
夏です! 梅雨明けです! 暑い日が続きますが、石川県では、高級ぶどうルビーロマンの出荷が始まっています。
ここ数年、初競りで一房100万円を超える値がつけられていて、実は地元住民でもなかなか手が出せません(><)
そんなルビーロマンが手軽に食べられるとしたら?
房で買うことはできなくても、味わってはみたい! という要望に応えてくれたのかどうかはわからないけれど、ルビーロマンを使ったお菓子もたくさんお目見えしてます。
今回のカナザワ女子@食レポ部は、そんなルビーロマンのロマンを食べ比べてみました~♡
目次
石川県の誇るフルーツ「ルビーロマン」
いろんなお菓子があるけど、やはり生のまま食べてみたい。
1房だったら、何万もするルビーロマンですが、お店によっては1粒単位で販売されています。
今日は1粒単位で購入してみました!
1粒でも迫力ある大きさ。どれもピンポン玉サイズ。
2つに切ると、甘い香りがいっぱい広がります。
そして、果汁がいっぱい。
普通のぶどうと果汁の量が全然違う。
食べてみると酸味が少なく甘い。
高級一口ゼリーを食べているような…美味しさ。
1粒でも十分満足できます!
JA全農いしかわ「ルビーロマン倶楽部」 https://www.is.zennoh.or.jp/rubyroman/
ルビーロマンを贅沢に使った和ゼリー×宝達葛「能登の宝ゼリー」
2018年度全国和菓子協会選・和菓子職にて若女将が「優秀和菓子職」に認定された、金沢の老舗和菓子店「森八」。
伝統を守りつつ時代に合った新しいものも積極的に取り入れ、味や商品がさらに進化していると評判だ。
そんな森八の「能登の宝ゼリー」は、平成30年度「グッド石川ブランド製品」にも選ばれた夏の人気商品。
能登産の食材を使用した見た目も涼し気な和ゼリーだ。
味はルビーロマン、赤崎いちご、加賀棒茶の3種類。
今回の食べ比べで食べた「能登の宝ゼリー ルビーロマン」は、ぶどうの最高峰ルビーロマンを贅沢に使っており、ゼリー全体で見事にルビーロマンの味を再現している。
上部の透明なやわらかいフルフルしたゼリーは、しっかりとルビーロマンの味がしてのどごしもいい。
そのやわらかいゼリーの中に白い葛玉が入っており、能登の名品「宝達葛」が使用されている。求肥のようにもっちりとした食感で、これもまたルビーロマンの味がした。
下の鮮やかな赤いゼリーの部分は、あっさりとしたジャムのような食感で、やや硬めの寒天ゼリーになっている。よく見ると、ルビーロマンの果肉や皮が入っているのが見え、濃厚なルビーロマンの風味を味わえる。
ひとつひとつの部分を食べてもおいしいが、やはりスプーンで上からざっくりとすくい、上部、葛玉、下部を一口で味わってみてほしい。
口の中でしっかりとルビーロマンの味が再現されることだろう。
能登の宝ゼリー ルビーロマン 1個 432円(税込)
website:https://www.morihachi.co.jp/
漬物の『四十万谷本舗』がつくる「ルビーロマン・ジェラート」
四十万谷本舗といえば、お漬物、特にかぶら寿しが有名ですが。
なんと!
ルビーロマンを使ったジェラートもあるのです!
見た目もルビーロマンを意識したピンクの最中で、コロンとしててなんとも可愛い。
ほぼルビーロマンと同じ大きさ。
そして最中の中には、果汁たっぷりのルビーロマンのジェラートが!
果肉も入ってました!
ルビーロマンをそのまんまアイスにしたような、味わい。すごくフルーティ。
それもそのはず、なんとアイス1個に対して、ルビーロマンを1粒半も使ってるんだって!
なんて贅沢な……!
ルビーロマンのジェラートを販売してるのは、実は『四十万谷本舗金沢南店』のみなんです!
