石川・金沢おソトごはん 居酒屋むさし 石川県金沢市

スポンサーリンク

店内

行楽シーズンまっただ中の金沢は、観光客で混雑しておりますが、

我が家はほぼほぼ通常運転。

ミナサマは如何お過ごしでしょうか。毎度お馴染みトモミ・デラックスでゴザイマス。

 

本日は、金沢の台所・近江町市場近くにある居酒屋むさしのご紹介をさせていただきたいと存じますデス。

 

なんちゃって加賀料理、なんちゃって金沢のお総菜なお店が多い中、

本当においしくて、金沢・加賀・能登の旬を味わえるステキなお店デス。

目次

スポンサーリンク

金沢城公園から徒歩5分、ひがし茶屋街から徒歩10分

居酒屋むさしは、金沢城公園から徒歩5分、ひがし茶屋街から徒歩10分、近江町市場からも徒歩3分という抜群のロケーションに佇まっておりますが、一番近い目印はNHK金沢放送局。

ただ、NHK金沢放送局は10月には金沢駅西に移転してしまうらしいデス。

目印は、尾張町交差点と覚えてイタダクのが確実かと存じます(それな)

いきなり閑話休題? 金沢の飲食店事情(個人の感想デス)

お店の外観は町家風デス。

正直、町家リノベーションなお店はジモティとしては食傷気味。

というのも、北陸新幹線の開業以降、町家リノベのお店が金沢で大流行しておりまして、そういうお店の多くが「金沢のおばんざい」や「加賀料理」をうたってはいるものの、それらしきものはほんの少しで、全国チェーン的な居酒屋とあまり変わらないメニューがほとんどというケースが多いのデス。

(そもそも「おばんざい」っていうのは京都の言葉ですしねー)

 

つまり、ぶっちゃけ今の金沢は「ノドグロとカニ面出しときゃいい」って思ってるダロ! と感じるお店がわんさか増殖中なのでアリマスよぅ(>o<)

トカ思っていたりする、トモミ・デラックスブラックだったりイタシマス。

居酒屋むさしは「金沢」を味わえるお店

閑話休題なんて言いつつ、毒を吐いてしまったワタクシではありますが、居酒屋むさしはその手のなんちゃって金沢的なお店とは違いました。

本当に金沢や加賀・能登を味わえるお店デス。

 

「ほぉら金沢らしいでしょ」「コレが加賀百万石の伝統ですよ」みたいな押しつけ感は一切、全く、全然なくて、普段、地元の一般家庭でも食べてるようなお料理が、一般家庭では作れない味とカタチで出てきます。

 

さすがプロの手業、がさりげなく、品良く施されているのが居酒屋むさしのお料理(≧▽≦)

 

たとえば、この日にワタクシが食したもので言うと

蓮根のパリパリピザ(メニュー名うろ覚え)

生地は本当にパリッパリ! もしかしたら春巻きの皮を使っているのカナ? くらいの薄い生地にスライスした蓮根とズッキーニ、ベーコンを並べ、チーズはやや控えめに散らしてあるシンプルなピザ。

シンプルなんだけど、生地のパリパリ感とサクサクした歯ごたえの主役・蓮根、とろっと食感のズッキーニが合う合う! 薄切りベーコンの塩味と主張しすぎないチーズの風味がそれぞれの食材を際立たせていて、和風なのに、厳然と和食なのに、洋食のオードブルに出てきてもおかしくない逸品に仕上がっているという幸福感!

焼きたけのこ

訪問した4月半ばの旬のたけのこの穂先を皮ごと焼いて、味噌をつけて食べるという、これもシンプルなものながら、たけのこの瑞々しさや独特の味わい、新鮮だからこその甘みに、加工していない生(き)のままの味噌がまた合う! 甘皮までおいしくイタダキマシタとも!!

どこのお店の味噌なのかを尋ねなかったことが心残りデス。

と、蓮根もたけのこも家でも普通に食べる食材なんだけど、調理法だって簡単に推測できるんだけど、でも家じゃ作れない!

