ジーンライフ遺伝子検査を日々の生活に役立てよう♪<ジェネシス2.0・ハプロ・キャンペーン>

スポンサーリンク

トレーニング

こんにちは♪ kentaママです。

 

ジーンライフというワード、ご存知ですか?

 

ネットで話題になっていたこの言葉。

何かと調べてみたら

 

遺伝子検査の専門会社が運営する遺伝子検査キット販売店

「GeneLife Store(ジーンライフストア)」

 

のことでした。

 

ジーンライフストアの遺伝子検査キット2017年の秋に発売されていて、

よくテレビでも紹介されていたらしいので、

もしかして最近まで知らなかったの、私だけかもですが(^^;)

 

遺伝子検査って親子鑑定??ぐらいのイメージしかありませんでしたが、

 

見てみると、家で唾液を採取し郵送するだけで、多いもので361項目の検査(世界最大級)ができ、

疾患リスク(どんな病気になりやすいか)、自分に合ったスキンケア

ダイエット方法などが遺伝子レベルで分かるというものでした!!(@_@)

 

メジャーリーガーとして活躍中の田中将大選手がCMをしています。

 

日本ではあまり遺伝子検査って馴染みがないかもしれませんが、

アメリカでは25人に1人が検査を受けており、

多くの人が毎日の生活や健康・スポーツにその結果を役立てているそうです。

 

今日はジーンライフの遺伝子検査キットについて書いてみたいと思います♪

 

 

目次

スポンサーリンク

超簡単!ジーンライフ 遺伝子検査キットの検査方法

ジーンライフの遺伝子検査キットの検査方法はとっても簡単

 

①キットが届けられる

②家で唾液を採取し、申し込む

③唾液の入ったキットを郵送

約4週間後検査結果が判明

 

結果は、スマホやパソコンから見ることができます♪

361項目全部検査できる!「ジーンライフ ジェネシス2.0」

この検査で分かること

ジーンライフ遺伝子検査キットでは、大まかに言えば

 

疾患リスク(将来どんな病気にかかりやすいか)

②自分に合ったダイエット方法

③自分に合ったスキンケア方法

筋肉の付き方自分のルーツ(祖先がどんな民族だったか)

を知ることができます。

 

この「ジーンライフ ジェネシス2.0」ではこの4つすべて(361項目)検査できます。

 

この361項目というのは、他社の遺伝子キットと比較しても最も多く世界最大級とのことです。

 

基本的に遺伝子検査は一生に1回すればよいものなので、どうせ調べるなら、この「ジーンライフ ジェネシス2.0」で検査してみてはいかがでしょうか?

具体的な検査項目

361も項目があるので、どんなことが調べられるか見てみたら

こんなことまで??と思うものがあったので、

大まかな項目と気になった面白い項目をいくつかご紹介したいと思います(*^^*)

 

1番多いのが疾患リスクの項目なので、各臓器のガンのリスク、心筋梗塞、様々な病気のリスクが書いてあるのですが、

 

耳垢タイプ、耳たぶの大きさ、買いだめ傾向、歯ぎしり、情報処理速度、痛みの感じやすさ、臭いの感じやすさ、計算速度、運動能力・自分のルーツ(祖先)などなど

細か~いことまで分かります(*^^*)

 

一部の分野のみに特化した遺伝子検査キットもあります♪

361項目全部調べなくても、部分的に知りたい…という方は、分野ごとに特化した遺伝子検査キットがあります。

①ダイエットに特化した「ジーンライフ DIET」

遺伝子検査により、自分の体質に合ったダイエット方法を知ることで、科学的に効率的なダイエットを実践できるようになります。

 

日本人は4つのタイプに分かれるそうです。

リンゴ型(糖質代謝が苦手)

洋なし型(脂質代謝が苦手)

バナナ型(筋肉が付きづらい)

アダム・イブ型(最も太りにくい・生活習慣に問題あり)

 

それにより、何を食べて何を減らせば効率よく痩せるのか、どんな運動をしたらよいかが分かります♪

②スキンケアに特化した「ジーンライフ SKIN」

この遺伝子検査キットでは、肌の老化リスクを知ることができます。

日本人の肌の老化リスクは、シミのできやすさ、シワのできやすさ、抗酸化力の強さで判断できます。

 

遺伝子検査により体質・肌のタイプを知ることで、もし結果がシミができやすいなどとなっても

生活環境や生活習慣の改善などにより予防が可能です。

そのための遺伝子検査なのです♪

 