ただ!箱売りだけですがルビーロマン・ジェラートはネットでも購入可能ですよ。
<ルビーロマン ジェラート:販売店>
四十万谷本舗 金沢南店(石川県野々市市上林5-5)
TEL.076-248-8090
営/10:00~18:00
休/水曜
URL:https://www.kabura.jp
1個:324円(税込)※個売りは店舗のみ
2箱:3,564円(税込)
3箱:5,184円(税込)
ルビーロマン雫の菓 「旅の思い出にルビーロマンを持ち帰り」
ルビーロマン入りクリームをウエハースでサンドしたチョコサンドです。
丸々とはちきれんばかりの実がぎっしりついた、ルビーロマンの写真がドーンと目を引く赤いパッケージ。表面には「ルビーロマンパウダーを全重量の0.12パーセント使用」と明記してあり、金沢お土産スイーツとしてのグレード感は上々です。
ウエハース生地は、プレーンとチョコの二種類。どちらも五層構造で、白とピンクのクリームがウエハースの間に挟まれています。
個別包装した内袋を開くと、濃厚なブドウの香りが飛び出してきます。自然のルビーロマンよりも濃い、スイーツのために凝縮したような甘い香りです。
「クリームを挟んだウエハース」という洋菓子の形をとりながら、口に入れるとそこはかとなく和風な感じ。意外としっかりした口当たりのウエハースの、サクサクとした歯ごたえは、なんというか、柔らかめの瓦煎餅を思い出します。そのサクサクの間から、クリームに含まれたブドウの香りが口いっぱいに広がるのです。
一房一万円の本物はちょっとビビるけど、この「ルビーロマン雫の菓」ならプレーンとココアそれぞれ7個、計14個入りで750円。軽量で持ち運びに負担もなく、石川県が総力を結集して開発したブランドブドウのエッセンスが味わえる。
金沢の思い出とともに、ちょっとした贅沢感を持ち帰るにはまさに手ごろなお土産スイーツではありませんか。
「ルビーロマン雫の菓」
14枚入り 756円
24枚入り1,180円
取扱店
金沢駅Rinto内「おみやげ処 金沢」
御土産処 「ゆきつりのまち」
のと里山海道「道の駅 高松」
他 県内の駅、空港、土産処など
【HORITA】老舗青果店プロデュースルビーロマンキャンディ
石川県が誇る高級ぶどう、ルビーロマンのお菓子を求めて東奔西走(言い過ぎ)する中、金沢駅構内のあんとで見つけた「ルビーロマンキャンディー」。
これは変わり種! と購入してみましたとも。
まずは姿を拝見。
淡い紫の色味はルビーロマンの果実っぽい。
粒の大きさは、果実よりも小さい……とはいえ、あのサイズと同じだったら、口の中で舐めるのに苦労するもんなぁ(笑)とか考えながらいざ実食。
味や香りは、ルビーロマンです! とは言い切れない。だって飴だもの。そこは仕方ない。
だけど、酸味を抑えた上品な甘さは確かにルビーロマン。
一般的なぶどうキャンディよりも圧倒的に酸味が少ない。甘みも、水飴のような優しさ。
過度にルビーロマンを意識せずに、キャンディとして考えるなら、かなり美味しい♡
このキャンディをプロデュースしているのは、明治11年創業の老舗青果店HORITA。金沢で100年以上の歴史と目利きを重ねてきた青果店。
パッケージも「金沢」が意識されていて、金箔を思わせる黄金の箱に加賀藩の梅鉢紋をイメージしてルビーロマンが配されているあたり、見た目にも金沢観光のお土産にもぴったり。
創業1878年八百屋のスイーツ ルビーロマンキャンディー
一箱(10粒入り) 780円(税抜き)
HORITAあんと店
〒920-0858 石川県金沢市木ノ新保町1-1 金沢駅 金沢百番街内
電話: 076-260-0366
営業時間: 8:30~20:00
休:無休
まとめ どんなルビーロマンもつまりは美味しいのだ
いかがでしたか。
食レポ部としても、ルビーロマンがこんなにいろんな味やカタチに加工されていたのは驚きでした。
それだけ注目と羨望のルビーロマン。それを使ったお菓子は、夏の話題作りにぴったりなのではないでしょうか。
ここで紹介したもの以外にもまだまだたくさんありそうです。
探して、食べてみるのも良さそうですね(*^o^*)
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。