夜間断乳成功への道【2日目】

スポンサーリンク

150809330849_tp_v

初日は、いつももらえるおっぱいがもらえないためか、大泣きされました

大泣きしている娘をあやす夫に申し訳なく、何度、心が折れておっぱいをあげようと思ったことか・・・

今日は、2日目

さてさて、結果はどうだったでしょうか・・・

目次

スポンサーリンク

【夜間断乳実行2日目の結果】

寝かしつけの時に体を冷やさない

21:30
お風呂に入れて授乳をした後、いつものように娘をスリーパーの中に入れる
私が抱っこしてゆらゆらしていると寝ぐずりをしながら約15分後に娘は眠りの世界に入る
スリーパーに入れて体を温めることが大切です

空腹を満たしてあげましょう

02:30
ウーウーとうなりだす
体をモゾモゾさせながら起きる
おっぱいをあげて10分くらいしたらそのまま寝落ちする

 

昨日も書きましたが、体の小さな赤ちゃんや、一度にたくさん飲めない赤ちゃんは、夜中にお腹が空きます
就寝後5時間前後の起床はお腹が空いている可能性が高いため授乳をしてあげましょう

背中をトントン

04:30
体をモゾモゾさせながら起きる
背中をトントンする
横向きに寝返りをうつ
眠りに戻る

 

このまま赤ちゃんを起こしてしまっても良いですし、お母さんがもう少し寝たければ、もう一度寝かしつけてください

2日目も無事乗り切りました

07:00
起床

 

2日目も、無事乗り切りました

といっても、夜に起きた回数が初日よりも1回少ない!

初日がんばった効果があったのでしょうか?

夜間断乳実行2日目を終えて

初めて、21時半から2時半の間に起きることはありませんでした
私も久しぶりに連続して4時間以上睡眠がとれたため、朝すっきりと目覚めることができました

夜間断乳実施の注意点

とにかく初日の夜間断乳をつらくても乗り切りましょう

毎回おっぱいで寝かせていると、ぐずればおっぱいがもらえると学習するようです

なるべく、背中トントンや抱っこなどで眠りに戻してあげるようにしてください

スポンサーリンク

この記事の著者

CONOまま

CONOまま技術系会社員

外資系企業で、技術系専門職として働く、CONOままです

夫婦で我が子の語学学習に関して、前向きに調査中

語学習得には、日本語も大切な言語のひとつ
子供とたくさんコミュニケーションすることが、日本語習得の近道と考え、布おむつ育児⇒おむつなし育児を実施中⇒おむつなし育児終了しました

2016年生まれの娘は、0歳10ヶ月から保育園へ通いはじめ、現在最年少クラスに在籍中。

当ブログは、娘の「育児・教育」及び私達家族のことについて焦点を当てたものです。

楽しんで読んでいただければ、うれしいです♪

関連記事

北陸女子のためのコミュニティスペース ●北陸ガールズスクエア●

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


スポンサーリンク

スポンサーリンク

ページ上部へ戻る