どんなスキンケアをしたらよいのか、自分に合った食品はどんなものなのかを知り、美肌をキープしましょう♡

③スポーツに特化した「ジーンライフ SPORTS」

筋肉は主に筋線維で構成されていて、大きく分けて

「速筋線維」(瞬発力系スポーツ・短距離走などに役立つ)と

「遅筋線維」(持久力系スポーツ・長距離走などに役立つ)の2つがあります。

 

この速筋と遅筋の割合は遺伝子によって決まっています。

 

その割合により筋肉のタイプが瞬発力タイプ、持久力タイプ、バランスタイプの3つに分かれます。

 

それをこのキットで検査し、それぞれに合ったトレーニング方法や食事をアドバイスしてくれるというもの。

 

もし自分の希望する結果でなかったり、今やっているスポーツに向いた筋肉の質じゃなかったとしてもがっかりする必要はありません!!

 

速筋の線維の数は増やせなくても、太さはトレーニングによって変えられるなど、

日々のトレーニングや食事などで向上させることができるからです!

このようにして筋肉のタイプを知ることで可能性を伸ばすことができます♪

④メタボに特化した「ジーンライフ METABO」

このキットでは脂質異常症高血圧症に関する遺伝子を調べることにより、それぞれの発症リスクが分かります。

⑤自分のルーツが分かる「ジーンライフ Haplo」

これ面白そうです(*^^*)

現在の世界の人々は、元をたどれば35人の母の子孫であり、

そのうち日本人の95%は9人の母が起源なのだそうです(@_@)

 

例を挙げると

HaploグループA  マンモスハンターと呼ばれた狩猟民

HaploグループB  太平洋を渡った最初の移住民

HaploグループM9 険しき道を超えた山の民

など

自分の祖先はどこでどんな生活をしていたのか、気になります(*´▽`*)

①~⑤はすべて「ジェネシス2.0」に含まれています。

この部分特化タイプのキット①「ジーンライフ DIET」~⑤「ジーンライフ Haplo」は、すべて「ジーンライフ ジェネシス2.0」に含まれています。

遺伝子検査は本当に当たっているのか?

遺伝子検査をした方のレビューを読むと、

事前にネットでアンケートにも答えているので、その結果も反映されているかもしれないが、その回答と逆の検査結果が出ていたりもするし、けっこう当たっている

 

といった意見が多かったです。

 

また日々の生活習慣や食事に役立てている方が多くいました。

医療保険加入時疾患リスクの検査結果を役立てている方もいらして、素晴らしい活用方法だなと思いました。

体質を知り予防することで、リスクを減らし健康に♪

疾患リスクを知ることは、正直ちょっと怖かったりもします。

 

しかし、疾患リスクが高いからといって必ずその病気になるわけではないそうです。

 

逆にリスクが低いという場合でも、その病気になることもあるそうです。

 

実際、身長などの診断結果で「身長は低め」だと出たが、本人は180センチあったという方もいましたし。

 

「生まれつきなりやすい」というだけで、生活習慣や食事を見直したりすることで、そのリスクを減らし予防することは十分できます。

 

例えば肺がんのリスクが高いと出た場合、毎年肺がんの検査をしっかり受けたり、タバコを止めたりすることでリスクを下げたり、早期発見できたりします。

 

日々の生活習慣や食事、スポーツに遺伝子検査を利用することが、日本でもメジャーになる日も近いかもしれません(*´▽`*)

楽天で半額キャンペーン始まります!

2018年6月22日~2018年7月2日まで、楽天で半額キャンペーン始まります!

 

「ジーンライフ ジェネシス2.0」

定価32,184円(税込)が

半額以下の15,900円(税込)に!!

 

一生に1回の遺伝子検査なら、ぜひキャンペーン中に♪

スポンサーリンク

この記事の著者

kentaママ

kentaママ

基本めんどくさがりやで「簡単」「便利」「時短」というワードが大好きな40代主婦。2人の男の子(高1と小6)の母でもある。流行りのイケメンが好きで好きなタレントはコロコロ変わるが、だいたい誰かにハマっているので、だいたい楽しく生活している。

関連記事

北陸女子のためのコミュニティスペース ●北陸ガールズスクエア●

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


スポンサーリンク

スポンサーリンク

ページ上部へ戻る