【パワースポット】五十谷の大杉はジブリ感溢れる雄大な巨木で確かになんかのパワーありそうだった

スポンサーリンク

gojyudanioosugi-10

以前白山麓にある「とりごえ蕎麦『相滝(あいたき)』」さんへお蕎麦を食べに行った記事を書きましたが、実は相滝さんへ行った後、北国新聞にも掲載されたというパワースポット『五十谷の大杉』へ行って来ました。

目次

スポンサーリンク

『五十谷の大杉』を紹介される

とりごえ蕎麦『相滝(あいたき)』」さんで美味しいお蕎麦を食べ大満足(* ´ω`*)

さてゆるゆる金沢へ戻りますかと思っていたところ、店主から、
「この辺は初めてですか?」
「近くに『五十谷の大杉』というパワースポットがあるんですけどご存知ですか?」

と言われ、
「いや、知らないですー」

と答えると、最近インターネットでも話題になっているパワースポットが近くにあるんですよと。

石川県民なら知らない人はいないであろう『北国新聞』にもデデーンと紹介されていたらしい。

その記事もちゃんとラミネート加工されてお店にありました。

ほほぅ、と興味深く記事を読んでいると店主が懇切丁寧にパワースポット『五十谷の大杉』について説明してくれました。

ただその説明の途中
「この杉を写真に撮って携帯とかの待ち受けにするといいらしいですよ。なんでも商売繁盛、金運…」

金運!!!!

えぇもうこの『金運』という言葉を聞いた瞬間、私と友人の2人は、目がキラリーン!!(ΦωΦ)

そのあとの説明2人とも覚えてない!(笑)

他にもご利益についておっしゃってましたがよく覚えてないんで、気になる人は店主に聞いてください。

 

五十谷の大杉の推定樹齢はなんと1,200年!

新聞記事によると、なんと推定樹齢は1200年!!

もそれだけでなんかパワーありそうじゃないですか。

 

今年は2017年なので1200年前だと…817年!

817年と言われてもよくわかりませんが、時代的には平安時代の割と最初の方ですね。

(鳴くよ(794)ウグイス平安京であってますよね。)

ちなみに816年は、かの弘法大師空海が高野山に金剛峰寺を開基した年でもありますですよ。

なんか霊験あらたかでご利益ありそうな気がします!! (o ̄∇ ̄o)

とりごえ蕎麦『相滝(あいたき)』さんから車で15分ほど

もはや「金運アップ」という言葉でウキウキな私たちは当然『五十谷の大杉』へ行く気満々です( ̄▽+ ̄*)

店主に道を聞くと、

とりごえ蕎麦『相滝(あいたき)』」さんからは車で15分ほど。

目の前の道をひたすらまっすぐ行くだけで大丈夫。

となると行かないわけにいかないですよね( ̄∇+ ̄)v

ちなみに金沢から行くと1時間15分ほどでしょうかね。

『相滝』さんから『五十谷の大杉』までは山道をひた走る

さて、車に乗り込みパワースポット『五十谷の大杉』の大杉を目指して出発進行〜♪

 

 

…えと、「行けばすぐわかりますよ」と言われたけど、行けども行けどもそれらしきものが見えてこない…

周りは田んぼだけで目印になるものも特にないので余計に遠く感じるのか、やや不安になります。

車で15分ほどと聞いていたから、時間を目安に走ります。

かなりの山奥?山の中?なので電波が届かないためGoogleマップで現在地の確認もできません(_ _。)…

もしかして間違えた…?

いやいや1本道だし、まっすぐ行けばいいって言われたしな…

 

もしや見逃した!?

いやでもすぐにわかりますよと言われたし…

 

ともしかしたら一旦引き返した方がいいのかなと思い始めた頃、それは突然現れました。

「あれじゃない!?」

「多分あれだよ!」

と半ばホッとした気持ちで進むと…

きました〜!!

「石川県指定天然記念物 五十谷の大杉はここ」

って看板が( ̄∇ ̄;)

その看板はどーかなってちょっとツッコミ入れたくなるけどまぁいいか。

五十谷の大杉は八幡神社の境内にあります

鳥居の向こうはまるで異世界!?異空間!?な雰囲気満載の八幡神社。

『五十谷の大杉』はこの境内にあります。

まずは神社へお参り。

ではいざ『五十谷の大杉』へ!

