確保しておきやすいです。

 

【早い者勝ち!】.com/.net/.jp ドメイン取るならお名前.com

.jp2000円〜3000円/年で取得できるドメインです。

気軽に確保するにはちょっと高い気もしますが、「日本のサービスです!」とアピールしたいときは.jpドメインがオススメです。

お店やネットショップにオススメな「.shop」

.comや.netほどは有名じゃないかもしれませんが、「.shop」というドメインも存在します。

最近はキャンペーン中で1000円くらい.shopドメインを取得できますが、更新料はだいたい4000円/年くらいになります。

 

.shop新しいドメインになるので、.comや.net、.jpでは取得できなかったドメインも取得できる可能性大です!

ドメイン確保はお早めに♪

急げ!新ドメインは早いもの勝ち!

地名もある!ご当地サイトにオススメドメイン

取得可能なドメインの中には、.tokyoや.kyoto、.nagoyaといった地名が入っているドメインもあります。

その他の都道府県でも、「都道府県名.jp」のドメインが利用可能です。

(hokkaido.jp、kanazawa.jp、Ishikawa.jp、okinawa.jpなど)

東京を表す新ドメイン「.tokyo」

ブログ名・サイト名としても使えそうなドメイン

ブログ名やサイト名を考えるときに、よくある気がする言葉。

実はその言葉、ドメインとして存在するのです!

 

  • ◯◯◯◯スタイル → ◯◯◯◯.style
  • △△△△クラブ → △△△△.club
  • ××××ワールド → ××××.world
  • □□□□スクール → □□□□.school
  • ◯□◯□スタジオ → ◯□◯□.studio
  • △×△×ブログ → △×△×.blog
ドメインをとって自分をアピールしよう

日本の企業です!ってアピールしたいときは「.co.jp」

.co.jpは.comや.netと比べると、取得に手間がかかるドメインです。

手間がかかる分、信頼性の高いドメインでもあります。

その理由は、日本で登記された法人しか登録できないからです。

ただし、起業前であっても6ヶ月以内に登記予定の場合は仮登録をすることもできます。

.co.jpのドメインを取得するためには登記簿謄本の用意が必要です。

詳しくはそれぞれのドメイン取得サイトに記載されています。

ドメインの更新を簡単にするために

クレジットカード払いが一番楽♪♪

ドメインの取得はだいたい年間契約になります。

注意しなくてはいけないのは、ドメインは契約期間が終わると他の人にそのドメインを奪われる可能性があるということです。

そうならないように、クレジットカード払いにして毎年自動更新されるようにしておくことをお勧めします。

 

▶︎ お名前.comのドメイン更新方法はこちら

 

ドメインが取得できたら、サーバを確保!!

ドメインの取得ができたら、次はブログを設置するサーバを選びましょう!

 

レンタルサーバの確保方法はvol.2でご紹介します。

また次回〜(^_^)♪

カンタンに解説。WEB制作用語

独自ドメイン

WEBサイトの住所(URL)のもとになるもの。

がるこねのURLは https://girlcone.com/ なので、

ドメインは「girlcone.com」になります。

 

レンタルサーバを借りると、一応ドメインはセットでついてきますが、サーバを変えるたびにURLも変更しなくてはなりません。

また、無料ブログなどでみんなで共有しているドメインに問題があった場合、そのドメイン全体が問題とみなされる場合もあります。

それを防ぐためにも、独自ドメインの導入をオススメします。

 

【意外と知らないIT用語】ドメインって何? お名前.com

レンタルサーバ

WEBサイトを設置する場所のこと。

よくある例えだと、WEBサイトが「家」だとしたら、サーバは「土地」になります。

URLが「住所」です。

いろんな人と共有しているレンタルサーバは、大きい土地の一部分ずつをそれぞれ貸し出してるイメージです。

 

WordPress

WordPressで「カンタンにブログやWEBサイトを設置できる!」と言われていますが、実際の所は“WEBデザイナーにとって”カンタンなのだと私は思っています。

WordPressを設置することで、管理画面つきのブログができます。

プログラミングの知識がなくても、Amebaブログやはてなブログのようにブログ記事を追加していくことができます。

 

▶︎ WordPressの日本語サイト

スポンサーリンク

この記事の著者

Alice

Aliceくりえいたー

がるこねのシステムとかを管理しています。
がるこねのWEBアプリをつくりたくって、現在アイディア考え中なのです。

関連記事

北陸女子のためのコミュニティスペース ●北陸ガールズスクエア●

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


スポンサーリンク

スポンサーリンク

ページ上部へ戻る