【6週間目後半】10ヶ月の赤ちゃんの夜泣きが再び始まり寝不足の毎日!私がとった対策は…

スポンサーリンク

IMG_5465

10ヶ月の娘の突然始まった夜泣き対応。6週間目の後半の様子です。

 

大したこともしていないので、今回も特に変化はありません…

なので、読んでも、読まなくてもいいです

と先に報告しておきます笑

 

さて、6週目後半は、どうだったでしょうか…

目次

スポンサーリンク

夜泣き対応39日目

土曜日

実は、パパ、鹿児島まで飛行機で飛んで、ヒッチハイクで石川までかえってくる予定でした。

 

”予定でした”と言ったのには、理由があります。

 

鹿児島から福岡までは、ヒッチハイクで移動はできたのですが、そこから、高熱を出し、福岡の病院でお世話になり、ドクターストップがかかってしまったのです。

 

というわけで、急遽、新幹線で帰ってきました。

 

夜泣きと関係ない話題でした笑

 

パパが病気のため、ママは娘と、実家に避難。

慌てて出てきたら、寝かしつけ用のミルク忘れたぁー汗

 

21時⇒ミルクがないので、お茶を120ml飲ませました。

普通にすぐに寝ました。

あら、拍子抜け…

 

0時⇒ゴロゴロしながら泣いていたので、空の哺乳瓶を持たせました。

あら、寝ちゃった…

 

2時⇒なんか気配を感じて、起きると、娘が暗闇で寝ぼけながら座っていました。

哺乳瓶持たせたら、寝ました。

なんで、座っていたんだろう…

 

6時⇒お休みであっても、この時間に起きます。

そういうわけで、ママは、週末でも夜更かしできません。

 

ミルク不要?!と思いました笑

 

確かに、離乳食をしっかり食べているので、フォローアップミルクは、そんなに重要ではないかもしれません。

でも、ミルクあると寝かしつけが楽なので、保険として、この先も使っていくつもりです。

夜泣き対応40日目

日曜日

我が家の娘だけに限らないかもしれないけど、家にいると退屈するんです。

 

家のおもちゃには、見向きもせず、大人が使うものに興味深々…

 

だから、支援センターがやっていない日曜日の娘のお世話が一番疲れます汗

 

歩けるようになると、公園などに行けるようになるので、まだ、救われるのですが…

 

20時⇒昨晩お茶を飲ませて寝ましたが、ミルクの方がすぐに寝るので、80ml飲ませて寝かせました。

 

23時⇒フニャフニャしながら、少し泣きましたが、空の哺乳瓶を持たせて背中をトントンしていたら寝ました。

 

3時⇒お茶を40ml程飲ませながら、おむつを交換したら、すぐに寝ました。

 

6時⇒起床。

 

平日週末関係なく、6時起床です。

目覚ましをかけているわけでもないのに、きっちりこの時間に目が覚めるのは、我が子ながら、えらいなと思います。

夜泣き対41日目

月曜日

今日届いた”こどもちゃれんじbaby”

 

期待はしていないけれど、家のおもちゃに飽きたので、少しは遊んでくれるかな…

こどもちゃれんじbabyをやってみることにしたよ

 

20時⇒お風呂の前から、あくびをしていてかなり眠そう。

ミルクを80ml飲んだら、すぐに寝ました。

 

23時⇒哺乳瓶を持たせたら、安心したのか寝ました。

 

3時⇒おむつを交換して、お茶を60mlほど飲ませたら、すぐに寝ました。

 

5時半⇒起床。

 

あいかわらず、寝る時間と起きる時間のタイミングは同じです。

夜中の起きる感じも同じ。

 

何の変化もないぞ!

 

っていうか、最近、哺乳瓶に依存しすぎ?!

もしかして、これが、夜泣きの原因だったりして…

 

一度、哺乳瓶の在り方を考え直してみよう。

夜泣き対42日目

火曜日

保育園の先生が、だいたいGW前くらいに、保育園に慣れてきますよ。

って言ってたけど、本当でした。

今朝、保育園に娘を送りに行き、担任の先生に、

「お願いします」

って渡しても、いつもだったら、泣くところ泣きませんでした。

先生、子供のこと、良く分かっていますね

GW前の、最後の保育園、夜中の様子は、いつもと同じでした。

 

20時⇒ミルク80ml飲んで寝る

 

3時⇒おむつで、パジャマぬれてしまったので、パジャマのズボンを脱がせて、おむつ交換。

眠くてパジャマを取りにいくの気力がなく、おむつを履かせてそのまま、寝かしました。

 

