道の駅こまつ木場潟には小麦粉を使ってない「大麦ケーキ」があるよ

スポンサーリンク

omugicake

道の駅こまつ木場潟には小松の特産品やお野菜などの地の物もたくさんあるけど、実は密かにオススメしたい「大麦ケーキ」があるんです。

目次

スポンサーリンク

冷やして美味しい!しっとり大麦ケーキ

お惣菜コーナーの近くにある『しっとり大麦ケーキ』。

実はこのケーキのことは、たまたま道の駅の裏にある展望台で会った方にお聞きしたんです。

小松へ来るたびに必ず立ち寄って買うという『大麦ケーキ』。

そんなに美味しいんだ!と思ってお話を聞くと、

お子様が小麦アレルギーなのだそう。

なので普通のケーキやお菓子はほとんど食べられないと。

でもまだ小さいし、食べたいのを我慢させるのも心苦しい……

だけど自分ではなかなかグルテンフリーのおやつは作れない……

そんな時、たまたま立ち寄ったここ、道の駅こまつ木場潟でこの大麦ケーキを発見したんですって!

小麦アレルギーでも大麦は食べられることもある

小麦アレルギーの場合、小麦に含まれるグリアジン、グルテニン、アルブミン、グロブリンというタンパク質成分を体が異物として認識してしまい、過剰な免疫を生成してしまい起こるアレルギー。

(参考:https://media.carecle.com/articles/tQ4SZ

そして小麦アレルギーの場合、多くはグルテンが原因と言われてます。

最近グルテンフリーという言葉をよく聞きますね。

ダイエット食のイメージがありますが、元々は小麦アレルギーの治療のための食事だったんですって。

 

では大麦やライ麦などの麦類もアレルギー反応が出るかというと必ずしもそうではないらしい。

大麦の方がグルテンの含まれる量が少ないのと、小麦のグルテンと大麦のグルテンは成分が違うのだそう。

だから小麦アレルギーでも大麦は大丈夫という場合もあります。

ただ交差反応といって似た分子構造を持つものにアレルギー反応を起こすこともあるので必ずお医者さんに確認しましょう。

せっかくなので大麦ケーキを買って帰る

お話を伺った後、再び道の駅の売り場へ戻り大麦ケーキを探す(笑)

自分も周りの人も、幸いにも小麦アレルギーの人はいないのですが、やっぱね、気になったので買って帰りました。

しかもこの大麦ケーキ、ちゃんと切れてるんですよ〜。

ちゃんと切れてるのって地味にありがたいですよね。

一度に1本食べきれるかってゆーと、そうじゃないことも多いですしね。

で食べるときにいちいち切らないといけないのって地味にめんどくさいんですよ……

作っているのは創業100年以上の老舗和菓子店「山上福寿堂」

製造者を見てみると、「山上福寿堂」とあります。

なんとこちら、小松で明治元年(1868年)創業の100年以上続く老舗和菓子店!

和洋折衷の菓子作りにも意欲を燃やし斬新な和洋菓子を次々に開発しているお店なんです。なるほど納得です。

材料も、

  • バター
  • ホワイトチョコ
  • 大麦
  • 米粉
  • 洋酒
  • 砂糖

とこれだけ。

確かに小麦粉ありませんね。

代わりにあるのは大麦と米粉。

冷やしてから美味しくいただく

冷やして美味しい!とポップにも書いてありましたからね、冷蔵庫で冷やして召し上がりました。

これがですね、確かに美味い!

しっとりとしたパウンドケーキ?

ギュッと詰まった食べ応えのあるカステラ?

のよう。

そして多分、ブランデー?かな洋酒とあるけど、がしっかり聞いてて一切れでも食べ応え抜群です。

これは子供だけでなく大人も好きな味じゃないかなぁ。

 

ありがたいことにアレルギーではないので、これを買うためだけに行くかと言われると微妙ですが、小松方面へ行くことがあったら買って帰りたい一品ですね。

スポンサーリンク

この記事の著者

ミミ

ミミゆるっとデザイナー

デザイン&WEB屋。
フリーランスでゆるっとデザイナーやってます。
カタログ、チラシ、名刺、パッケージ、ウェブ…etc.
時々、フラメンコしてます。

LINEスタンプ販売してます。
金沢弁スタンプ「ねこだるまin金沢」
加賀八幡の着ぐるみをきて金沢弁を話す猫のたまにゃん。生まれも育ちも石川県金沢市。金沢の独特な言葉や言い回しをスタンプで楽しもう♪
https://store.line.me/stickershop/product/1064730/ja

「フラメンコうさぎ」
フラメンコに魅せられ、日々邁進するフラメンカなうさぎ♪日常の一言やフラメンコあるある?なスタンプです。
https://store.line.me/stickershop/product/1060991/ja

昔からフィギュアスケート観戦が大好きだったけど、ニースのロミジュリでほぼ完全にフィギュアスケート沼に嵌るも、自分はまだまだスケオタじゃないと思っている。
フィギュアスケート観戦に知ってると、ちょっと通ぶれる記事をオタクすぎない程度に配信します。・・・たぶん。

関連記事

北陸女子のためのコミュニティスペース ●北陸ガールズスクエア●

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


スポンサーリンク

スポンサーリンク

ページ上部へ戻る