
こんにちは! kentaママです。
金沢には本当においしいお菓子屋さんが多いです。
今日は、最近の1番の驚きだった美味しいフランス菓子のお店、
泉野出町の「ラ・パンテュール」をご紹介したいと思います!
目次
美大出身の女性のパティシエが作る本格フランス菓子のお店
「ラ・パンテュール」さんは、加賀野菜を取り入れた本格フランス菓子のお店です。
もともと2013年12月に金沢市泉でお店を開店し、2018年11月に現在の泉野出町に移転しました。
このお店のパティシエは進地美穂さんという女性で、昔から絵を描くことやケーキを作ることが好きで、美術大学に進まれたそうです。
卒業後、パティシエになるため、神戸のお店で修業をし、その後本場のフランス菓子を学ぶため1年間フランスに修業へ。帰国後、働くためいろいろなお店を回ったものの自分が作りたいケーキとは何か違うと感じ、自らお店を開くことにしたそうです。
大学で学んだ美術経験も活かしたお菓子作りに取り組まれたそうですが、たしかにこちらのお菓子は一つ一つがこだわりぬかれた感じがあり、まさに芸術品といえるクオリティです!
店名の「ラ・パンテュール」はフランス語で「芸術絵画」という意味だそうです。
金沢市認定・金沢の手みやげ「パリ・エ・金澤タルト」
「ラ・パンテュール」の代表的なお菓子の1つに
「パリ・エ・金澤タルト」があります。
こちらは、加賀野菜の五郎島金時と小松産の「ルバーブ」というフキのような酸味のある野菜をのせて焼き上げたお菓子です。
スパイスの効いたタルト生地と五郎島金時の甘み、ルバーブの酸味が合わさり、癖になる美味しさだそうです。
こちらは、「金沢の手みやげ」として金沢市から認定されています。
秋のお土産にもぴったりですね♡
衝撃を受ける美味しさ!加賀野菜を使った「マカロン」
がるこね・食レポ部でも食べた加賀野菜の「マカロン」。
これは、最近食べたものの中で一番の衝撃を受けたもので、私の中で今金沢でお土産を選ぶとしたら、ナンバーワンにおすすめしたいお菓子です!
マカロンは全部で9種類。
加賀野菜の「五郎島金時芋」、「加賀蓮根」「打木赤皮甘栗南瓜」「加賀味噌」「加賀棒茶」、石川県産の「大根」、「中島菜」、「能登ワイン」。
驚きなのが、忠実に野菜の味が再現されていること!
中島菜のお菓子なんて食べたことなかったけど、本当に中島菜の味がはっきりと感じられました。
加賀味噌と加賀棒茶もしっかりと風味を感じることができ、このように生地に素材を混ぜ込むのは実はとても難しいことなのだとか。
そしてもうひとつ驚くのが、同じマカロンでも1つ1つ素材によって、外皮の食感や硬さ、厚みが違う点。
素材の良さを最大限引き出すために、すべて変えているのです。
これはまさにアート!
こちらのお菓子は1つ食べると、次に食べるものにも期待がかかるのですが、本当に期待を裏切らないです。
あぁ、いつか全種類食べてみたい(*´▽`*)
他にもタルトやフレジエというケーキが人気です
店内には他にも加賀野菜を使ったタルトやフレジエというカスタードクリームを使ったスポンジケーキがあり、人気商品でもあります。
フランス菓子では生クリームはあまり使用せず、カスタードクリームがメインだそうです。
店内のお菓子は全体的にお値段は高めですが、本当にそれだけの価値があるお菓子ばかり!です
ネットでも購入できるので、ぜひご自宅用、お土産におすすめします!!
カナザワ女子@kentaママでした~(^^)/
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。