洗った水筒をすばやく乾かす!!エコカラット ボトル乾燥スティック♡<ヒルナンデス・リクシル・トースト皿・ドライキーパー>

スポンサーリンク

レモングラス

こんにちは♪ kentaママです。

 

お弁当作りをしていると、いろいろな便利グッズに出会いますが

今回は「水筒洗い」の時に使える便利グッズを発見!

それは

「エコカラット ボトル乾燥スティック」\(^o^)/

 

水筒ってキャップや中の栓などを洗うのも面倒なのですが

洗った後、逆さまに置いて乾かして片付けようとすると…

 

いつまで経っても中の水分が取れない!!=片付けられないからずっと出しっぱなしになりジャマ(*´Д`)

という悩み、ありませんか??

 

それを解決してくれるのが「エコカラット ボトル乾燥スティック」なのです♡

またエコカラットはシリーズで他にも便利なグッズがあります。

 

今日は「エコカラット ボトル乾燥スティック」とその他のエコカラットシリーズをご紹介したいと思います!!

目次

スポンサーリンク

エコカラット ボトル乾燥スティックとは

エコカラット ボトル乾燥スティックは、上の写真のように洗い終わった水筒に差しておくだけで、水筒内の水分を取って乾燥してくれます♪

シリコンゴムで周りが覆われているので、水筒内を傷つけることもありません(^^)

 

ただ、エコカラットは割れやすい素材なので、そっと扱って下さいね♡

しかも!逆さにして置いておくと乾燥まで7時間かかるのに対し、

普通に口を上にしてスティックを差し込んでおくだけで、

たった3時間で乾燥できるのだそうです!!(@_@)

エコカラットとは?

「エコカラット ボトル乾燥スティック」はなぜすばやく乾燥できるのか?

それは名前にある「エコカラット」に秘密があります。

 

実はエコカラットは、住まいのショールームやリフォームでお馴染みのLIXIL(リクシル)が開発した

インテリア壁材「多孔質セラミック」なのです。

 

この「多孔質セラミック」は、

お風呂の足ふきマットで人気の「珪藻土」の約5倍の吸・放湿量

同等以上の吸水スピードがあるそうです。

 

こういう素材でできているから、水筒の水分もすばやく乾燥できるのですね(*´▽`*)

まだまだあります!エコカラットシリーズ♡

エコカラット 水切りトレー

洗った後の食器の水分をすばやく吸水してくれる、嬉しい便利グッズ♡

食器乾燥機がなくても、これなら早く乾きますね♪

エコカラット 洗面トレー

洗面台周りって気を付けて使っていても、水滴が付いたり濡れますよね。

こまめに水分を拭き取っておけばいいのですが、

水分をそのままにしておくと、手洗い石けんが入ったボトルの底面がヌルヌルしたりカビの原因になることも…(*´Д`)

 

しかし、エコカラット 洗面トレーの上に石けんボトルや洗面用具を置いておけば、いつでもカラッと快適さをキープできます

 

ただし、エコカラットは割れやすい材質なので、落とさないように置き場には注意して下さい。

6/18ヒルナンデスで紹介♪ エコカラット トースト皿

これ、面白いな~って思いました!

私も毎日朝はトーストを食べているのですが、

確かにトーストをお皿にのせると、蒸気でトーストの裏側がしっとりした感じになりますね。

 

このエコカラット トースト皿にのせると蒸気を吸うのでパリッとした食感を保てるのだそうです!

 

ただ、他のカラットシリーズが月に1度、風通しの良いところで乾燥させるだけでいいのに対し、

 

このトースト皿のみ洗ってからレンジで乾燥するとか、

ケチャップやマヨネーズなどを直接お皿に盛り付けるとシミになる恐れがあるとかちょっと注意が必要ですが(^^;)

 

多少お手間がかかっても、美味しいパリッとしたトーストを食べたいという方はぜひ♡

 

<追記>6/18放送のヒルナンデスでこのトースト皿が紹介されたものを見ると、普通の中性洗剤で洗った後、風通しのいいところで乾かすだけでいいそうです。レンジの方が早くしっかり乾くってことかな?(^^)

 

売り切れ続出!!エコカラット ドライキーパー

シリーズの中で一番売れている商品がこちらのエコカラット ドライキーパー!!

塩や砂糖が入った入れ物に入れておくだけで、固まりをなくしてサラサラに保ってくれます♪

 

ここで、驚きなのが、塩と砂糖で使い方が違う点!!(@_@)

 

湿気があると固まる→エコカラットの吸湿力でサラサラに。

よく乾いたエコカラットを入れ、1か月に1度取り出し、充分乾燥させてまた入れる。

 

砂糖乾燥すると固まる→エコカラットの放湿力でサラサラに。

ドライキーパーを水に浸し、表面が乾いたら砂糖の容器に入れる。固まりがなくなったら、取り出す。(ずっと入れっぱなしだと、また砂糖が固まる)

 

どちらもサラサラに保ってくれます♪

ただ、今人気で品切れで入荷待ちのお店が多いようです(*´Д`)

エコカラットがインテリア壁材だったのは驚きでした。

毎日お弁当作りをしていて、食器乾燥機に入れられないお弁当箱や水筒を洗った後タオルで拭くのが面倒だったので、

私的にはエコカラット ボトル乾燥スティックと水切りトレーがほしいなと思いました♡

スポンサーリンク

この記事の著者

kentaママ

kentaママ

基本めんどくさがりやで「簡単」「便利」「時短」というワードが大好きな40代主婦。2人の男の子(高1と小6)の母でもある。流行りのイケメンが好きで好きなタレントはコロコロ変わるが、だいたい誰かにハマっているので、だいたい楽しく生活している。

関連記事

北陸女子のためのコミュニティスペース ●北陸ガールズスクエア●

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


スポンサーリンク

スポンサーリンク

ページ上部へ戻る