赤ちゃんにおすすめの絵本~だるまさんが~

スポンサーリンク

がるこね_CONOまま5

赤ちゃんに読んであげる絵本として、おすすめしたい「だるまさん」シリーズ

「が・の・と」と3種類あります


この本は、本屋さんに行くと必ずといっていいほど、棚に並べられています
表紙にはだるまさんの絵が描かれていて、一見なぜこの本が、とても人気なのかナゾです


先日、釈由美子さんのブログにも、このだるまさんシリーズのことが書かれていました



だるまさんシリーズの魅力とは、いったい何なのでしょうか?

目次

スポンサーリンク

娘が大爆笑した「だるまさんが」

だるまさんシリーズの中で最初にくるのが、この「だるまさんが」

20ページほどの、短い絵本ですが、大人も笑ってしまうような内容

 

娘に読んであげる度に、声を出して大笑いしてくれます

 

何度読んであげても、笑ってくれるとても読み甲斐のある絵本です

「だるまさんが」の魅力

”だるまさんが”のフレーズと共にページをめくるたびにオチがついてくるのです

この絵本は、”だるまさんが”というフレーズが何度も出てきます

そして、そのフレーズの後にページをめくると、だるまさんが何かしらのアクションを起こしています

そのアクションと、だるまさんの愛らしいイラストが、赤ちゃんハートをわしづかみにするようです

子供のころ、だるまさんが転んだという遊びをやったように、”だるまさんが”のフレーズまで読んだ後、間を作って次のページをめくって読んであげると効果的です

他のシリーズも買うことにしました

「だるまさんが」を娘に読んであげた反応が、思った以上に良いので、他のシリーズである、「だるまさんの」「だるまさんと」も購入することにしました

「だるまさんが」の読み方を工夫してみると何度でも読める

「だるまさんが」の読み方はいろいろ

絵本の読み聞かせ方法はいろいろあると思いますが、この本は特にアレンジ次第でたくさんの楽しみ方を生み出せる本だと思います

 

  • ゆっくり読む
  • 早口で読む
  • 声の強弱をつける
  • 体を使う
  • 繰り返す

何度読んでも飽きない「だるまさんが」は、本当におすすめの1冊

内容を書くとネタバレになるので、ここでは伏せておきますが、絶対買っても損はない絵本だと思います

先に述べたように、読み方次第では、幾通りもの雰囲気を作ることができる「だるまさんが」

1冊で数冊分の楽しみがあると思います

「だるまさんが」を読んで親子で癒しの時間を作ってください

0歳の赤ちゃんも楽しむことができる「だるまさんが」。是非、この本を赤ちゃんに読んであげて、親子で楽しい時間を過ごしてください

スポンサーリンク

この記事の著者

CONOまま

CONOまま技術系会社員

外資系企業で、技術系専門職として働く、CONOままです

夫婦で我が子の語学学習に関して、前向きに調査中

語学習得には、日本語も大切な言語のひとつ
子供とたくさんコミュニケーションすることが、日本語習得の近道と考え、布おむつ育児⇒おむつなし育児を実施中⇒おむつなし育児終了しました

2016年生まれの娘は、0歳10ヶ月から保育園へ通いはじめ、現在最年少クラスに在籍中。

当ブログは、娘の「育児・教育」及び私達家族のことについて焦点を当てたものです。

楽しんで読んでいただければ、うれしいです♪

関連記事

北陸女子のためのコミュニティスペース ●北陸ガールズスクエア●

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


スポンサーリンク

スポンサーリンク

ページ上部へ戻る