【ベルギーワッフル】本津幡駅近くにある「もみの木カフェ」は絶品の本場ベルギーワッフルが味わえる!テイクアウトもできるよ

スポンサーリンク

MominokiCafe-7

先日ついに!

ずーっと行きたかったお店、本場のベルギーワッフルが味わえる「もみの木カフェ」にようやく行くことができましたぁ。

目次

スポンサーリンク

ワッフルの本場ベルギー人のロホンさんが営む「もみの木カフェ」

IRいしかわ鉄道七尾線の「本津幡駅」近くにある「もみの木カフェ」。

交差点の角に立つなんとも可愛らしい建物はワッフルの本場でもあるベルギー人のご主人ロホンさんが営むベルギーワッフルのお店。

いつ行っても人がいっぱい。

ずーっと行きたい行きたいと思っていたのですが念願叶ってようやくお店に行けました〜。

これまではテイクアウトのワッフルを買ったりもらったりばかりだったので。

幸せすぎる悩みが押し寄せるメニューの組み合わせ

ワッフルの生地とトッピングを選ぶのですが、トッピングの種類がめちゃめちゃ豊富!

ワッフルにかけるソースに、

シュガーパウダー、

生クリーム・アーンド・フルーツ、

さらにはアイスクリーム!

とありとあらゆる種類のトッピングメニューがあるのです。

 

悩ましい。

色々試したい。

ワッフルは2タイプ

ベルギーワッフル・ブリュッセル

1つは「ベルギーワッフルブリュッセル」。

甘みが少なく、軽い、カリッとふわっとした柔らかい感じの生地です。

 

基本バニラのお砂糖がかかっているみたいなので、甘くないのがいい人はお砂糖なしにもできるそう。

 

ブリュッセルはイートイン限定でお持ち帰りはできない模様。

ベルギーワッフル・リエージュ

もみの木カフェ人気ナンバーワンの定番ワッフル。

リエージュのワッフルはベルギーでは歩きながら食べたり、おやつとして食べるのだとか。

しっかりした生地でカリッと歯ごたえのあるワッフル。

パールシュガーが生地自体に入ってるのでそのままでも甘くて美味しい。

もっちり・しっとりした感じのワッフル。

 

こちらはテイクアウト・メニューもあります。

迷ったらオススメや定番人気メニューから選ぼう

ワッフルをブリュッセルにするかリエージュにするか……

トッピングはどうする……?

 

と悩みは尽きませんが、迷ったらオススメや人気メニューから選ぶという手もあるよ。

なんならお店で食べて、なおかつテイクアウトという手もある!( ̄ー+ ̄)

ヘーゼルナッツとチョコソースの「ヌテラ」

さんざ迷いまくった結果、オススメメニューから

ヘーゼルナッツとチョコソースの「ヌテラ」を選択。

 

デコレーションがカワイイ。

これは間違いなく女子、好きだね。

そして当然のことながら美味しい!

ワッフルが美味しいのはもちろん、チョコソースもまた絶品。

幸福な甘さが全身を満たしてくれますԅ(♡﹃♡ԅ)

ぬくもり溢れる店内

店内は、大きな窓に面したカウンター席とテーブル席があり、外にはテラス席もあります。

お店のそこここに置かれた木のおもちゃやバーバパパのグッズがあり、なんともぬくもり溢れる優しい空間。

すごーく落ち着きます。

バーバパパ、じゃなくて、バーバベルの絵本と一緒に。

ベルギー生まれのフライドポテトもあるよ

メニューの中にはベルギーワッフルや飲み物の他に、「LUTOSA」と書かれたフライドポテトもメニューが。

店主のロホンさんがやりたかったというベルギー・フライドポテトです!

 

なぜフライドポテト?と思ったら、

フライドポテトの発祥はベルギー!!だったんです。

ベルギー・フライドポテトの移動販売車

ベルギー・フライドポテトはお店の外の駐車場にある移動販売車でも買えますよ。

メニューは実にシンプル。

  1. コルネかバケットか容器を選ぶ
  2. サイズをMかLか選ぶ
  3. ソースを選ぶ

以上。

コルネは三角の形をしたタイプなのでテイクアウトならバケットの方がこぼれなくていいと思います。

もし車内に誰もいなかったら店内へ。

ベルギーのジャガイモ直輸入のフライドポテト

本場ベルギーのジャガイモを直輸入してるというフライドポテト。

ホックホクで美味しいです。

 

ちなみにこの移動販売車、イベント出店等がなければお店の駐車場にいるみたいです。

もみの木カフェの基本情報

もみの木カフェは2008年にオープンしたそうで、2018年でちょうど10周年!

ベルギーフライドポテトは1周年だそうです。

ぜひ20年、30年と長く続けて欲しいですね。

森本・津幡方面に行かれる方はぜひ!

本場のベルギーワッフルとフライドポテトを食してみてください!

店名 もみの木カフェ
TEL 076-288-6504
住所 〒929-0326 石川県河北郡津幡町字清水チ332−2
営業時間 10:00~18:30
定休日 日曜日
駐車場 有り
ウェブサイト Instagram

駐車場から見える窓の向こうは厨房のようで、美味しそうなワッフルが焼き上がる様が見えました。

あ〜食欲そそられる……

 

以上食欲がおさまらないカナザワ女子@ミミでした(*ゝ∀・*)

スポンサーリンク

この記事の著者

ミミ

ミミゆるっとデザイナー

デザイン&WEB屋。
フリーランスでゆるっとデザイナーやってます。
カタログ、チラシ、名刺、パッケージ、ウェブ…etc.
時々、フラメンコしてます。

LINEスタンプ販売してます。
金沢弁スタンプ「ねこだるまin金沢」
加賀八幡の着ぐるみをきて金沢弁を話す猫のたまにゃん。生まれも育ちも石川県金沢市。金沢の独特な言葉や言い回しをスタンプで楽しもう♪
https://store.line.me/stickershop/product/1064730/ja

「フラメンコうさぎ」
フラメンコに魅せられ、日々邁進するフラメンカなうさぎ♪日常の一言やフラメンコあるある?なスタンプです。
https://store.line.me/stickershop/product/1060991/ja

昔からフィギュアスケート観戦が大好きだったけど、ニースのロミジュリでほぼ完全にフィギュアスケート沼に嵌るも、自分はまだまだスケオタじゃないと思っている。
フィギュアスケート観戦に知ってると、ちょっと通ぶれる記事をオタクすぎない程度に配信します。・・・たぶん。

関連記事

北陸女子のためのコミュニティスペース ●北陸ガールズスクエア●

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


スポンサーリンク

スポンサーリンク

ページ上部へ戻る