金沢ごはん『中国菜 梅梅(めいめい)』満福を堪能する中華料理店

スポンサーリンク

IMG_1444

中華料理が無性に食べたくなる時ってありますよね。

それも、ゴージャス系でなくて、普段着の中華。

ギョーザとかマーボとかホイコーローとか麺とか饅頭とか

お腹いっぱいになるごはん。

 

だけど、町のラーメン屋さんのノリじゃ、ちょっとね。。。

 

そんなあなたに、ぜひおすすめなのが『中国菜 梅梅(めいめい)』

風情のある暖簾の向こうは異国感満載のチャイナの食堂。

ちょっとジブリってるかも。

 

そして、出てくる料理は本格派。

堪能!

一人でも多勢でも、スルっと入れるお店です。

 

目次

スポンサーリンク

『梅梅(めいめい)』のお品書きメニューにワクワクする!

このお品書き!

ワクワクします!

なんだかとっても美味しそうな匂いがする!

 

ランチメニューなのですが、

もうどれにしようか迷いまくり!

全部食べたいけど、おなかとお財布が許してくれません(泣)

 

ギョーザも麺も捨てがたいし、

マーボだって外したくない。

実は欲張りなんです私。

あれもこれも食べたい食いしん坊なんです。

 

うーん!迷う〜!

悩む〜!

『梅梅(めいめい)』の期間限定メニューにヤラレタ!

だけど、結局、

期間限定モノにはあらがえませんでした。

マーボに未練を残しつつ、選んだのがこれ!

 

具沢山のザー醬麺!

 

トッピングできる〝具〟が豊富な上、その中にはなんと!

な、なんと!

「北京ダック」の一皿がっつ⁉︎

これはもう、行くしかないでしょ⁉︎

 

わくわく!

『梅梅(めいめい)』の名前の由来にトキメク!

年明けにオープンしたこのお店、実は昨年の11月に開店するはずだったそう。

ところが、いろんな理由で遅れに遅れた開店。

 

町家のリノベーションに時間が掛かったのも理由の一つらしい。。。。

 

とうとう年越して、〝梅〟の咲く季節になってしまったとか。

だから『梅梅(めいめい)』と命名……………なんて、嘘みたいなホント!

 

なんだか、お茶目だなぁ。

 

でも店舗内、いい味出してるんですよ。

金澤町家の趣を残しつつ、チャイナな風情にたっぷり浸れる。

そんな感じ。

ちょっとだけジブリ感がするのは私だけかなぁ。

『梅梅(めいめい)』の具沢山ザー醬麺にウキウキ!

さあそして、運ばれてきました「具沢山ザー醬麺」!

見ただけでテンション上がります!

 

末広がり8種類の具材〜

何と言っても中国の皆さん「8」が大好き!

だってシアワセだから〜!

 

モチモチとコシのある冷麺に、

好きなようにトッピングして、

肉味噌のせて、

いただきます!

とりあえず、少しずつ、全乗せ。

もちろんメインは北京ダック!

 

そして実食!

 

美味しーいっつ!

 

モチモチ麺サイコー!

なにこの肉味噌!

具の粒感?しっかりあって、

味噌も味わい深く、ピリっと辛味も効いていて、

旨い!

北京ダックは、しっとり柔らかく味染みて美味しい。

今度は北京ダックコース食べたい!ぜひ!

『梅梅(めいめい)』の本日の肉料理と点心定食がテッパン!

一緒に行った友人は「本日の肉料理と点心定食」を注文。

本日の肉料理は「回鍋肉」。

ふっかふかの肉まん付いてる〜!

大好きな中華スープ!

 

回鍋肉具沢山で、辛味噌がホントいい味出してるそう。

ご飯がススム〜!と絶叫しておりました。

 

ああ、食べたいメニューがありすぎて、こんな時ばかりはギャル曽根ちゃんが羨ましいっつ!

『梅梅(めいめい)』は福を呼ぶのだ!

何と言っても『梅梅(めいめい)』。

〝福〟に溢れている。

 

「梅」はもともと幸福を呼ぶ花。

名前を二回繰り返すのは、福を重ねてさらに幸せにとの慣習から。

そんな至福のお店の心配りがコレ!

 

具沢山ザー醬麺を食べ切ったら、8枚のお皿が全部「福」!

 

ぜ〜んぶだよ⁉︎

 

素敵やん⁉︎

 

お腹だけじゃなくて、ココロも満腹…………いや、

満福(嬉)

お店情報

『中国菜 梅梅(めいめい)』

石川県金沢市尾張町1-9-16

Tel :076-204-6032

※お車でお越しの際は近隣コインパーキングをご利用ください。

 

営業  無休

ランチ:11:30〜LO 14:30

ディナー:17:00〜LO 22:00

席数:80席

個室:無し

貸切:50人以上で可能※要相談

 

金沢ごはん『梅梅(めいめい)』の福々をぜひご賞味あれ〜♪

スポンサーリンク

この記事の著者

高虎まみ

高虎まみキャリアアドバイザー

がるこね社 人事部 キャリアアドバイザー

「履歴書」はドラマです。
主人公は自分自身。
このドラマをハッピーエンドにするのも、波乱万丈にするのも自分次第。
あなたはどんな働き方をしたいですか?

がるこね社流「私の履歴書」のつくり方をご提案します♪

関連記事

北陸女子のためのコミュニティスペース ●北陸ガールズスクエア●

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


スポンサーリンク

スポンサーリンク

ページ上部へ戻る