
とっっても大事だと思っていた。
妊娠中、いや結婚する前から胎教しようと思ってました。
だけど、実際、初めての妊娠、初めての子育て。
おっぱいが出ない、泣き止まない、寝てくれない。
目の前のことをこなすことだけでヘトヘトでした(:_;)
ちゃんと準備すればよかったけど体力自慢の私に子育てがこんなにも大変だなんて思いもしませんでした。
幼児教育なんて実家の両親にしたらムダ、無理そのもの。
代わりに見てもらうつもりが、長~いお説教が始まります。
あれよあれよと日が過ぎ、始められたのは、英語については2才ころ(:_;)
だけど、遅くなかったって、いつ始めても遅くない、と3才の娘を見ていて思います。
1年使った今でも娘は集中して観ています
動物や、お兄ちゃんお姉ちゃん、赤ちゃんまでよく登場♪
ミッキーやミニーといった子供が知っているキャラクターを使っています。
それよりも、動物やお兄ちゃんお姉ちゃん、赤ちゃんが出てくるので、指を差して、私に話しかけてきます。
内容が悲喜こもごもに展開されます
とても楽しそうにピクニックに出掛けたり、暗い家の中に入り、不安を抱えながら進んだり。
娘は笑い声を立てたり、涙を流したりしながら観ています。
最近たまに出てくる英語が可愛い♪
しまうまはゼブラ、かさはアンブレラ、風船はバルーン、
と初めは英語の方を口にしていました。
「これは?」「じょうしゃん(象さん)」
「これは?」「キリンしゃん」
「これは?」「ジェブラ(ゼブラ)」
シマウマはさん付けでないので、余計に面白く可愛く感じましたf^^;
今ではほんの少し英語を話します♪
私は実は、日本人は英語ができなくてもいいかな、なんて思ってます。
だから、特に力を入れて英語を覚えさせてはいません。
しかし、買ったからには掛け流しはしようと思ってます、いつか^^;
ゆる~く使っている英語教材ですが、最近、娘がたまに英文を話すようになりました@_@
さすが「効果がある英語教材№1」に選ばれただけあります。
買った後も何度か連絡頂きました。
傷んだディスクは何度でも交換できる!
私がディズニーの英語システムを選んだ理由は
何度でも交換可能だったからです。
実際、口に入れたり、乱暴に扱ったり、好きなナンバーは何度も観たり。
擦り切れたり、傷んだりしました。しかし、1年間は保証期間なので、交換できました。
その間に娘も成長し、少しはディスクを丁寧に扱えるようになりました。
教材説明会にも参加しました。
教材の使い方は自宅に来てくれたアドバイザーさんがとっても親切に教説明してくれました。
なので必要は無いかな、と思いながらも娘を連れて行ってみました。
娘はとても楽しそうに説明員さんの話を聞きいていましたが、途中で飽きながらも、なんとか最後までは聞く事が出来ました♪
買ってよかった、ディズニー英語システム♪
子育てママはいつもヘトヘト。
専業主婦、アルバイト、パート、派遣、正規雇用の社員。
どのママも睡眠不足や授乳、仕事や家事でヘトヘト。
子供に絵本を読んであげたいのに疲れて読めない。
子供と遊んであげたいのに遊びが激しくて体がもたない。
テレビに子守りさせるのは理想と違う。
だからディズニーの英語システムを掛けておく。
すると一緒に観て、一緒に英語で歌ってます。
時に鼻歌にまで出てきます:^^*
子育ては愛情いっぱいが基本です。
0~3才までが脳を育てるとても重要な時期!
でもその時期って、特に一人目の子育てはとても大変な時期。
早期教育にとらわれて、可愛い時期を見過ごしてはもったいない!
科学・教育の進歩・発達には目覚ましいものがあります。
教育は、未来の効率的・効果的な新兵器に期待し、3才まではたっぷりの愛情で育ててあげてほしいと思います。
教育は3才になってから考えても十分な気がします。
無料サンプルを請求して、ぜひアドバイザーさんに家に来てもらって下さい。
我が家は勉強が苦手なパパが、娘には勉強が嫌いになったり、学校が嫌いになったりしてほしくないと、早いうちから、ゆっくりと基礎知識を身に付けていってほしいと購入を決めました。
購入すると決めてから、プレゼントやサービスがあれば下さい、と伝えてから、我が家に来て頂きました。
夜8時からパパと一緒に説明を聞きたかったのですが、何せ勉強関係は苦手なため逃げられ、夜7時にお願いしました。
深夜1時に伺ったこともあると聞き、恐れ入りました。
購入せずとも、来宅時に頂けるディスクがとっても良いので、ぜひもらわれる事をおすすめします。
押し売りはされないと思います(我が家に来て下さった方はそんな感じでした)。
今でも娘はそのディスクをよく聞きます。
安い買い物ではないので、買わないと決めてからお呼びしてもいいのかも。
ぜひ無料サンプルを手に入れて、子育てを楽に、楽しくし、
お子様の可愛い時期を目に焼き付けて下さい。
早期教育しないと焦りますよね。
でもやっぱり早期教育って大事だよね、って思いますよね。
取り返しがつかない、後悔しても遅いのですから、ママ達はヘトヘトだけど、赤ちゃんに教育したいですよね。
手の平、足の裏、5感への刺激、色々な体験をさせてあげたり、公園で遊んだり、自然に触れさせたり、幸せを感じていてくれるといいなぁと今は思ってます。
食べ物を作ること、料理することの大変さ、食べることの大切さ、そして、困ったときや困っていなくても、頼れる親が居ると心の奥底に植え付けておきたいと。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。