
興味本位から、なんとなく始めたおむつなし育児
あわよくば、早期おむつ外しを期待しながら実践中
10月から開始して、1ヶ月経過したこれまでの結果を報告したいと思います!
さてさて、どんな結果となっているでしょうか・・・
目次
わたしの初めてのおむつなし育児1ヶ月後の結果
おむつなし育児実践結果
一日のうち1回でも成功(うんち又はおしっこをおまるでする)した日を記載しています。
成功しなかった日は、失敗ではなく、タイミングがあわなかっただけなので、記載はしないことにします
1日:成功
2日:成功
4日:成功
21日:成功
22日:成功
こうしてみると、成功した日が少ない
というのも、10月は、娘が夜中に何度も起きるようになり、睡眠不足の私の体はボロボロ
どうも、おむつなし育児に専念する気力がなくて、気まぐれにできる日だけおまるに娘を座らせていました
ま、このような感じで11月もおむつなし育児継続していきたいと思います
わたしが娘をおまるにすわらせるタイミング
おむつなし育児って、一生懸命になるとストレス感じそうだと考えた私
娘にも自分にも精神的な負荷をかけたくなかったので、おまるにすわらせるタイミングだけを決めて実践中
タイミングは、ただ3つ!
- 授乳中
- 寝起き
- おむつを替える時
ただし、2分以上はおまるに座らせないで!
長い時間おまるに赤ちゃんを座らせておくと、赤ちゃんにストレスになるからです
ちなみにおむつを替える時におまるって、おそいでしょって思ったあなた
違うんですよ~
おむつ替える時って、おむつ外すでしょ?その時、赤ちゃんは、おむつでまとわれている感覚から解放されて、気持ちよーくなるんです
ほら、男の子の赤ちゃんを持つお母さんが、おむつ替えようとおむつを開けた途端に、おしっこかけられた!って話聞くでしょ
このタイミングがおまるにすわらせるチャンスなんですよ
おむつなし育児をしていないときはどうしてる?
うちでは、布おむつを使用しています
なぜって?
それは単純に、経済的だからです
紙おむつにかかる費用は、以前ブログで紹介しました
紙おむつを替えて1時間もしないうちに、授乳時間
紙おむつ外しておまるにすわらせたはいいけど、短時間しか使っていない紙おむつ捨てるのもったいなくないですか?
だからといって、一度はかせた紙おむつをもう一度はかせるのかわいそうだし・・・
布おむつ使っていると、そんな心配しなくてもいいので、どんどん新しいおむつをはかせることができますよね♪
おむつなし育児に必要なもの
おむつなし育児のやり方を紹介しました
おむつなし育児についていろいろ書きました
おむつなし育児に興味をもった方、以前ブログでそろえると便利なものをリストアップしました
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。