6時⇒起床。

 

最近は、夜泣きというよりも、夜中に目が覚めて、少しぐずると言った感じです。

夜泣き対策グッズ アロマオイル

AMOMAベビースリープ

大人も、心地よい香りの中で眠ると、リラックスできて良く眠れますよね。

 

こちらの精油は、すやすや習慣をつくるための赤ちゃん専用の精油です。

 

メディアにも、たくさん掲載されているようですね。

 

レビュー評価:4.22(5点満点中)

 

娘には効果なしでした

実験で何割の赤ちゃんに効果があったのか存じ上げませんが、6ヶ月の娘には逆効果?これを枕元に垂らした日は寝てもすぐ起き、夜中に何度も起きてしまいます…涙 垂らし忘れた日はわりと寝てるので香りが苦手なのかな。期待が大きかっただけに残念でした。

 

夜泣きがなくなった!

生後7ヶ月の息子は、前から1、2回起きて、抱っこしたりすれば寝る子でしたが、最近は泣き止まなかったり、一時間ごとに起きたり、朝も3時、4時くらいに目覚めてしまうなど、生活リズムも狂ってきてました。アモーマのハーブティーを日頃から飲んでいて、おっぱいトラブルにも効果もあったので、ベビースリープももしかしたら…!と思って注文。枕元と、私の服に数滴垂らして寝かしつけしたところ、その日から夜中に1度泣くことはあっても、すぐに寝てくれるように。使って一週間くらいですが、夜泣き的なものがピタリとなくなりました。日頃から精油は使っていたのですが、このブレンドが効くみたいです。ラベンダーの香りが嫌いだった夫も、このブレンドは好きなようで、三人良い香りに癒されています。朝まで寝れるようになり、買って良かったです!

 

夜驚症とイヤイヤ期

子供が毎日ちょっした事で三時間ぐらい大泣き、イヤイヤ期がとにかくひどい!そして夜中は夜驚症で騒いで泣いて、精神的に参ってきました。アパートに住んでいて騒動のクレームまで来て本当に大変でした。何か方法ないかと思い、調べたらamonaにたどり着きました。薬は嫌で、できれば自然な方法で解決したいと思い、ためしにアロマつかってみたら、なんと… 嘘みたいに改善できた!夜中起きてもすぐ寝るし、イヤイヤも結構落ち着いた!100%治っていないけど、前とは全然違う!今まで地獄って感じだったので、アロマつかって良かった!人によって違うかもしれないけど、私の子にはすごくききました。毎日一滴パジャマにつけて、だったそれだけで、ウチは平和になりました!しかも1日目からききました!本当に助かりました‼︎

6週間目の夜泣き対応を振り返り…

6週間が経過したということは、夜泣きに対して注視するようになり、1ヶ月半が過ぎました。

 

この間に、私がこれまで実践したことをおさらいすると

  • 寝る前にフォローアップミルクを80~120mlあげる
  • 夜中に泣いた時は、お茶を哺乳瓶で飲ませる
  • お茶でもダメな場合は、ミルクを飲ませる
  • 何を飲ませてもダメな場合は、いったん外に連れて行き、気分転換させる
  • 空っぽの哺乳瓶を持たせる
  • おむつを交換する

 

これを読んでくれている方で、赤ちゃんの夜泣きに悩んでいる方。

私のやり方は、あまり参考にならないかと思いますが、一つ言えることは、夜泣きは、何ヵ月も続きません。

もう少しの辛抱だと信じて、がんばってください!

 

 

今回も、読んでいただきありがとうございました。

次回も、読んでいただければうれしいです!

スポンサーリンク

この記事の著者

CONOまま

CONOまま技術系会社員

外資系企業で、技術系専門職として働く、CONOままです

夫婦で我が子の語学学習に関して、前向きに調査中

語学習得には、日本語も大切な言語のひとつ
子供とたくさんコミュニケーションすることが、日本語習得の近道と考え、布おむつ育児⇒おむつなし育児を実施中⇒おむつなし育児終了しました

2016年生まれの娘は、0歳10ヶ月から保育園へ通いはじめ、現在最年少クラスに在籍中。

当ブログは、娘の「育児・教育」及び私達家族のことについて焦点を当てたものです。

楽しんで読んでいただければ、うれしいです♪

関連記事

北陸女子のためのコミュニティスペース ●北陸ガールズスクエア●

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


スポンサーリンク

スポンサーリンク

ページ上部へ戻る