五十谷の大杉の言い伝え

案内板等によると、

西暦800年頃、諸国行脚の弘法大師がこの地を訪れた時、持っていた杖が根づいたもの

という伝説や、

定住を求めて来た人たちが住みつき、大杉を神木として祭り保護してきた、

などの説があるそうな。

五十谷の大杉の幹周りはなんと約8m

いざ『五十谷の大杉』を目の前にすると…

おっきぃぃ…

メッッチャでかい…

てっぺんが見えん…

幹ふっとぉ〜い…

 

っと圧倒されまくりです。

幹のドアップ。

といってもどこをどう切り取ればいいのやら(´ヘ`;)…

じゃらん』によると、

  • 幹の周囲:約8m
  • 高さ:約40m

らしいです。

大杉は大きすぎるのでパノラマ撮影してみました

『五十谷の大杉』は大杉というだけあって、めっちゃくちゃおっきいので、全体を撮影しようにも画面に入りきらない!ΣΣ( ̄◇ ̄;)!

むむ〜ん…

はっパノラマ撮影してみたらいいんじゃない?

と思いやってみたらなんとなく出来ました。

いやん天才〜(すいません)

 

まぁただ比較対象がないとどのくらい大きいかわかりにくいですよね。

友人が撮った中にうまいこと私が入り込んでいるのがありました!

はい、左下に写り込んでますね。人間が(笑)

比較するとこれっくらいの大きさです。

※写真自体はパノラマ撮影に失敗して幹の部分が切れてるけど大きさ比較はこんなもんです。

『五十谷の大杉』はジブリ感満載♪

いやもうほんとに『五十谷の大杉』は人里離れ、すぎてて、自然いっぱい、マイナスイオン浴びまくり!?な雰囲気満点です。

ちょっと横を見やるとまるで『もののけ姫』のシシガミ様やモロが出てきそうな森の入口が!((((o゜▽゜)o))) ♪

こだまが居そうとしか思えない切り株や枝

これとか完全ジブリの世界じゃないですか!?

って思いません?

絶対ここあの『もののけ姫』に出てくる頭が白くてクルクル回りながら「カラカラ」言ってる奴、「こだま」?居そうじゃないですか!?

ってゆーか居るよね?みたいな(∩゚∀`∩)!!!!

アップにしてみました。

こだま居ても不思議じゃないな。

この辺の枝とか、こだま以外にも、ミニトトロ?中トトロ?とか居てもおかしくないよな〜

とかもう妄想が止まりませんヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃

どーせ行くなら美味しいお蕎麦とパワースポット両方行っちゃお

このままだと妄想垂れ流しが止まらなくなりそうなので…

気になる方は、是非『五十谷の大杉』を見に行ってください\(^▽^)/

あとせっかく行くなら近くの「とりごえ蕎麦『相滝(あいたき)』」さんで美味しいお蕎麦&ふるふるプリンを食べちゃってください。

 

<五十谷の大杉へのアクセス>

  • 所在地:〒920-2357 石川県白山市五十谷
  • 交通:金沢駅から車で約80分、白山ICから車で約70分

おそらくと言うか、絶対、公共交通機関では行けないので、車がない人はタクシーかレンタカーで行きましょう。

スポンサーリンク

この記事の著者

ミミ

ミミゆるっとデザイナー

デザイン&WEB屋。
フリーランスでゆるっとデザイナーやってます。
カタログ、チラシ、名刺、パッケージ、ウェブ…etc.
時々、フラメンコしてます。

LINEスタンプ販売してます。
金沢弁スタンプ「ねこだるまin金沢」
加賀八幡の着ぐるみをきて金沢弁を話す猫のたまにゃん。生まれも育ちも石川県金沢市。金沢の独特な言葉や言い回しをスタンプで楽しもう♪
https://store.line.me/stickershop/product/1064730/ja

「フラメンコうさぎ」
フラメンコに魅せられ、日々邁進するフラメンカなうさぎ♪日常の一言やフラメンコあるある?なスタンプです。
https://store.line.me/stickershop/product/1060991/ja

昔からフィギュアスケート観戦が大好きだったけど、ニースのロミジュリでほぼ完全にフィギュアスケート沼に嵌るも、自分はまだまだスケオタじゃないと思っている。
フィギュアスケート観戦に知ってると、ちょっと通ぶれる記事をオタクすぎない程度に配信します。・・・たぶん。

関連記事

北陸女子のためのコミュニティスペース ●北陸ガールズスクエア●

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


スポンサーリンク

スポンサーリンク

ページ上部へ戻る