
石川県民なら多くの人が知っているであろう、手取フィッシュランド。
そのすぐ隣にあるレストラン「イルグラーノたかぎ」。
もしかしたらケーキ&パスタのイメージの方が強いかもしれません。
が!実は「イルグラーノたかぎ」は元々は和菓子屋さん。
それも100年以上の歴史を持つ老舗なんですよ〜。
目次
イルグラーノたかぎは100年以上の歴史を持つ老舗・和洋菓子店
「イルグラーノたかぎ」さん、創業はなんと大正3年!
西暦でいうと1914年。1914年といえば第1次世界大戦が始まった年ですね。
和菓子店として能美市粟生で地元の人に愛され、なんと100年以上の歴史があります。
今では、和菓子だけじゃなくて、ケーキなどの洋菓子にレストランなども手がけているんです。
すごいですね。
イルグラーノたかぎの氷室饅頭はなんと5色!
なんと「イルグラーノたかぎ」の氷室饅頭は5色展開!
まるでゴレンジャーみたい!
しかも味もちょっとずつ違います。
全部食べたいよね〜♪
白・氷室は栗入り粒あん
氷室饅頭の定番の白色は、なんと栗入りの粒あん!
栗はやっぱり美味しいよね。
赤・氷室はこしあん
赤色の氷室饅頭はこしあん。
こしあんも捨てがたい。
ちなみに氷室ゴレンジャーの中で「こしあん」は赤だけです。
緑・氷室はヨモギ入りの栗入り粒あん
緑の氷室は皮にヨモギが練りこまれている模様。
ヨモギの風味がしっかりしましたよ。
そして中のあんこはこれまた栗入りの粒あんです。
黄・氷室はなんとかぼちゃ餡
なんと黄色の氷室はかぼちゃ餡!
ここはやはり和菓子のみならず洋菓子店でもあるからこその発想でしょうか。
小豆のあんこじゃない氷室というのも新しいですね。
美味しいですけどね。
黒・氷室は沖縄黒糖使用
そして黒・氷室は沖縄黒糖を使用しております!
黒糖まんじゅうって感じです。
個人的にはこれがかなり好きです。
茶色いけど、和菓子ではこれは黒と表現するのだそうです。
和洋菓子たかぎの氷室饅頭は色々楽しめる
イルグラーノたかぎと書きつつも、氷室饅頭の裏には、「和洋菓子たかぎ」と書かれていたので、まぁ和菓子の時は「和洋菓子たかぎ」という書き方でもいいのでしょう。
和洋菓子たかぎの氷室饅頭は、皮がふわふわしっとり。
あんこは甘さ控えめでみずみずしい。
ついつい2個目3個目と手が出そうになる美味しさです。
そしてやっぱり個人的には「氷室」の焼印があるのがいいなぁと思います。
氷室の時期が来たら「イルグラーノたかぎ(和洋菓子たかぎ)」まで、ちょっと足を伸ばしてみてはいかがでしょう。
以上カナザワ女子@ミミでした(*ゝ∀・*)
店名 | ケーキ&パスタ イルグラーノたかぎ |
---|---|
TEL | 0761-57-0263 |
住所 | 石川県能美市粟生町ツ56番地 (手取フィッシュランドさん隣) |
営業時間 | ショップ:9:00~21:00 レストラン:11:00~20:30(L.O) |
定休日 | 火曜日 |
駐車場 | あり |
お店のウェブサイト | https://www.ilgrano-takagi.com |
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。