
この時期になると食べたくなるのが、いちご大福とうぐいす餅^_^
少し早めに出る”ヤマザキのいちご大福”も美味しいけど、たまにはお使いがてら地元の和菓子屋さんのも食べたい^_^❤︎
金沢市・鳳凰堂
金沢で最初に金箔を使った御菓子を考案したという鳳凰堂さん。
とってもボリュームあるいちご大福(>_<)!
手に乗せると指がすっかり隠れてしまう。
薄めのおもちは歯切れが良い。
たっぷりのこしあんは、さっぱりとした甘さでさらりと溶けます。
いちごの酸味がちゃんとあって、ボリュームがありながらもさらりと食べられる。
うぐいす餅の切ったところ。
こちらはいちご大福に比べるとこぶりですが、粒あんの味がしっかりとしていてやはり食べ応えがあります。
今回調べて初めて知りましたが、うぐいす餅は求肥なんですね^_^
求肥というと、どら焼きの中に入ってたりするもっちり感が印象に強いので、うぐいす餅のさらりと噛み切れる食感とは結びつきませんでした(>_<)
みなさんはご存じでしたか(>_<)⁈
鳳凰堂さんはお餅・求肥は薄めで、あんこがぎっしり^_^❤︎
あんこが食べたい(>_<)!
という方にオススメです♪
御菓子司 鳳凰堂
営業時間 9:00~19:00
定休日 月曜日
金沢市・浜口長生堂
こちらは一目みて、心の中でかわいい〜(>_<)❤︎!と叫んで買ってから毎年待ち焦がれてます^_^
小ぶりな可愛らしい姿は、お土産にもってこい♪
長生堂さんはいちご大福も求肥なのかな…
この透明感。
おもちがぷにぷに・ぷるぷるとした食感で、いちごはなめらかなこしあんを控えめにまとってます。
おもちの食感といちごの甘さが印象に残ります。
うぐいす餅は、すべすべ・滑らかな舌触り。
歯ですっと切れ、うぐいす粉は控えめだけど風味がしっかり^_^
きな粉は普通の黄色い大豆を炒って粉にしたものですが、うぐいす粉は青大豆を炒って粉にしたものだそう。
天然の色でこんなに鮮やかなんですね〜。
粒あんも強すぎず、全体にバランスのいい感じです♪
浜口長生堂
営業時間 9時から18時
定休日 日曜日
野々市市・いそや菓子舗
小ぶりなピンクのお餅が可愛らしいいちご大福^_^
もっちりぽってりとしたお餅と、甘みのしっかりしたこしあん。
いちごも柔らかくとっても甘い(>_<)❤︎
小ぶりなのに存在感の強いいちご大福^_^
お餅の噛み応えがうれしい♪
写真ではパックしてもらったときに粉が潰れてしまってますが、見た目も噛んだ時の食感も、うぐいす粉と求肥が高級羽布団のようにふわっと^_^❤︎
鶯の形が大ぶりで、求肥らしさがしっかり味わえる。
ふわっとしてるのに、噛み切る時には弾力を感じます。
こしあんも口どけよく、うぐいす粉の風味が最後に残って爽やか^_^
いそや菓子舗
営業時間 7:00~19:00
定休日 日曜日
形や大きさ、ピンクや緑に着色されたものに、こしあん・つぶあん。
お土産に持っていく相手によって、あの人にはこのお店♪この人にはあのお店♪とシーンに合わせて選ぶのも楽しいですね^_^
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。