
女性はいくつになっても若くキレイで居たいもの!
65才を過ぎた母が2ケ月間食べ続けて、
増えてきた白髪が減りました!
目次
黒ゴマは髪を黒くする、は本当だった!
急増した白髪
65才頃から急激に母に白髪が増えました\(><)/
白髪が少ないね~、と周りから言われ、
母自身も白髪がほぼ無いことが自信となっていたはず。
心労なのか過労なのか、過労からくる体の痛みを抑える薬の副作用なのか、
半年ほどで2倍くらいになりました。
急増したということは急減できるのか!?
離れて住む私は、実家に寄っても、
母自慢の黒髪が減っていく様子を口にせず、
年だから仕方ないかな、
話題にすると余計に白髪が増えるんじゃないか、
とその視線も悟られないようにしていました。
ある時から、白髪が増えず反対に減ってきました。
白髪は老けて見せる。 アラフィフなので実際若くはない。 しかし、同世代でも白髪は私より少ない人が多いと思う。 という事は白髪は少なく有りえる、少なく出来るということではないか。 と思っています。
白髪の原因
白髪予防と黒髪維持
白髪の3大原因は、
メラニン不足や活性酸素の増加、成長ホルモンの不足です。
これらは、
遺伝や加齢、病気やストレス、また生活習慣によるものです。
私は高齢出産後に白髪が激増しました。
高齢妊娠のため体へのストレスや栄養不足、出産時のトラブルや育児疲れという生活習慣からきたと思います。
妊娠前は菓子パンばかり食べていました。
出産後1ケ月あたりで美容院へ行くと、美容師さんが話してくれました。
「昔はなかったけど、最近は出産後に白髪になる人が増えたね~。
それも黒髪に戻らず白髪のままの人も居るよ。何か違うのかね~。」と。
ほかにも優れた効果があります。
・美容(美肌、若返り、美髪)
ダイエット(体脂肪の減少)
・生活習慣病などの予防
生活習慣病の代表的なものは脂質異常症・高血圧・糖尿病・肥満です。
生活習慣病は「死の4重奏」とも言われます。病気が進行すると動脈硬化となり、脳梗塞や心筋梗塞、狭心症を発症してしまいます。
・疲労回復
・便秘改善
・貧血改善
・冷え性防止
・骨粗しょう症予防
・不眠解消
・ストレス緩和
・二日酔い予防
・肝機能向上
白髪を黒くする方法や手段には何があるの?
・アーユルヴェーダ(…二日と続きません。
・ストレッチや軽い運動(足首回し、ふくらはぎ伸ばし、手首回し、首回し、腰ひねり)…これは体育会系の私でもできそうで、思い出したときに子供と楽しくできそう。お金もかからないし♪
・チベット体操…美輪明宏さん★もされてます。白髪対策でなく、健康維持のためだと思いますが。でも手を上げるのに疲れて続きません。
・ヨガ(肩立ちのポーズ、三点倒立…
・つぼ(防老、健脳、正営、百会、腎穴、中極、湧泉、四神聡、至隠)…育児疲れで腕を上げる気力さえ出ません。
・白髪染め…安全性が気になります。
・黒い食べ物(黒ゴマや黒豆、海藻類)
…安全性が高く、気を付けるのはむしろ食べ過ぎかも。家家族の栄養バランスアップやストレス回復にもなるし♪
・甘い物を食べない(砂糖を摂らない)…人は甘い物を欲しがる生き物だとわが子を見てて実感しますし、周りで食べていると我慢できないので、私にはムリでした。
ゴマの種類
黒ゴマ
栽培されているゴマは1種類で、3000品種あるとされています。
ごまはとても多くの栄養素が含まれ、栄養不足による白髪対策には効果的です。タンパク質、髪を育てるビタミンB、血行を良くし細胞を活性化し頭皮の老化を防ぐビタミンE、タンパク質を髪に変えてくれる亜鉛も含まれます。
白髪の原因の一つメラニン色素の不足を防いでくれます。
「ゴマグリナン」の成分には、老化防止や毛細血管まで若さを保つ効果があります。そのため髪にツヤが出て髪が太くなり髪の再生を促してくれます。
また肝臓を働かせる効果もあるので、肝機能の代謝が促され、髪の毛に栄養がくようになります。
また、他のごま比べると脂肪(ダイエットに効果的)が少なく、鉄分やカルシウム含有量が高いです。
黒ゴマはは何千年も前から不老長寿や若返りに効果があるとされています。
黒ゴマの皮の色素の黒色はポリフェノールの一種アントシアニンの成分です。アントシアニンは抗酸化作用が高いと言われています。
薬膳では肝臓や腎臓に働きかけるとされます。
香りが強くコクがあります。
産地はミャンマー、ベトナム、タイです。
白ごま
他のゴマに比べて脂肪が多いです。
ゴマグリナン(セサミン)の摂取に良いとされ、ホルモンバランスを整えたり閉経後の骨粗しょう症予防に良いと言われます。
薬膳では呼吸器系や皮膚に働きかけるとされます。
甘みがあり、料理に使いやすいです。
産地は温帯、亜熱帯など世界中です。
金ゴマ(黄ゴマ、茶ゴマ)
薬膳では豆腐と一緒に食べることで胃腸虚弱や便秘解消に良いとされています。
他と比べると脂質が多く、タンパク質やミネラルなどは少なめです。
ごま油の原料に使われます。
ごま加工品の種類
豆腐と一緒に食べると胃腸虚弱や便秘解消になるとされます。
他のゴマと比べると脂質が多く、タンパク質やミネラルなどは少なめです。
香りが良く味が濃厚です。
ごま油の原料に使われます。
栄養豊富な黒ゴマで髪が蘇った!!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。