国内5店舗目として金沢にオリーブオイルとビネガーの専門店がオープン

スポンサーリンク

oil&vinegar2

オランダに本社を置いている「OILVINEGARC)」のフランチャイズ店が、20174月末に金沢にオープンしたということで、早速行ってきました。

 

目次

スポンサーリンク

OIL&VINEGAR(C)とは?

海外では、オランダをはじめ、ベルギー、ドイツ、オーストリア、スイス、スゥェーデン、デンマーク、ポルトガル、アメリカ、カナダ、ブラジルに展開しているんだって。

 

なんと、国内ではまだ店舗数が少なく、銀座・京都・横浜・神戸に続き、金沢店は5店舗目。

 

今から目をつけておけば、流行先取りになるかも!

 

場所は、諸江平和堂近くにあるマンションの1階貸店舗内。

 

前が駐車場になっていて少し奥まっているため、わかりにくいかも…。

写真を撮り忘れたので、今度写真を貼ります。

約20坪の店内は厳選された商品だけが並んだおしゃれな空間

中に入るとアンフォラという容器に入った、20種類以上のオイルと8種類のビネガーが、並んでいました。

 

なんとまぁー、高級感が漂うおしゃれな空間!

 

このような店に入り慣れていないため、恥ずかしながら店に入った瞬間かなり緊張しました汗

 

この並べられているオイルとビネガーは全て試食が可能なので納得したものだけを購入することができます。

 

これだと、後から失敗したぁーという事がありませんね。

 

購入方法は、初回のみ瓶代がかかりますが、すべて量り売りというシステム。

また、奥に入るとパスタやソース、トリュフ塩やブルスケッタなど、お料理におしゃれなスパイスを効かせられそうな物がいくつも並んでいました。

 

私は、トリュフ塩やトリュフオイルを時々料理に使ったりするのですが、これはNo.1と言っていいほど使える調味料です。

 

そういえば以前、川越シェフが普段からトリュフオイルを持ち歩いていて、隠し味として使うという話を聞いたことがあります。

 

トリュフ塩とオイル、絶対おすすめです!

 

というより、騙されたと思って、絶対使ってみて!

 

これで、卵焼きを作るだけで、パーティーメニュー1品ができあがりますよ。

 

ジャパンソルト 黒トリュフソルト

1,296円より

地中海フーズ 黒トリュフオイル

1,583円より

エクストラオリーブオイルと記載されているが実は違っていた

実は、日本のスーパーなどで買えるエクストラオリーブオイルって、それをよく知る人に言わすと、本物じゃないんだって。

 

えぇー、そうなの?

 

今まで騙されていたってこと?

 

だったら、本物のエクストラオリーブオイルって何?

 

それは、国際オリーブ協会(IOC)で定められた基準をパスしたバージンオリーブオイルの中の一部のみ。

 

日本はIOCに加盟していないため、オリーブオイルの区分けが世界基準とは異なるんだって。

 

そのため、IOCでは酸度0.8%以下(100gあたり)のオイルだけをエキストラバージンオリーブオイルと認定しているのに対して、日本の規格である日本農林規格(JAS)では、2.0%以下(100gあたり)と定めているようです。

 

実際にはどのくらいの差なのかわかりませんが、日本の規格は緩いことだけは、間違いないようです。

本物のエクストラバージンオイルを試飲

代表の藤橋真由美さんに、おすすめのオリーブオイルとビネガーを紹介されながら、いろいろと味見をさせてもらいました。

 

いままで調理に使っていたオリーブオイルは何だったんだ?