そんなお料理が定番・黒板メニュー合わせて50~60種はあったでしょうか。

 

どれも食べたいのに、全部は食べきれないから、また行きたくなる。

そんな貴重なお店でした。

席は一人でも楽しめるカウンターからお座敷まで

友人と4人で訪問したワタシが通されたのは、掘りごたつ式の席でしたが、

板場が目の前のライブ感に溢れたカウンター席に、

店の奥と吹き抜けのある2階にはお座敷がありました。

 

大人数対応のお座敷と少人数用の席が離れているのは、いいなーと思ったりします。

声が大きくなりがちな大宴会は周囲に気兼ねすることなく、ファミリーや小グループも宴会の賑わいに煩わされることのないつくりは、どちらにとっても嬉しいデスよね。

 

(カウンターも含めてほぼ満席だったのと、同行した友人が写真NGだったため、席の写真が撮れなかったのが残念)

喫煙者にも非喫煙者にも優しい喫煙コーナー

最近の新しいお店には珍しく、店内喫煙OKです。

ただし、タバコが吸えるのは、お席ではなく喫煙コーナー。

トイレの横に集煙装置(という名前かはわかんないケド)のついた喫煙コーナーがありました。

おしめりの多い金沢だから、外に出なくてもいいのは喫煙者には嬉しい気遣い。

 

ただ、1階奥のお座敷の近くなので、タバコの煙や匂いに敏感な人はこの席は避けてもらった方がいいかも。

一人あたりの料金(目安)は

4人で訪問したこの日は、一人あたり飲み物を2~3杯、料理を10品ほど頼んで3500円ほどでした。

料理は一品500円~1000円くらい。

 

お酒も種類豊富でしたが、下戸のワタシは何があったか全く覚えてなく~(>o<)

ビールと日本酒があったのは覚えておりますデスよーぅ(^0^;)

最後になりましたが、この日のナンバーワンメニュー!

_人人人人人人人人人人人_

> 丸ごとトマトフライ <

 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

 

ナンダソレハ!?

いや、語感的には想像がつくんだけども。

トマトを丸ごとフライにしてなんとするん?

そもそもトマトのつるんつるんの皮に衣くっつくん?

 

とか、いろいろ妄想しつつ頼んで出てきたのがコレ。

なんだかオサレな一皿じゃあありませんかぁぁ。

 

最初に頼んだアスパラと生ハムのサラダといい、

彩りも味わいも優しい和食の合間に、舶来を感じるオサレメニューがぶっこまれているんだなー。

こういうトコロもわくわく感を刺激されて嬉しい(≧▽≦)

 

ちょっと小ぶりのフルーツトマトに薄い豚肉を巻いて、細かめのパン粉衣で揚げてある。

この、ほんのりあったまってるトマトがまぁた甘い!

ちょっと固めのトマトを使ってて、多分高めの温度で短時間で揚げてるから、トマトのしゃくしゃく感あり、衣のさくさく感あり、もちろん丸ごと揚げだから、種のトコロのじゅるりん感もあって、もうね、口が幸せ!!

 

確か黒板メニューだったんだけど、見かけたら絶対頼んで欲しい逸品でゴザイマシタよ。

6切れ中、3つをワタシめがイタダキマシタ。

興奮冷めやらぬままお店情報にGO

居酒屋むさし

定休日: 日曜、第2月曜(1、7、12月は第2月曜営業)

営業時間:17:00~24:00(22:30まで入店可能)

〒920-0902 石川県 金沢市 尾張町 1-9-4

TEL 076-261-7350(予約専用)

FAX 076-261-7350

 

お店のウェブページは日本語、英語、中国語に対応している親切設計!

 

下駄箱の風情がまたハンパない(≧▽≦)

スポンサーリンク

この記事の著者

トモミ・デラックス

トモミ・デラックスフリーランスライター、コトバ屋

日本一乱れた日本語を操るフリーランスライター。
「正しい文章と伝わる文章はイコールではない」
「作文が苦手!は植え付けられた思い込み」
をモットーに、文章講座も開いています。
プライベートでは一男一女の母でぐうたらな同居嫁。

もちろん、オシゴトの時には正しい日本語を使います!

関連記事

北陸女子のためのコミュニティスペース ●北陸ガールズスクエア●

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


スポンサーリンク

スポンサーリンク

ページ上部へ戻る