
目次
おまる
ホーロー製
いろいろな種類のおまるが売られていますが、私は、日本で売っているホーロー製のおまるをおすすめします
うんちやおしっこをした時に、ホーローのため水で流してふくだけといった感じで、片付けがしやすいからです
サイズは、20センチと22センチがありますが、2歳未満の場合は20センチが良いそうです
重さは2キロくらいで軽いため、授乳しながらおまるをあてがって、おしっこやうんちをとることが可能です
寒い時期は、ホーローは冷たくなるので、おまるカバーもあわせて用意したほうが良いですね
ベビービョルン製
さまざまな国で人気があるようです
小さくて、安定性があるため使い勝手が良さそうです
色が豊富で、置いておくだけでもかわいいですね
布おむつ
私はおむつなし育児をはじめる前、娘が2ヶ月頃から布おむつを使用しはじめました
いまでも、紙おむつと併用して布おむつを使用しています
紙おむつでも、おむつなし育児をやるのは可能ですが、おまるなどで排泄できるようになってくると、ほとんど汚れていない紙おむつを捨てるのがもったいなく感じられるかもしれません
布おむつだと、そういったことを気にしなくて済みますね
布おむつ【さらしタイプ】
わたしは、このタイプを使用しています
メリット
- 畳み方を変えれば、長く使える
- 洗濯したときに早く乾く
- 成型タイプに比べて安い
デメリット
- 畳む手間がかかる
布おむつ【成型タイプ】
メリット
- たたむ手間が省ける
- 干すときに楽
デメリット
- 洗濯したときに乾くのに時間がかかる
- さらしに比べて割高
おむつカバー【一体型】
わたしは、このタイプをカバー型として使用しています
スナップやテープのとめる位置で、大きさを調整できるため、新生児~卒業まで長く使うことができます
海外ブランドが主のため、実店舗では手に入りにくいかもしれません
ネットでの購入をおすすめします
おむつカバー【カバー型】
サイズが決まっているため、赤ちゃんの成長にに合わせていく必要があります
サイズは50からあります
【5400円以上購入で送料無料】【2289×3】お買い得!ウールネルおむつカバー外ベルトタイプ【3枚組】【60/70/75/80/90cm】 価格:3,888円 | ![]() |

抱っこ紐(スリング)
赤ちゃんは、おしっこやうんちをしたくなった場合、抱っこやおんぶから離れたくなります
スリングの中で抱っこやおんぶされていて、モゾモゾと排泄のサインを出し始めたら、スリングから出してあげて、おまるなどで排泄のお手伝いをしてあげてください
触れ合いによるコミュニケーションから、互いのリズムをつかんでいきましょう
リング付きスリング
新生児から使用可能で、赤ちゃんをいろいろなポジションで抱っこすることができるため、最も快適な姿勢で対応することができます
使い方も簡単で、赤ちゃんを手間なく出したり入れたりすることができます
わたしも使用していましたが、生地から縫製まで国内生産で、日本人の体形にあわせて作られた、北極しろくま堂のキュットミーはおすすめです
![]() | 赤ちゃんがよく寝るスリング・キュット ミー!信頼のおける百貨店ブランドだから安心◎使い方のよく分かるDVD付き&安心のアフターフォロー 【代引き手数料無料】【あす楽対応】【楽ギフ_包装選択】 価格:10,260円 |

ポーチ型スリング
こちらも新生児から使用可能で、リング型に比べるとコンパクトです
肩ひもの長さ調整が簡単なため、パパとの共有もできます
2016年4月から、Carry me! plusが発売されました
様々なデザインがあり、おしゃれで、こちらも大変人気のある商品です
股割れズボン
普通のズボンで股の部分に穴があいているものです
おむつなし育児にはスピードが大切です
赤ちゃんが、おしっこやうんちがしたいというサインにすぐに応えることができます
つまり、ズボンを履いたまま、おまるに座るとすぐにおしっこやうんちをすることができるのです
防水加工済み敷パッド
当然のことながらおむつなし育児には、粗相はつきものです
赤ちゃんが寝ている布団や遊んでいる場所に防水加工のものを用意しておくと安心ですね
まとめ
おむつなし育児をおこなう際に、すべてのものをそろえる必要はありませんが、必要に応じてそろえると、おむつなし育児実践のときに便利かもしれませんね
最後まで読んでいただきありがとうございました。
気に入っていただけたら、バナークリックお願いします。
今後の励みになります。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。