おすすめ人気おせち料理2018♪

スポンサーリンク

osechiryouri_osyougatsu

お正月は何もせずゴロゴロしたいkentaママです。

昔はおせち料理なんかいらないって思っていたのですが、数年前ダンナさんが仕事の取引先の方からおせちのセットを頂いて食べてみたら、

 

うん、やっぱあったら便利だし、いいね。おせち料理(*´▽`*)

 

って思いました。

おせちがあれば、あとはほんとにお雑煮さえ作ればテーブルが華やかになるし、品数が欲しいダンナさんも何も言わない(笑)

あ、本来はおせち料理は「収穫物の報告やそれに対する感謝」というところに由来しているそうです(^^;)

そこで今年人気のおせち料理から気になったものをご紹介したいと思います♪

目次

スポンサーリンク

洋風おせち料理が気になる!

なぜ洋風なのか

なぜ洋風おせちが気になっているのか…

それは

「結局、家族全員食べたいのってハムとかローストビーフとかのお肉系なんだよね」

っていうこと。

和風のおせちが好きなご家庭もあると思いますし、おせち本来の意味(黒豆はまめまめしく働けますように的な)を大切にされたい方もいらっしゃると思いますが、

うちみたいに小中学生の子供やお肉大好きダンナさんみたいな家族の場合、思い切って洋風でもいいのではないかと思います。

その中でも気になったおせちをご紹介します♪

イタリアンおせち♪

見た瞬間、これ食べてみたい!って思いました(≧▽≦)

まず目をひくのは、ジューシーな鶏肉をトマトソースでじっくりと煮込んだ「カチャトラ」というお料理!

あとは、英字新聞風の紙の上にのったオリーブオイルの瓶と4つのチーズ

オリーブオイルはハムなどにかけて食べるんだって!

チーズはクリームチーズとモッツアレラ、カマンベール、クリームエルパエーゼの4種。

そして、みんな大好きハムなどのお肉系のお料理もたっぷり\(^o^)/

 

中華おせちも気になる!

なぜ中華なのか

ハムとかたくさん入っているから洋風も気になるのですが、中華おせちも気になります(*´▽`*)

なぜか…それは「中華料理って老若男女問わずみんな好きだもん!」ってことで。

味付けもいろいろなものがありますし♪

陳建一さん監修中華おせち!

陳建一(ちんけんいち)さんと言えば、私みたいな40代の人にとっては

「料理の鉄人」ってテレビに出ていた人

じゃないでしょうか(*´▽`*)

中華料理の世界では超有名人ですが、その陳健一さんと菰田欣也さんが監修している中華おせちがとっても美味しそうです✨

このおせちでいいなと思ったところは

一つ一つのお料理が、個包装されていて、おうちで温めて食べるタイプなんです。

つまり温かい料理をたっぷりと食べられるんです。

温めてお皿にどんどん開けていくだけで、本格中華が食べられます♪

デザートに杏仁豆腐まで付いています\(^o^)/

早期予約特典として小籠包も付くようです(@_@)

 

美味しいおせちでラクに華やかなお正月を過ごしたいですね♪

スポンサーリンク

この記事の著者

kentaママ

kentaママ

基本めんどくさがりやで「簡単」「便利」「時短」というワードが大好きな40代主婦。2人の男の子(高1と小6)の母でもある。流行りのイケメンが好きで好きなタレントはコロコロ変わるが、だいたい誰かにハマっているので、だいたい楽しく生活している。

関連記事

北陸女子のためのコミュニティスペース ●北陸ガールズスクエア●

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


スポンサーリンク

スポンサーリンク

ページ上部へ戻る