驚きの栄養価の高さ!人気のエディブルフラワー♡<通販・食用花・食べられるお花>

スポンサーリンク

花

こんにちは♪ kentaママです。

 

最近人気急上昇エディブルフラワーってご存知ですか?

edible(エディブル)=食べられる、つまり食用花のことです。

 

いつものお料理やデザートにパラパラかけたり、飾ったりするだけで

一気にグレードアップしてくれる嬉しい食材♡

見た目が良くなるだけかと思ったら、栄養価もめちゃめちゃ高いそうです!!(@_@)

 

今日は人気のエディブルフラワーの使い方や栄養価について書いてみたいと思います!!

目次

スポンサーリンク

エディブルフラワーとは

エディブルフラワーとは、食用に育てられたお花

農林水産省のガイドラインに基づいて食用として安全に育てられた安心して食べられるお花です。

 

パンジーやバラ、カーネーション、ビオラなどカラフルで華やかなお花を指すことが多いですが、

元々日本人にも馴染みのあるエディブルフラワーがあります。

 

お刺身に添えられている黄色いキクや菜の花、カリフラワーやブロッコリー、ふきのとうもエディブルフラワーなのです(*^^*)

花なら何でも食べていいの?

答えは「いいえ」です。

お花屋さんに観賞用として売っているお花園芸用として売っているお花は食用ではない農薬で育てられていることがあるので、絶対に食べないようにしましょう。

 

また花の中には毒性があるものもあるので、野草などを自分の判断で食べたりすることも危険です。

 

エディブルフラワー・食用花と明記されたものを購入しましょう。

野菜超え?!驚きの栄養価の高さ(@_@)

エディブルフラワー=キレイだけど飾りだよね、と思っている方は多いかもしれませんが(私もそうでした(/ω\))

 

実は栄養価が非常に高くフルーツをはるかに上回り、栄養素によっては野菜も上回る数値なのです!

 

(エディブルフラワー専門店「HanaLabo(ハナラボ)」さんのページにフルーツ・野菜とエディブルフラワーの栄養価を比較した表があります→こちら

 

ビタミン、ミネラル、食物繊維をバランスよく含み、特にビタミンA(カロチン)とビタミンCが豊富です。

カルシウムや鉄分、リン、カリウムなどもしっかり取れます。

 

今後さらに、栄養価の高さがもっと認知されれば、野菜と同じ感覚でエディブルフラワーを食べる方が増えそうですね(*´▽`*)

エディブルフラワーの使用例♪

お料理を飾る♪

いつも通りにお料理を作り、最後の仕上げにカラフルなお花を飾ったり、花びらを散らしたりすれば、イッキにグレードアップ!!

普段のごはんはもちろん、ホームパーティーなどにも最適ですね♪

スイーツ・ドリンクを飾る♪

ケーキやゼリー、クッキー、キャンディにもエディブルフラワーは活用できます♡

冷たいものや透明感を生かしたスイーツとエディブルフラワーは相性抜群!!(*´▽`*)

 

インスタで「エディブルフラワー」と検索すると、エディブルフラワーを使った素敵なお料理やスイーツ・ドリンクの写真がたくさん見られます♪

 

エディブルフラワーを使った商品もあります♪

自分でエディブルフラワーを買って飾るのはちょっとハードルが高いかも…という方はエディブルフラワーを使った商品から取り入れてみてはどうでしょうか?

 

エディブルフラワー入りのお塩や紅茶、ジャム、氷などがあります。

お塩はステーキなどのお肉やお寿司、天ぷらなどに添えたり、おにぎりに使ったりしてもオシャレです(*´▽`*)

 

 

野菜・フルーツと同じ感覚でエディブルフラワーを普段の食事に取り入れたいですね♡

スポンサーリンク

この記事の著者

kentaママ

kentaママ

基本めんどくさがりやで「簡単」「便利」「時短」というワードが大好きな40代主婦。2人の男の子(高1と小6)の母でもある。流行りのイケメンが好きで好きなタレントはコロコロ変わるが、だいたい誰かにハマっているので、だいたい楽しく生活している。

関連記事

北陸女子のためのコミュニティスペース ●北陸ガールズスクエア●

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


スポンサーリンク

スポンサーリンク

ページ上部へ戻る