使える!幼児英語教材お試し版③えいごであそぼPLANET

スポンサーリンク

がるこね_CONOまま5

幼児英語教材って、高いからどれを選んだらいいのかわからない・・・

私もそのように考えている親の一人

当ブログでは、おためし無料サンプルを取り寄せて実際にどのような幼児英語教材なのか、0歳児の娘に体験させてみた結果を紹介させていただきます

ただし最終的に幼児英語教材を決めるのは、お父さんお母さんの考えにあったものかどうかというところを見極めることが大切だと思います

興味がある幼児英語教材があれば実際にサンプルを取り寄せてみて、子供に体験させてみてください

目次

スポンサーリンク

えいごであそぼプラネット無料サンプルを請求

NHKのEテレでお馴染みの番組

番組の存在は知っていたけど、じっくりと見たことがありませんでした

この番組の英語教材は、教材系出版物の多い旺文社から出ているようです

娘が4ヶ月半になった頃、この、えいごであそぼプラネットの無料サンプルに申し込みました

えいごであそぼプラネット無料サンプルの中身

  • サンプルDVD
  • パンフレット

他の教材と違い、とてもシンプルな内容でした

"えいごであそぼプラネット"と名の通り遊びから英語力を育てる

DVDの中身は・・・

実際の番組のように、子供達が英語を使いながらEricとキャラクター(BEAとBO)達とで遊んでいる場面が収録されています

その他、カラフルなアニメとともに、リズミカルなえいごの歌が収録されていました

うちの娘はキャラクターのBEAとBOに興味を示し、画面に食いつくようにみていました

えいごであそぼプラネットはどのような教材?

2コースのみでとてもシンプル

レベルがたくさん存在してややこしい英語教材と違い、2コースのみと大変シンプル

  • インプットを目的とする:きけたよコース!
  • アウトプットを目的とする:いえたよコース!

料金も、10万円以下なので、取り込みやすいですね

1コース各45,000円で、2コースとも購入すると85,000円と5,000円お得になるそうです

 

5歳くらいまでの教材なので、例えば1歳から5歳まで使ったとして

85,000円×60ヶ月=1ヶ月約1,400円

安いですよね!

これだと、試してみる価値あると思います!

0歳児から英語のシャワーをあびせましょう

えいごであそぼプラネットは、親子でいっしょにゲームや絵本を楽しみながら、好奇心をふくらませ、えいごの力を育むことを目的としています

 

0歳から4歳くらいまでは耳に入ってきた音を自然に取り込むことができ、これによりえいごの力の土台がつくられるそうです

特に、0歳から1歳の間は、たくさんの音をとりこむ力があるそうです

なので、0歳の間に英語を聞かせても意味がないと思わず、かけ流しで良いので、どんどんDVDやCDを聞かせてあげてください

 

お父さんやお母さんが英語が話せなくても、英語のDVDや歌、絵本を通してたくさんの英語に触れて、英語に対しての好奇心を育ててあげてください

2歳をすぎたらアウトプットの時期

2~3歳は聞いた音をそのまま声に出すことができる年齢

教材であるゲームやペンを使って、英語を話すではなく、音をまねする感覚でドンドン英語を声に出してみることにより発話力アップにつながります

 

この教材は、楽しく英語で遊ぶことにより自然に英語が身についていく教材になっています

えいごであそぼプラネットの無料サンプルを使ってみて・・・

この教材は、英語を習うというよりも、英語を使って遊ぶことをメインにしています

 

教材の内容も、カラフルで楽しそうなものばかり

子供があきずに遊べるようなものが多いような気がします

 

また、音楽も踊ったり歌ったりすることができるような内容になっていて、お父さんお母さんも子供と一緒に楽しむことができそうです

料金もリーズナブルなので、「うちの子、英語に興味を持ってくれるかしら?」と心配な親御さんは、まずこの、えいごであそぼプラネットの無料サンプルをためしてみると良いと思います

ベネッセ「こどもちゃれんじEnglish」 ワールドワイドキッズ

スポンサーリンク

この記事の著者

CONOまま

CONOまま技術系会社員

外資系企業で、技術系専門職として働く、CONOままです

夫婦で我が子の語学学習に関して、前向きに調査中

語学習得には、日本語も大切な言語のひとつ
子供とたくさんコミュニケーションすることが、日本語習得の近道と考え、布おむつ育児⇒おむつなし育児を実施中⇒おむつなし育児終了しました

2016年生まれの娘は、0歳10ヶ月から保育園へ通いはじめ、現在最年少クラスに在籍中。

当ブログは、娘の「育児・教育」及び私達家族のことについて焦点を当てたものです。

楽しんで読んでいただければ、うれしいです♪

関連記事

北陸女子のためのコミュニティスペース ●北陸ガールズスクエア●

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


スポンサーリンク

スポンサーリンク

ページ上部へ戻る