こどもちゃれんじのデメリットを集めてみて受講を決意!

スポンサーリンク

IMG_5470

情報漏洩の印象が強くあまりいいイメージがないベネッセ。

どちらかというと、幼児英語教育に興味が強い私ですが、なぜか気になる『しまじろう』…

 

うちの娘に対する英語教育計画は、あわてずゆっくりマイペースなので、こどもちゃれんじについても調べてみることにしました。

我が家の英語教育計画の記事はこちら

目次

スポンサーリンク

こどもちゃれんじのデメリット

デメリットを箇条書きにしてみた

こどもちゃれんじで聞くデメリット、ワースト1は…

 

  • 毎月おもちゃが届くので物が増える

これに限るようです。

 

あとは、以下…

  • 親が手伝って作ってあげないといけない付録がある
  • 自動更新のため退会するときの手間が面倒
  • 本、DVD、おもちゃで一緒に遊んであげるなど親の努力が必要
  • こどもがしまじろうに、はまると辞め時が難しい
  • こどもが飽きやすい
  • しまじろうグッズ購入で費用がかさむ
  • 追加のオプションコースをとり費用がかさむ
  • 使いこなせない教材があった
  • 大きすぎて邪魔な教材があった
  • 月齢にあわない教材の時がある
  • こどもちゃれんじbabyは、やっている子とやっていない子とで違いを感じられない

デメリットを集めて受講を決意

なんか、大したデメリットないな…

 

そうは言えども、私が気になったデメリットをあげると、

 

  • 物が増える
  • こどもが飽きやすい
  • 使いこなせない教材があった
  • 月齢にあわない教材の時がある
  • こどもちゃれんじbabyは、やっている子とやっていない子とで違いを感じられない

の5点でした。

 

しかし、私はこれらのデメリットに対して、

 

  • 物が増える

⇒いらなくなれば、捨てればいいでしょ!

 

  • こどもが飽きやすい

⇒高いおもちゃでも飽きるし、費用対効果としては安いでしょ!

 

  • 使いこなせない教材があった

⇒こどもには個性があるため、全ての教材が全てのこどもに向いていることなんてありえないでしょ!

 

  • 月齢にあわない教材の時がある

⇒後々になって月齢にあってくるようになりかもしれないでしょ!

 

  • こどもちゃれんじbabyは、やっている子とやっていない子とで違いを感じられない

⇒ベネッセで選ばれた、おもちゃや絵本が送られてくるので、わざわざ自分で買わなくても良いし安いでしょ!

 

と考えるので、まぁ、こどもちゃれんじbabyを試しにやってみても良いかなと思いました。

 

というか、もう始めているのですが…笑

 

私のように、こどもちゃれんじが気になったかたは、こちら

★お子様の成長に合わせて学べる!こどもちゃれんじ
ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

スポンサーリンク

この記事の著者

CONOまま

CONOまま技術系会社員

外資系企業で、技術系専門職として働く、CONOままです

夫婦で我が子の語学学習に関して、前向きに調査中

語学習得には、日本語も大切な言語のひとつ
子供とたくさんコミュニケーションすることが、日本語習得の近道と考え、布おむつ育児⇒おむつなし育児を実施中⇒おむつなし育児終了しました

2016年生まれの娘は、0歳10ヶ月から保育園へ通いはじめ、現在最年少クラスに在籍中。

当ブログは、娘の「育児・教育」及び私達家族のことについて焦点を当てたものです。

楽しんで読んでいただければ、うれしいです♪

関連記事

北陸女子のためのコミュニティスペース ●北陸ガールズスクエア●

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


スポンサーリンク

スポンサーリンク

ページ上部へ戻る