
東京みやげといえば「東京ばな奈」や「ごまたまご」、崎陽軒の「シュウマイ」など、様々ありますね。
そんな中、今回ご紹介するのはカジュアルチーズケーキの「ぼーの」。
チーズの味がしっかり濃厚で美味しかったです。
目次
「ぼーの」はイタリア語で「美味しい」
商品名にもなっている「ぼーの」。
「ぼーの」はイタリア語の「buono」から付けたそうです。
ちなみにイタリア語で「buono」は「美味しい」という意味です。
なかなか攻めた商品名ですね。
「美味しい」と言い切るとは。
パッケージも可愛いですね。
チーズをイメージした大胆な黄色に、笑顔の「ぼーの」。
「ぼーの」の3つのこだわり
「ぼーの」の箱は引き出し式。
箱を引き出すと、「ぼーの」を食べると笑顔になるという3つの秘密が書かれています。
①チーズのこだわり
「ぼーの」に使われているチーズは、十勝カマンベール100%スプレッド!
さらに、なめらかなクリームチーズでコクと風味を高めています。
②生地はしっとりしたパウンド
ケーキのベースは、しっとりとしたパウンド生地。
つややかなメレンゲで作られていて、しっとりとした口どけ。
③濃厚な味わい
チーズとスポンジの両方の美味しさを最大限に引き出すため、焼き上げを2回に分け、チーズとスポンジをしっとりと密着。
これだけみてもチーズケーキ1つに対するこだわりが感じられますね。
小包装になっているので配りやすいし食べやすい
引き出し式の箱を開けると中に小包装されたチーズケーキが。
美味しそうなチーズケーキの断面が食欲をそそりますね。
両端がギザギザになってるので開けやすいです。
小包装の袋の中に、さらにケースに入ってるのでチーズケーキの形がしっかり保たれてます。
トレーにもこだわりの秘密がありました
トレーをよく見ると、くぼみがありますね。
なんとここでパキッと折れ曲がるのです!
パッケージの裏面に説明があるのですが、トレーのくぼみのところでパキッと折ることができるので手を汚さずにチーズケーキを食べることができるんです!
地味にありがたいですよね。
やっぱり直接手で持つとチーズやマーガリンでベタベタしちゃいますしね。
あ、まぁお皿に出してフォークで食べればいいだけなんですが……
でもサッと食べれる!というのはいいですよね。
洗い物も出ないし!
濃厚チーズと甘くてしっとりしたパウンド生地の絶妙なハーモニー
たかが土産と侮るなかれ。
ご覧いただくとわかるように、真ん中にしっかりとチーズ。
プロセスチーズ的な?
そしてチーズを挟むように上下にしっとりふわふわのパウンド生地。
さらに外側はこんがりとした茶色の焼き色がついていて、見た目にも食欲をそそります。
封を開けるとチーズの香りが広がります。
パウンド生地はしっとりしていて甘さもあるのですが、チーズが真ん中にしっかりと入ってるので、チーズの塩味?と絡み合ってまさに
「美味でござります〜」(笑)
コーヒーや紅茶と愛用ぴったりだと思います。
ちゃんとおさらに乗せればティータイムのお茶受けにも最適ですね。
東京土産にチーズケーキの「ぼーの」オススメです
パッケージにもしっかりと「MADE IN TOKYO」と書かれているので、たとえ上げる相手が「ぼーの」を知らなかったとしても、
「東京土産でーす」と言ってあげれますね(笑)
6本入り、10本入り、15本入りとあるので人数に合わせて選べるのもいいですね。
直営店は大丸東京店ですが、羽田空港や東京駅でも購入できます。
千葉や埼玉など購入できる場所もどんどん広がってるみたいです。
東京へ遊びに行った時、お土産に迷ったら選択肢の1つに「ぼーの」入れてみてはいかがでしょう?
以上、カナザワ女子@ミミでした(*ゝ∀・*)
名称 | 焼菓子 |
---|---|
品名 | ぼーの -カジュアルチーズケーキ- |
内容量 |
|
原材料名 | 糖類(砂糖、水あめ、麦芽糖)鶏卵、ナチュラルチーズ、小麦粉、マーガリン、ショートニング、プロセスチーズ、食塩、寒天/トレハロース、加工デンプン、pH調整剤、乳化剤、安定剤(増粘多糖類)、香料、(一部に小麦・卵・乳成分を含む) |
保存方法 | 直射日光及び高温多湿を避けて保存してください。 |
賞味期限 | 1カ月以上 |
カロリー | 107kcal(1本あたり) |
製造者 | D&N コンフェクショナリー株式会社 |
公式サイト | http://tokyo-buono.com/ |
※表示は税抜き価格です。
※2019年1月時点での情報です。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。