
10ヶ月の娘の突然始まった夜泣き対応。4週間目の後半の様子です。
娘の保育園生活が始まり、昼間の活動的な生活が影響して、ぐっすり眠るか逆に興奮して夜泣きが悪化するかどちらかかと思いました。
しかし、結果いまのところ、どちらでもなく少しだけ、夜泣きがましになった程度でした。
保育園生活が慣れてくると、夜中に起きることに変化があらわれると期待しているのですが…
目次
夜泣き対応25日目
土曜日
夫が、
「今日は、午前中支援センター行って遊ばせてくるわ。」
と、イクメンパパになってくれたので、大変助かりました。
たくさん遊んだので、とてもお腹が空いていたようで、夕食はいつもに増してたくさん食べてくれました。
21時⇒ミルク80ml飲ませて寝かしつけました。
安定の食欲のため、寝かしつけのミルクは少な目にしました。
2時半⇒お茶を60ml飲ませました。
すると、ぐずることなく、すぐに寝てしまいました。
5時⇒娘、グズグズ。
起床にはまだ少し時間が速いので、空の哺乳瓶作戦を実行しました。
単に私が、手抜きしただけ?!
娘に見透かされ、失敗しました。
お茶を60ml飲ませたら落ち着いて、寝てくれました。
6時半⇒起床。
土曜日は、保育園のように、昼間おもいっきり遊ぶことがないせいか、平日に比べて、夜中によく起きるような気がします。
支援センターで、たくさん遊んだはずなのですが、数時間の出来事だからでしょうか…
夜泣き対応26日目
日曜日
家族で、ピクニックに行ってきました。
太陽の下でお昼ごはんを食べて、娘は終始ごきげん。
よほど、疲れたのか、お風呂からあがってから、あくびしながら、グズグズでした。
20時半⇒ミルク40mlしか飲んでいないので、哺乳瓶をくわえたまま寝落ちしてしまいました。
23時⇒お茶を60mlあげましたが、泣き止みませんでした。
おむつがパンパンだったので、替えてあげると、すぐに寝てしまいました。
おむつが気持ち悪かったようです。
3時⇒泣いていたので、見たら、寝ぼけて座っていました。
身体を触ると、少し熱かったので、熱があるのか、お布団が暑かったのかどちらかだと思います。
ミルクを80mlあげたら、寝たので、様子をみることにしました。
6時⇒起床。
起床後、熱を計りましたが、ないようでした。
一応保育園の先生には様子を伝えて、保育園に行かせることにしました。
夜泣き対応27日目
月曜日
昨日の夜中から、体が熱かったのですが、やはり保育園に行ってから熱がでたらしく、先生からお迎えの連絡がありました。それにしても、保育園の先生って、マスクしてないけど、子供の風邪とかうつらないのでしょうか?
21時⇒お風呂からあがってから、ミルクを80mlほど飲ませて寝かせました。
最初、夫が抱っこでユラユラしながら寝かしつけを開始し、眠くなり始めたところで、私と交代。
お布団へ連れて行き、添い寝しただけで、寝てくれました。
起床までの時間⇒風邪で、鼻が詰まってしまい呼吸がしにくいせいか、30分~1時間置きに、泣いたり、奇声をあげたりして、ぐずっていました。
でも、なぜか、何かを飲ませるわけでもなく、添い寝をするだけで、すぐに寝てくれました。
6時半⇒起床。
なぜか、今日は、何度も起こされ、寝た気がしない朝を迎えました。
朝、娘と起床して、娘がうんちをしているようだったので、おむつを交換したところ、大量のうんちをしてありました。
………
そういえば寝ぼけていたけど、うんちらしきにおいをかいだような…
明け方、何度も泣き叫んでいた原因は、おむつの不快だったようです。
初期的なミスを私は、おかしていました(涙)
夜泣き対応28日目
火曜日
なぜか、この日は、よく目が覚めたようです。眠いのに、上手に眠りに戻ることができない娘は、起きる度に泣くことを繰り替えています。少しずつ上手に寝れるようになってくるんですかね。
21時⇒ミルクを40mlだけ飲ませて寝かせました。
いつもより、少ないように感じますが、実は、夕食後、私達の食事をあまりにも欲しがるので、細切れに、パンをあげたり、ミルクを40mlあげたりして、寝る時間までつないでいたのです。
なんとかなりませんかね。この食いしん坊…
1時⇒お茶を60ml飲ませたらすぐに寝ました。
2時⇒おむつがすごいことになっていたので、おむつを交換しました。
その交換をしている間に寝てしまいました。
よっぽど、おむつが気持ち悪かったんでしょう…
4時⇒2時に作った冷めたお茶をあげたら、気に食わなかったのか、哺乳瓶を投げつけました。
なので、温かいお茶をつくってあげたら、80mlほど飲んで寝ました。
6時半⇒起床。
冷たいお茶は、夜は、飲みたがらないみたいです。
大人でも、寒いときに、冷たいお茶飲みたいと思わないですからね。
手抜きはいけないなと思わされました。
夜泣き対策グッズ ベビーオイル
4週間目前半の夜泣き対応を振り返り…
保育園が本格的に始まり、夜は、通しでぐっすり寝てくれるかと期待しましたが、そんな簡単には、熟睡はできないようです。
前のように、頻繁に起きる事はなくなりましたが、まだまだ安心して、夜寝かせてくれるような雰囲気ではありません。
今回も、読んでいただきありがとうございました。
次回も、読んでいただければうれしいです!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。