
こどもちゃれんじbaby 1歳2ヶ月号は大ヒット!
こどもちゃれんじbaby映像教材がスタート
今回号より、映像教材としてbabyシアターがついてきました。
DVDの画面の中のお姉さんがやることをマネするムスメ。
どこで、そんな動き覚えたんだろう?
教えた覚えないんだけどな…
きっと、保育園でよく歌われる曲なので、どこかで聞いて覚えたんだろうな。
てあそび・なきごえおとえほん
エデュトーイとして、”おとえほん”がついていました。
動物好きのムスメ。
ボタンを押すと、動物の鳴き声や手遊び歌が聞けるようになっています。
この絵本、とても気に入ったようで、毎日ボタンを押しては、動物の鳴き声をマネしています。
「ニャーニャー」(実際には、こんなにはっきりとは言えてないが…)
「うんうん、じょうずに言えたね!」
DVDの画面にも、同じ動物が登場したら、
「ニャーニャー」
「そだね、猫さんニャーニャーって鳴いているね」
しまじろうの絵本
これまた、ムスメの心をわしずかみするアイテム。
内容は、しまじろうがお友達にこんにちはとあいさつするものでした。
ムスメは、絵本をめくりながら、いっしょにペコリ
「こんにちは」(ペコ)
いつからできるようになったかは、覚えていないけれど、こんにちはと言ったら上手にぺこっと頭を下げるようになりました。
育児情報誌
とてもタイムリーな話題で、内容は、子供のかんしゃくやぐずりに関すること。
最近、自我が出てきたムスメ
自分の思い通りにならなかったら、大泣きして主張します。
「外へいきたい~!」
「これ食べたい~!」
「遊んで~!」
この本にも書いてありましたが、何かをしたいという気持ちをうまく言葉にできないから、かんしゃくやぐずぐずが増えるようです。
その他、対処方法なども書いてあって、毎度ながらお役立ちの内容でした!
こどもちゃれんじbabyについて
こどもの成長にあわせたおもちゃが毎月届くので、良質なおもちゃ選びを考える手間がはぶけます。
また、毎回一つのテーマに沿って特集が組まれている育児情報誌は、実際の先輩ママの体験談も記載されていて、読んでいてとても共感できるもの。
なるほどと思わされることや、やっぱりそうなのねと再確認できることなど、子育てに関する様々な情報を仕入れることができます。
悪い教材ではないと思うので、いちど試してみては、いかがでしょうか?
最後まで読んでいただきありがとうございました。
気に入っていただけたら、ポチっとしてもらえると今後の励みになります!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。