
今日は文化の日♪って言っても、いつも通り子供の野球のお手伝いに行ってたkentaママです。
うちには男の子2人いて、2人とも野球をやっているのですが、2人そろって体が硬くて困っています(-_-;)
よく体が硬いとケガをするから、柔らかい筋肉にするためストレッチをしましょうと言われるので、小さい時からやっているのですが、やり方が甘いのかなかなか柔らかくなりません。
しかも練習から帰ってくると、太ももやふくらはぎがパンパンで、若いくせに「足マッサージして~」と言う時もあります。
確かにこのパンパンの状態のままにしておくと、本当にケガにつながりかねないので何かいいものはないかと探してみると、こういうものがありました。
「マッサージローラー スティックタイプ」
あら、お手頃価格のものもあるし、試しに子供に使ってみようかしらと思い購入してみました♪
目次
今、話題の「筋膜リリース」!
最近、「筋膜リリース」という言葉がテレビなどでもよく取り上げられています。
「筋膜」とは、簡単に言うと全身の骨や筋肉につながっている膜のことです。
この膜は言わばボディースーツのようなものです。
自由に伸び縮みするボディースーツならば動きやすいですが、硬く縮んだり、よれてシワになったボディースーツでは動き辛いですよね。
筋肉の中の繊維のもつれや癒着からくる「引っ張り」が遠く離れた場所でのコリや痛みなどの症状を引き起こす。
例えば、太ももの筋肉が硬いとヒザが痛くなる、首が凝るのは肩に原因があるなどです。
これを防ぐのが筋膜リリース(筋膜の解放)です!
参考にさせていただいたページ→https://shogokoba.com/blog/archives/395
http://rolfing-spiro.com/about_fascia
筋膜リリースで得られる6つの効果♪
①リンパの流れの促進
②関節可動域が広がる
③正しい姿勢に近づける
④パフォーマンスの向上
⑤トレーニング効果の向上
⑥筋肉が柔らかくなる
すばらしい!\(^o^)/
マッサージローラーで「筋膜リリース」をお手軽に♪
マッサージローラーを使った筋膜リリースの方法は簡単です!
マッサージローラーの両端のラバーグリップを持ち、硬くなったふくらはぎなどにローラー部分を当てコロコロ転がすだけです。
筋膜に対してマッサージするように圧をかけていきます。
なお、スティックタイプなら1人でも使えますし、誰かにマッサージをしてあげることもできます。
私は不器用な小5の次男にしゃーなしでやってあげようと思います(*´Д`)
フォームローラータイプもあります
スティックタイプ以外にフォームローラータイプもあります。
これは1人用になりますが、筒状のローラーに自分の体を乗せて自分の体重を利用して圧をかけるタイプです。
スポーツする人だけでなく、デスクワークの疲れにも
肩こりや腰痛などにも効果があるので、スポーツする人だけでなく、デスクワークなどで筋肉が凝り固まっている方にも非常に人気があるようです。
ローラーを使用すると次の日の体が軽いという意見がよく見られます。
私も子供もまだ使いだしたばかりなのですが、マッサージ効果はあると思います。
また経過も報告したいと思います!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。