
- 健康でないと、近くにいる赤ちゃんを抱っこしたお母さんのお手伝いもできない★全然効率よくない(-_-)
風邪が治りかけのある日、出入りしている事務所で5カ月の赤ちゃんを抱っこしたお母さんと同席。お仕事しているお母さんの横で少しぐずり気味の赤ちゃん。あやしてあげられるくらいの月齢なのに(T_T)
つくづく情けない(-_-)
RSウィルスのせい(-_-)?
いつもと違うなぁ…
- 最初は子どもからもらった風邪だったのだけど、なんかいつもと違う…
- 1カ月前くらいに長女が鼻水を出し始め、その次の日から咳が始まった時は普通の風邪だなという感じ。鼻水が出た初日から、上半身を起き気味にし玉ねぎスライスを枕元に置く。翌日にはユーカリのエッセンシャルオイルを枕元や私のパジャマのすそに垂らす。一晩中様子を見ながら3日ほど。悪化の様子はなく一安心。後は長引く鼻水と痰との付き合い。
- そうこうしているうちに次女も鼻水。2.3日で悪化し熱が出る。それでも高熱ではなかったので様子見ようと思っていたら、保育師さんが病院に行って欲しそうに…本人の抵抗力との闘いを応援して様子をみたかったのだが、その日すぐに病院に行ってRSウィルスと診断を受ける。
- RSウィルスって⁇と思いながら病院に行ったのだが、受付の女性の「前で言えば普通の風邪なんですけどね…(苦)」なんだかとっても含みのあるお話の仕方(-_-)保育師さんの様子から、確認しといた方がいいなと思い「長女も連れてきた方がいいですか?」という私の問い。医師の首の振り方からも、RSウィルスについて調べなければ‼︎と思っていた私の気持ちは、後で調べるのでもいいかもという状態に落ち着いた。次女も熱は2日ほどで、保育園もあまり影響なく通った。
- 結局、最後まで咳と鼻水に悩まされたのは私(-_-)そこで改めて調べてみる(笑)…風邪っぽいなあ…私の所感では、「ゼイゼイ」が特徴の風邪。痰や「ゼイゼイ」の呼吸に注意してあげることが大切なのかな。大人の場合は抵抗力が下がってると悪化する、すぐに解熱剤を飲むと長引くこともある、咳が長引くことも…風邪っぽいなあ…
- カタカナに惑わされただけのよう(-_-)いつもと違うのは、すぐに咳に移行して喉の荒れがなかったことくらい。お子2人の様子の違いや保育園の様子、病院関係者の対応などいつも翻弄されるから、自分で早めに調べるのが心の健康にはいい☆という体験だった~_~
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。