後悔しないための幼稚園選びのポイント♪①<情報収集・見学>

スポンサーリンク

クレヨン

こんにちは♪ kentaママです。

幼稚園選び。

どこ行ったってそんな変わらないでしょとか近所の子がみんな行ってるからうちもそこでいい…と思われる方もいるかもしれませんが、

結構そういう決め方で通わせてから後悔される方が意外と多くいらっしゃいます。

 

幸い、私は2人とも幼稚園選びで後悔することなく、本当に毎日気分は快晴!という気持ちで通わせることができました✨

 

大切なお子様の幼稚園選びで後悔しないために、私の経験からいくつかポイントを書いてみようと思います。

 

今日はその1回目、「情報収集~見学の方法」まで書きます♪

 

 

 

目次

スポンサーリンク

1 まずは情報収集をしましょう

近所の口コミはもちろん、ネットで幼稚園のホームページを探してみましょう。

この時、通える範囲にこだわらずいろんな幼稚園のホームページを見られることをお勧めします。

私も県外の幼稚園のホームページまで(実際通わせることはありませんが)見たりしていました(^^;)

たくさんの情報に触れることで、自分が本当に何を重視したいのか、どんな教育を子供に受けさせてあげたいのかがはっきりしてくるからです。

あとから、「あー、こんなことできる幼稚園あったんだー!ここに通わせたかった~」と後悔しないためにも、いろいろな幼稚園のページを見ることをお勧めします。

数量限定 ドラえもん ミューズノータッチ

2 子供と一緒に必ず実際に園を見に行きましょう

ここ大事です!!

これをせずに幼稚園を選んで、後悔する方は本当に多いです。

実際に行くと、環境(園の中、園庭)、先生の対応、子供たちの保育の様子などが見られます。

また、ここも大事なのですが、ご自分のお子さんの反応を見ることができます。

 

また先生に直接質問をするチャンスです。

些細なことでも気になることは聞きましょう!

その時の先生の対応や答えに園の教育方針などが出ています。

 

 

3 幼稚園を実際に見に行く方法

①幼稚園の行事に参加してみる

幼稚園では年間にたくさんの行事がありますが、

その中に地域の人が参加できるような行事がいくつかあります。

例えば、バザーや夏祭り、運動会などです。

その時に先生の子供たちへの対応や父兄の雰囲気などを見ることができます。

運動会や発表会などは園の教育方針が分かりやすいと思います。

例えば

A幼稚園:のびのびしてるけど、まとまりがなく、演技もそこそことか、

B幼稚園:すごくキビキビしていて子供たちの笑顔がちょっと少ない気がするけど、演技などのレベルは高いなど

まあちょっと極端に言いましたが、それでもどっちがいいかというのはその家庭によって違うと思います。

とにかく子供はのびのびが一番よ!という方はA幼稚園が魅力的だろうし、

やはり幼少期は大事だから、多少厳しくても子供の可能性を引き出してくれるような幼稚園の方がいいという方はB幼稚園だろうし。

そして何より、お子さん自身がどちらが楽しいと感じるかが一番大事です!!

ぜひお子さんと一緒に見に行ってみましょう♪

Charmy Charmy はシンガポール初の0歳から6歳までの女の子を対象とした子供服ブランド。

②園の未就園児用の教室に通う

幼稚園では、未就園児向けの教室を月1回ぐらいのペースで行っていることが多くあります。

ホームページに案内があったり、スーパーの掲示板などにポスターが貼ってあることもよくあります。

親子で参加するのですが、簡単な工作をしたり、手遊びをして遊んだり、絵本の読み聞かせをしたりする教室です。

2歳児向けが多いと思います。

その時に園の中の様子が見られるので、環境(教室や園庭)、保育の様子、先生の対応などを見ることができます。

また、育児の悩みや園に対する質問をするチャンスでもあるので、聞いてみたいことがあったら遠慮なく聞いてみましょう。

その時の先生の対応や答えの中にも園の教育方針や重視していることなどが分かることが多いです。

プチプラ子供服通販【enchante petit本店(アンシャンテプティ)】

③園に見学の申し込みする

園に電話で予約を取って、見学に行くこともできます。

必ず、電話予約は取りましょう。

突然行っても、遠足などの行事でいなかったり、先生方が忙しく対応できない日もあります。

また時期は7月ぐらいがお勧めです。

私が実際に電話をした時に先生から聞いたお話ですが、

4~6月は新入園児がまだ幼稚園に慣れておらず、泣いたり集団行動ができない子などの対応に追われて、なかなか見学の受け入れは難しいようです。

全国一律送料が嬉しい!メール便でいつでも気軽にショッピング★【フェフェオンラインショップ】

スポンサーリンク

この記事の著者

kentaママ

kentaママ

基本めんどくさがりやで「簡単」「便利」「時短」というワードが大好きな40代主婦。2人の男の子(高1と小6)の母でもある。流行りのイケメンが好きで好きなタレントはコロコロ変わるが、だいたい誰かにハマっているので、だいたい楽しく生活している。

関連記事

北陸女子のためのコミュニティスペース ●北陸ガールズスクエア●

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


スポンサーリンク

スポンサーリンク

ページ上部へ戻る