
10ヶ月の娘の突然始まった夜泣き対応。
1週間を終えて2週間目に入ります。
おっぱいをあげるために体を起こすことがなくなり、少しですが睡眠不足感がなくなりました。
しかし…
夜泣き対応8日目
水曜日
いよいよ、夜泣き対応開始2週間目。
今日の寝かしつけは本当大変でした。泣
19時半⇒とても眠そうだったので、お茶を飲ませて寝かしつけを始めるが、大泣きして寝る気配なし。仕方がないので、ミルクを飲ませました。お腹がいっぱいになって寝るかと思いきや、ミルクを飲み切るとまた泣き出しました。最終手段として、ドライブで寝かせることに…車に乗せたとたん、速攻寝ました。
1時半⇒お茶を60mlくらい飲ませるとすぐに寝ました。
5時⇒お茶を飲ませながら、おむつを交換しました。よほど眠かったのか、お茶を飲みながら寝てしまいました。
6時半⇒起床
今日は午後のお昼寝がなく、お風呂もシャワーで済ませたのが、眠気を誘うことができない原因になったのでしょうか?久しぶりに、寝かしつけに苦労しました。
夜泣き対応9日目
木曜日
昨日は、寝かしつけがとても大変でしたが、今日は、夜中が大変でした。ここ最近で、最悪と言ってもいいくらいです。
21時半⇒お茶を飲んでお尻のトントンで寝ました。
23時⇒泣きやまないのでお茶を100mlを飲ませました。その後、オムツを交換したら寝ました。
0時⇒お茶を飲んでもすごく泣いて、泣き止む気配が全くありませんでした。夫が娘を連れて、外を散歩しに行くと、気分転換になったのか、泣き止んで寝ました。
2時⇒おむつ交換をして、お茶を飲ませました。再び大泣きして、泣き止まなくなりました。お茶も随分飲んでいるので、もう飲まなくなりました。夫がまた娘を外に連れ出し、今度は、ドライブをして寝かせました。
7時⇒起床。
今日は、本当に大変でした。昼間に特別変わった事をしたわけではないのに、なぜこのような事になったのでしょうか?一旦改善された夜泣きでしたが、ここにきてまた悪化してしまったようです(>_<)
明日は、ちゃんと寝てくれますように…。
夜泣き対応10日目
金曜日
21時に寝かしつけしようとするが泣き続け、今までのように簡単には寝なくなりました。
21時半⇒夫が車でドライブをして寝かしつけしました。
最近、ドライブが癖になりつつある。良くないな。今日も、夜中泣いておきるんだろうな…。
1時⇒やっぱりね…。そんな簡単に夜通し寝てくれませんよね。泣
しかし、幸いお茶80mlを飲ませたら、すぐに寝てくれました。
3時⇒お茶を少しだけ飲んだだけで寝てしまいました。単純に口寂しかっただけなのでしょうか?
5時⇒おむつがパンパンだったので、交換してからお茶を飲ませました。しかし、全く泣き止まずむしろ大泣きしました。私が外に連れて気分転換させようとしましたが泣き止む気配なく、ここで起床しました。
夜泣き対策グッズ 3.おしゃぶり
赤ちゃんの夜泣き対策として、おしゃぶりが効果的の時があります。
うちの娘は、哺乳瓶をくわえたまま、寝てしまうことが時々あります。
なにかをくわえていると、安心するのでしょうね。
2週間目前半の夜泣き対応を振り返り…
2週間目の前半は、寝かしつけにしても夜中の対応にしても、とても大変でした。夜中に、ひたすらお茶を与えていたような気がします。明け方、毎回おむつからおしっこがあふれていないか、心配でした。
今回も、読んでいただきありがとうございました。
次回は、保育園生活が始まりますので、どうなるか楽しみです。
次回も、読んでいただければうれしいです!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。