おむつなし育児実践中 3ヶ月目

スポンサーリンク

baby-1201538_1280

おむつなし育児をはじめて3ヶ月が経った頃、また問題勃発!

娘がインフルエンザにかかりました

完治するまで2週間の間、おむつなし育児もお休み

今月も、できる範囲でおむつなし育児実践しました

3ヶ月経過したこれまでの結果を報告したいと思います!

さてさて、どんな結果となっているでしょうか・・・

目次

スポンサーリンク

わたしの初めてのおむつなし育児3ヶ月後の結果

おむつなし育児実践結果

一日のうち1回でも成功(うんち又はおしっこをおまるでする)した日を記載しています。

成功しなかった日は、失敗ではなく、タイミングがあわなかっただけなので、記載はしないことにします

 

5日:床に粗相

13日:成功

21日:成功

22日:成功

24日:成功

31日:成功

 

インフルエンザにかかった日が6日~12日あたりなので、けっこうがんばったと思います

来月は、2017年の始まりの月

気楽におむつなし育児を実施していこうと思います

おむつなし育児に布おむつはおすすめ!

おむつなし育児に必要なのは、タイミングと直感です

 

私も実践中ですが、赤ちゃんをおまるに座らせるタイミングは、簡単にわかるようになるものではありません

 

布おむつであれば、いつでもおむつを外して赤ちゃんをおまるに座らせることができます

 

紙おむつでも、赤ちゃんをおまるに座らせることは可能ですが、少ししか汚れていない紙おむつを捨てるのは、もったいないとおむつを外すのを躊躇したり、もう一度履かせてしまったりとおむつなし育児に対しての弊害を生みそうです

 

布おむつは、一度そろえてしまえば大変経済的ですし、慣れればそんなに大変ではないので、布おむつの使用を考えてみませんか?

安心の国産布おむつ

大切な赤ちゃんの肌に直接触れるものだから、国産の布おむつを使いたいですよね

生地の織りから縫製まですべて国内で加工しているので安心

吸水性・通気性にも優れた綿100%のドビー織りなので、肌ざわりも柔らか

おむつなし育児が気になった方はこちら

スポンサーリンク

この記事の著者

CONOまま

CONOまま技術系会社員

外資系企業で、技術系専門職として働く、CONOままです

夫婦で我が子の語学学習に関して、前向きに調査中

語学習得には、日本語も大切な言語のひとつ
子供とたくさんコミュニケーションすることが、日本語習得の近道と考え、布おむつ育児⇒おむつなし育児を実施中⇒おむつなし育児終了しました

2016年生まれの娘は、0歳10ヶ月から保育園へ通いはじめ、現在最年少クラスに在籍中。

当ブログは、娘の「育児・教育」及び私達家族のことについて焦点を当てたものです。

楽しんで読んでいただければ、うれしいです♪

関連記事

北陸女子のためのコミュニティスペース ●北陸ガールズスクエア●

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


スポンサーリンク

スポンサーリンク

ページ上部へ戻る