100年近く歴史を誇る「みや川菓子舗」の氷室饅頭

スポンサーリンク

9B77A480-748D-4AA1-A81E-FCE53057DD85

金沢駅から歩いて10分ほどにある「みや川菓子舗」
北陸新幹線が通ってから、観光客も増えて別院通りも新しいお店が増え間ました。
そんな中でも、昭和感そのままの「みや川菓子舗」
7月1日に氷室饅頭を買ってみました。

目次

スポンサーリンク

みや川菓子舗のお店

金沢駅から別院通りを歩いて、真ん中過ぎたあたりに左側にお店はあります。
赤い看板が目印。
ショーケースには昔ながらの和菓子が並んでします。
金沢の五色生菓子や季節の生菓子がありますが、今の時期は氷室饅頭の見本が置いてあります。
注文すると、奥から美味しそうな氷室饅頭を持ってきてくれました。

みや川菓子舗の氷室饅頭

氷室饅頭は3色
白とピンクはこしあん
緑はつぶあん

ちょっと大きめの氷室饅頭は、手にのせるとしっかりした感じ。
蒸しパンのような皮にしっかりした餡が美味しい。
餡はちょっと塩気が合って、甘すぎません。
大きめなので、1個で十分満足できます。

緑は皮は同じでつぶあん
このつぶあんが皮にすご~~~く合ってます。
おいしい!!

氷室饅頭がちょっと苦手…と思っている人も
美味しくいただけるんじゃないかな?と思っちゃまいた。

1個 145円(税込)(2019年7月)

「みや川菓子舗」のさざれ餅

北陸で夏の時期だけ販売の「さざれ餅」も販売されています。

塩味のきいたお餅に小豆がびっしりついている。
あずきではなく「ささげ」と言う豆で小豆よりちょっと大きい。

煮ても皮が割れないため、江戸時代には武士の間では小豆より演技がいいと言われたお豆。

お豆もお餅も甘くない。
甘い物が苦手な方にもピッタリです。
この時期ならではなので、氷室饅頭と一緒にどうですか?

ちょっと変わった大福もある「みや川菓子舗」

昔ながらのお店の中にも、今風の和菓子(笑)
こちらは、カフェオーレ大福
やわらかいお餅に珈琲餡と餡の中にちょこっとクリームが…。

大きさも小ぶりなので、ちょっと甘い物を食べたい時におすすめです。

 

「みや川菓子舗」のお店情報

店名 みや川菓子舗
TEL 076-231-1323
住所 石川県金沢市笠市町6-3
営業時間 7:00~20:00
定休日 不定休
駐車場 なし(近くにコインパーキングはあります)

スポンサーリンク

この記事の著者

野々市 恵子

野々市 恵子マネーバランスドクター

ジョイライフ 代表
~お金ごとき悩まない~ お客様のお金全般のご相談を受け、金融知識を学びながら家計・事業のサポートをしています。
金沢生まれ・金沢大好き\(^o^)/金沢の活性化目指して、北陸女子の応援も♪

関連記事

北陸女子のためのコミュニティスペース ●北陸ガールズスクエア●

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


スポンサーリンク

スポンサーリンク

ページ上部へ戻る