 

と思わされるくらい、おいしかったです。

 

初心者におすすめのオリーブオイルは、「ガーリック」と「レモン」(100ml 880円)

 

そして、値段は高めだけれども「黒トリュフ」(100ml 2,380円)

 

ビネガーでおすすめは、「ピーチ」「ストロベリー」(100ml 1,380円)

 

ビネガーは、炭酸で割って飲むのがおすすめだそうですよ。

 

なんか考えただけでも、ヘルシーな感じがしますね。

 

また藤橋さんは、オリーブオイルとビネガーを混ぜて、おすすめのドレッシングも紹介してくれました。

 

これらのオリーブオイルとビネガーを混ぜただけのドレッシングを新鮮な生野菜にかけて、ワインといっしょに頂いたら、どんなに幸せな気分になるだろうと考えたら、買わずにはいられない衝動にかられました。

 

素材が本物だからこそ、そのまま食べてもおいしいのだと思います。

私が購入したオイルとビネガーは…

いろいろと、試飲をさせていただき、購入するオリーブオイルとビネガーの決定。

 

オリーブオイル:レモンオリーブオイル

ビネガー:ラベンダービネガー

 

決め手は何だったかというと…

 

これらを食していることを想像した時に感じるセレブ感。

 

えっ、よくわからない?笑

 

オリーブオイルとビネガーを混ぜたものを試飲した時に、地中海が見える心地よい真っ白で茶色い屋根のレストランでこれをかけたサラダとワインを食べている姿を想像したのです。

 

念のため言っておきますが、妄想癖ないですよ笑

オリーブオイルはイタリア産

 

ビネガーは、南アフリカ共和国産

 

です。

国産オリーブオイルと言えば小豆島産

1908年より、日本だ初めて小豆島でオリーブの栽培が始まったって知っていました?

 

100年以上の歴史があるんですね!

 

小豆島オリーブ園は、大正8年にオリーブの栽培を始め、民間では、日本最初のオリーブ園として知られています。

 

こちらでは、ドレッシングや食品など、国産オリーブを使った、様々な商品を取り揃えています。

 

通販もやっているので、高品質な国産オリーブオイル、是非おためしください!

小豆島オリーブ園のエキストラバージンオリーブオイル

話は戻りOIL & VINEGARのオーナーは食が好き!

藤橋さんは、オイルとビネガーとの相性を説明しながら、どのようにして食べるのが良いかなど、いろいろと教えてくれました。

 

食を愛する人だからこそ、いろいろな食材を知り、いろいろな食べ方を提案できるのだと思います。

 

オリーブオイルは、匂いや味が独特で、使い勝手が悪いと思っていませんか?

 

実は、塩にオリーブオイルだけでも、すごくおいしいんですよ。

 

ほら、イタリアンレストランなどで、パンといっしょにオイルが出てくるでしょ?

 

あれです!

 

また、おいしいオリーブオイルだからこそ、和食にも合うんです。

 

ゴマ油を使う時のように、少し加えるだけで風味付けにもなります。

 

このような、食に関する知識が豊富な藤橋さんと、食べ物のお話をするだけでもとても楽しいので、是非一度足を運んでみてください。

 

初心者の方にも、親切丁寧に商品の説明をしてくれますよ!

 

OIL & VINEGAR 金沢店

 

石川県 金沢市 諸江町上丁 476-1メゾンde諸江1F

11:00~17:30(火曜日定休)

076-221-7005

 

しばらくの間閉店時間が早いようなので、お問い合わせください

平日 11:00~15:00

土日祝 11:00~17:00

スポンサーリンク

この記事の著者

CONOまま

CONOまま技術系会社員

外資系企業で、技術系専門職として働く、CONOままです

夫婦で我が子の語学学習に関して、前向きに調査中

語学習得には、日本語も大切な言語のひとつ
子供とたくさんコミュニケーションすることが、日本語習得の近道と考え、布おむつ育児⇒おむつなし育児を実施中⇒おむつなし育児終了しました

2016年生まれの娘は、0歳10ヶ月から保育園へ通いはじめ、現在最年少クラスに在籍中。

当ブログは、娘の「育児・教育」及び私達家族のことについて焦点を当てたものです。

楽しんで読んでいただければ、うれしいです♪

関連記事

北陸女子のためのコミュニティスペース ●北陸ガールズスクエア●

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


スポンサーリンク

スポンサーリンク

ページ上部へ戻る