
ある日、家に帰るとリビングに「どんなに体がかたい人でもベターッと開脚できるようになるすごい方法」がありました。母が買ってきたみたいです。ちょっと気になっていたので、渡りに船!な感じで便乗してやってみることにしました。
もともと子供の頃は、180、う〜ん、170度くらいは開脚できてたんです。
それが、やっぱり段々と硬くなってくるんですね〜。ショボ――(´・ω・`)――ン
一応、週に何度か体を動かしているので、それなりには開脚できます。でも柔らかいかとゆーと・・・
なので、せっかく家に本がやってきたので、180度開脚できるよう頑張ります!実際にどの程度できるようになるのかもレポートしていきます。
目指せ!ベターッと開脚!
夢はビールマン!?(笑)
そもそも体が柔らかいって言うけど何が柔らかいの?
柔軟性とは筋肉と腱などが伸びる能力のこと。ちなみに柔軟性とは2種類あるそうです。
1つは座った状態や立った状態などの静止した状態からからゆっくり身体を伸ばしていく静的柔軟性。
もう1つは動いているの中で身体の関節や筋肉が自由自在に伸び縮みする動的柔軟性です。
180度開脚は静的柔軟性を高めるということになりますね。
体が柔らかいとこんなにメリットがあるよ!
基礎代謝が上がって、血行が良くなる!
体が柔らかくなると、筋肉も柔らかくなります。また筋肉には血液の循環を促すポンプのような役割があり、筋肉が柔らかいとポンプが滑らかに動くので血行が良くなります。また筋肉をしっかり伸ばしたり縮めたりができるので、基礎代謝が上がります。
体が硬いと筋肉を十分に動かせず、またポンプ作用があまり働かないので基礎代謝の低下や血行不良につながります。
柔軟性を高めて、基礎代謝をあげれば脂肪も燃焼するのでダイエットにもつながります。また血行がよくなれば冷え性の改善にもつながりますね。
疲労回復に効果がある。
運動や日常生活でたまった疲労物質などは、血液に乗って運ばれ分解されます。血行が良くなるということはこの循環が早くなることにつながるので、疲労回復に効果があります。
肩こりや腰痛の改善にも役立つ。
柔軟性が低く、筋肉が硬いと関節にかかる負担も大きくなってしまいます。結果、筋肉のハリやコリにつながります。
柔軟性を高めて筋肉を柔らかくすることで関節への負担も減り、肩こりや腰痛を和らげることが期待できます。
運動をするときのケガの予防になる。
運動前にストレッチなどを行い、体をほぐし、柔軟性を高めておくと、筋肉を温めることができます。しっかりと筋肉を温めておくことで、運動によるケガや筋肉痛をある程度予防することができます。
逆に筋温が十分に上がらない状態で運動を始めてしまうと、筋肉や関節を痛める原因にもなってしまいます。
心身の老化予防にも期待できる?
筋肉はしっかりと伸ばすことができないと緊張状態が続くことになってしまいます。柔軟性を高め、筋肉を柔らかくすることで、緊張状態から解放されるので、心と身体をリラックスさせることができます。
緊張を解きほぐしリラックスすることで、心身の老化予防に効果があるといわれています。
体が柔らかいことのデメリット
体が柔らかいといいことづくし!な感じですが、デメリットもあります。やっぱりなんでもいいことばっかりじゃないってことですね。
怪我をしやすい
え?て感じですね。
一般的には体が柔らかい方が怪我をしにくいというイメージがありますね。実際、先ほど、柔らかいことのメリットとして、「運動をするときのケガの予防になる」と書きました。
でも、体が柔らかいことが、怪我のリスクを高める場合もあるんです。
それはどんな場合かというと、体の硬い人は、硬い筋肉が関節の動きにブレーキをかけるため、無理に関節の可動域を広めたりせず、関節を守ります。
でも、体の柔らかい人は筋肉のブレーキがかかりにくいため、瞬間的に大きく力を入れるなどの無理をすると、関節が可動域以上に動いてしまいます。
その結果、関節や靭帯、腱に大きなダメージを与えることになってしまうこともあります。
柔軟を保つには継続し続けなければいけない!
ストレッチなどを続けて体が柔らかくなっても、それが永遠に続くわけではないのです。そうですね、柔軟性が続くのであれば、年々硬くなっていくはずがありません。
普段、日常生活で使う筋肉の動きは限られています。一時的に柔らかくなった筋肉は何もしなければ徐々に硬くなり、体もすぐにもとの硬さにもどってしまうのです。
筋肉の柔らかさを維持できれば体も柔らかいままですが、それには継続的なストレッチが欠かせません。頑張って柔軟性を高めたところで、その後ストレッチを続けなければ3日坊主になるだけで、せっかくの努力が無駄になってしまうのです。
切ない・・・。
今の状態を確認します
まぁでも何はともあれ、現状体が柔らかいわけではないので、柔軟性を高めるためのストレッチをこれから毎日続けていきたいと思います!
毎日か、・・・
頑張ります。
現在の柔軟性はこんな感じです。
スタート時の開脚は122度。
180度まで残り58度。
大体後60度開けばいいんですね。
さて、1週間後はどこまで広がるでしょうか?
ベターっと180度開脚挑戦記:記事一覧
一応、最後までチャレンジ到達しましたよ。(2017/3/14)
チャレンジの全記録は下記のリンクボタンからご覧下さいませ~(*゚ー゚)>
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。