
確定申告も終わって、来年こそは帳簿類をちゃんとつけて、
確定申告を楽にしようとおもっている人も多いはず。
そして、
今年、確定申告しなかった人も、税制の改正で来年、確定申告しちゃおうと考えるかも。
2017年から始まった【セルフメディケーション税制】
知ってますか?
医療費控除は知っているけど、毎年そんなに使わないと思っていた方も、
今回のこの制度ができたことで、違ってくるかも。
これから1年、利用するかはどうかとして、領収書を保存してみよう♪
セルフメディケーション税制って何?
セルフメディケーション税制
まずは、制度の勉強です。
今までの医療費控除は年間自己負担額が10万を越えると申請できました。しかし、この制度は、対象となるOTC医薬品を年間購入額が12000円を越え、一定の適用条件に当てはまる人がうけられる制度。
セルフメディケーション税制の目的は?
この制度の目的は、自主服用を推進するため。
国民が自発的な健康増進や疾病予防を促すことが目的です。
医療費の負担が多くなっているからこそ、医療費軽減のための制度なんだろうなぁ。
セルフメディケーション税制の対象は?
セルフメディケーション税制の対象の人は、健康増進に努めている人になります。
- 予防接種や健康診断を受けている人
会社の定期健診やがん検診・メタボ診断もOK - 所得税と住民税を納税している人
- OTC医薬品を1万2千円超えて購入している人
- 今まで医療費控除制度を使わない人
以上4つの条件をクリアした人が対象になります。
4つも…と思うかもしれませんが、会社員で、会社で健康診断を受けていて、今まで確定申告をしていない人は、OTC医療品を1万2千円を超えて購入すると対象になります。
条件のハードルは低いです(*^_^*)
セルフメディケーション税制の手続きは?
セルフメディケーション税制の手続きは、確定申告で行います。
必要なものは、OTC商品を購入した領収書・レシートと健康診断等を受けた証明書。
確定申告は1月1日から12月31日までの所得を、翌年2月16日~3月15日申告して納税する手続きのこと。
2017年の場合、
2017年1月1日~12月31日の所得を、2018年2月16日~3月15日に確定申告します。
申告は来年になりますが、今年OTC商品を購入した場合は、領収書・レシートを保管しましょう!!
セルフメディケーションの領収書
セルフメディケーションの手続きをする際、必要なる領収書は以下の項目が記入されている事を確認しましょう。以下の項目が記入されていれば、レシートでも可能です。
- 商品名
- 金額
- 商品がセルフメディケーション税制対象商品である記述
- 販売店名
- 購入日手書きの領収書の場合も、商品名などが必要になるので、きっちり記入してもらいましょう。
セルフメディケーションの検診等の証明
セルフメディケーション制度の、確定申告時の必要書類には、「健康の保持増進及び疾病の予防」に取り組んでいることを証明する書類が必要です。
証明書類は「領収書」や「結果通知表」などになりますが、下記の記載が必要です。
- 氏名
- 取組を行った年(2017年1月1日以降に受診し、確定申告の対象となる年と同一の年に受診したものであること)
- 事業を行った保険者、事業者もしくは市町村(特別区を含む)の名称または診察を行った医療機関の名称、もしくは医師の氏名。
各に診断によって、必要書類も異なりますので、こちらのサイトでご確認ください。
セルフメディケーションの対象商品
セルフメディケーションの対象所品は?
対象商品は、厚生労働省に記載されているOTC商品になります。
2017年2月14日現在で1600項目
厚生労働省のWEBサイトでのご確認はこちら
対象商品の多くには、識別共通するマークが記載されています。
セルフメディケーション対象商品例①キューピーコーワiプラス
眼精疲労や筋肉痛・関節痛など疲れた時に服用している人もいるかも。
これも対象商品。
![]() | >★キューピーコーワiプラス 180錠 〔3類医〕/ゆうメール限定送料無料/セルフメディケーション税制対象 価格:3,240円 |

セルフメディケーション対象商品例②ロートアルガード鼻炎内服薬ZII
これからの花粉の季節に役立つ「ロートアルガード鼻炎内服薬ZII」
![]() | >【指定第2類医薬品】ロートアルガード鼻炎内服薬ZII 20カプセル 4987241134243 ※セルフメディケーション税制対象商品 鼻炎薬 花粉症 ハウスダスト アレルギー ゆうメール送料無料 価格:1,470円 |

セルフメディケーション対象商品例③エルペインコーワ
女性の強い味方。生理痛の常備薬
![]() | >【第(2)類医薬品】【メール便!送料無料!】【3個セット!】【興和】エルペインコーワ<12錠>【配送日時指定不可】※セルフメディケーション税制対象商品 価格:2,170円 |

セルフメディケーション対象商品例④ルキノンエース錠V 60錠
風邪をひいた時、病院にいかずに治したい…
ちょっと風邪気味だったと思った時に…
![]() | >【第(2)類医薬品】 ルキノンエース錠V 60錠 【セルフメディケーション税制対象】 価格:2,138円 |

セルフメディケーション対象商品例⑤サロンパスEX
サロンパスEXも対象商品。湿布を大量に使う人にはうれしい♪
![]() | >【第3類医薬品】 サロンパスEX 60枚 ※セルフメディケーション税制対象商品 価格:1,857円 |

セルフメディケーション対象商品例⑥ニコチネル パッチ
タバコをやめたい人にはおすすめ、ニコチネル パッチ
![]() | >【第1類医薬品】ニコチネル パッチ 20(セルフメディケーション税制対象)(14枚入*3コセット)【ニコチネル】【送料無料】 価格:13,980円 |

セルフメディケーション対象商品例⑦ビオフェルミン便秘薬
女性に多い、便秘のお悩みも対象商品(*^_^*)
![]() | >【第2類医薬品】ビオフェルミン便秘薬(セルフメディケーション税制対象)(60錠)【ビオフェルミン】[便秘薬] 価格:936円 |

セルフメディケーション税制でどれくらいメリットがあるの?
セルフメディケーション税制の控除額
セルフメディケーションの控除額は
控除額=対象商品購入額ー12000円
上限は88000円です。
12000円以上購入しないと、控除額はありません。
例 年間で4万円分を購入したとすると、
40000円ー12000円=28000円
控除額は28000円
どれくらい節税効果があるのか?所得税編
課税所得が400万で、所得税率が20%だった場合。
先ほどの例の控除額が28000円だった時。
28000円×20%(税率) =5600円
5600円が節税になります。
どれくらい節税効果があるのか?住民税編
所得税の時と同じ条件で計算したとして、
住民税が10%の場合。
28000円×10%(税率) =2800円
2800円が節税になります。
セルフメディケーション税制まとめ
節税効果の例をみると
課税所得が400万で、年間に対象商品4万円を購入した場合、所得税と住民税と足して、8400円の節税効果があります。
1年間、レシートや領収書を保管したり、確定申告をするための書類の用意や手続きもあるので、この効果をありと思うかは、人によって違うとおもいます。
この制度のために、多くの薬を購入する必要はないけど、今まで購入していた人とっては、メリットかもしれません。
確定申告は医療費控除だけの申告であれば、そんなに難しくありません。
する・しないは来年決めてもいいので、購入商品を買った場合は、領収書・レシートを保管しておいたほうがいいかもしませんね。
あ、注意事項として、今までの医療費控除(10万以上の医療費を支払った場合)を利用する際は、セルフメディケーション税制は使えないので、きをつけてくださいね
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。