ベターっと180度開脚が本当にできるようになるのかやってみたよ 〜ついに3週目〜

スポンサーリンク

openleg-3

ベターっと180度開脚チャレンジ3週目の記録と感想です。

えー・・・「ベターっと開脚 〜2週目〜」の記事からまたまた間が空いてしまいました。(´・ω・`)

まぁ例によって記事にするのが遅くなっただけです。

しかも、年をまたいでしまった!!( ̄┰ ̄*)ゞ

年末年始ってなんだかんだで忙しいよね・・・?

そんなこんなで「ベターっと180度開脚」チャレンジ3週目の結果でーす。

目次

スポンサーリンク

ベターっと開脚メソッド4週間プログラムチャレンジ:3周目

まずは開脚メソッド1週目〜2週目の記録を確認

<1週目>

  • 1日目 128度
  • 2日目 124度 あれ、ちょっと減ってる・・・
  • 3日目 サボりましたー
  • 4日目 144度 エェッ!? 減ったあとサボったのに増えてる・・・謎
  • 5日目 140度
  • 6日目 140度
  • 7日目 140度

<2週目>

  • 1日目 137度
  • 2日目 ・・・サボっちゃいました_| ̄|○
  • 3日目 138度
  • 4日目 139度
  • 5日目 140度
  • 6日目 140度
  • 7日目 143度

はい、こんな結果でした。

初めから見ると、128度から143度までと15度開きましたね。

15度って多いのか少ないのかよくわかんないな。

 

3週目はもっと開くようになるかな?

ベターっと180度開脚 〜3週目のストレッチ〜

基本のストレッチ①:タオルストレッチ

毎回恒例、基本のストレッチから

  1. 両膝(ひざ)をたてゴロンと仰向けに寝っ転がります。
  2. 片方の足の裏にハンドタオルをかけます
  3. 膝の裏をピンと伸ばしたまま、頭の方に引っ張ります
  4. この状態のままタオルを引っ張り前後にゆすりながら30秒間キープ!
  5. 反対側も同じようにやる

注意しなければならないことは、膝を曲げずにピンと伸ばしたままやること。足を引き寄せるのがキツければ、できるところまででOK。膝をピンと伸ばしておくことが大事!

脚の裏側をしっかり伸ばします。

基本のストレッチ②:シコストレッチ

こちらも前回同様基本のストレッチ2つ目ですね。

  1. 膝を肩幅よりも大きめに開き、つま先は外に向けます。
  2. その状態のままお尻を落として、両手を膝近くの太ももの内側に置く。
  3. 肘を張って膝を外に向けて押します。
  4. そのまま腰を上下に小刻みに20回程度揺らします
  5. さらに肩を片方ずつ内側に入れ、同時に太ももを外側に強く押し出します。
  6. 反対側も同様に

膝をしっかり外側に押し出し、足の付け根と背中、太ももをぐーっと伸ばします。

週替わりストレッチ:3周目「椅子ストレッチ」

さていよいよ3週目です。

  1. 背もたれのある椅子を用意
  2. 背もたれの方に向かってまたがり、つま先立ちする
  3. 背もたれを両手で持ち、お腹を突き出すように前に出す
  4. 背もたれを引っ張るように、お腹を突き出したまま、上半身を後ろに倒す
  5. 4の状態のまま両膝をしっかり開き、股関節を30秒間揺すりながら伸ばす

ポイントは椅子の背もたれにしっかり太ももを当て、足の付け根がしっかり伸びているかを意識すること。

背もたれを利用するから一人でもしっかりと負荷をかけられる。ただやりすぎると危険かも。

ちょうどいい椅子がない場合の代替ストレッチ

これは金スマスペシャルで紹介されてました。

  1. 床に座って脚を開く
  2. 両手を後ろについて脚の先を外側に開く
  3. 上半身をそらして5秒ほど左右に揺らす
  4. 体を前に倒し、骨盤を前にグッと出すようにして30秒間足から腰を小刻みに揺らす

我が家の椅子は、ちょうど太ももを当てるところがキュッとくびれているので、いまいち実感できなかったけど、こっちの代替ストレッチを知ってからは、これに変更しました。

個人的にですけど、なんかこっちの方が伸びる気がする。
背もたれのふっとい椅子だったら椅子ストレッチの方が良さそうだけど。

ベターっと開脚メソッド3週目の記録

  • 1日目 136度
  • 2日目 137
  • 3日目 137度
  • 4日目 138度
  • 5日目 140度
  • 6日目 サボりました〜・・・
  • 7日目 138度

 

はい、ここで皆さん「おや?」って思いましたよね。

2週目の最後143度じゃなかったっけ?

戻ってない?

計測ミス?

 

・・・

 

「単に、サボっただけだろ」

 

んー、正解!!

2週目と3週目の間にちょこっと、たぶん2日くらい、サボっちゃいましてσ(゜・゜*)

2週目の最後に結構開くようになったから、つい余裕ブッこいたんですよね。

そのせいか2週目の終わりより開かなくなってる・・・(_ _。)あぁ…

 

なんだかんだ結構サボってるよね・・・

 

やっぱり「継続は力なり」なんですよね。

開脚度数が減ってリアルに実感しました。ふぅ。

まずはメンタル鍛えないとダメか。

開脚には5段階のレベルがある!

ただ!ですね。

「中居正広の金曜日のスマたちへ」では、開脚にはレベルが5段階設定されてました!

5つの開脚レベル

開脚レベルは5段階あります。

開脚した状態で、

  • 開脚レベル1:手のひらが床につく
  • 開脚レベル2:肘が床につく
  • 開脚レベル3:オデコと床の間がこぶし2つ分
  • 開脚レベル4:オデコと床の間こぶし1つ分
  • 開脚レベル5:オデコが床につく

現在の開脚レベルは4!

改めて前から確認してみると、「オデコと床の間こぶし1つ分」!

つまり開脚レベルは4まで進んでます!

ちょっとやる気出たよ!

いよいよ次は最終週

サボりながらもなんとか最終週までたどり着けそうです。

果たして最終週にはどこまで開脚できるのか!?

ってゆーかこのペースじゃビールマンなんて無理じゃね?

 

などなど思いつつもまずはサボることなく毎日ストレッチができているのか!?

これが一番重要かな。

 

何はともあれ「毎日コツコツ継続する」!

これ大事。

開脚具合の測定には「開脚測定シート」

テレビでも紹介されていた「開脚測定シート」。

やっぱりね、開脚具合を測るのって大変なんですよね。

すると、なんと今年2017年6月に!結構最近ですね、「開脚の女王Eiko先生プロデュース!ベターッと開脚測定シート」なるものが発売されているではありませんか!!

脚が開く「角度」と前に手が届く「距離」を測れるスグレモノ。

これはあると便利かも!?

ちなみに、毎日の記録を書き込める「開脚日記」と、開脚測定シートに直接貼れる「開脚シール」も特典としてついてるみたいですね。

ベターっと180度開脚挑戦記:記事一覧

一応、最後までチャレンジ到達しましたよ。(2017/3/14)

チャレンジの全記録は下記のリンクボタンからご覧下さいませ~(*゚ー゚)>

スポンサーリンク

この記事の著者

ミミ

ミミゆるっとデザイナー

デザイン&WEB屋。
フリーランスでゆるっとデザイナーやってます。
カタログ、チラシ、名刺、パッケージ、ウェブ…etc.
時々、フラメンコしてます。

LINEスタンプ販売してます。
金沢弁スタンプ「ねこだるまin金沢」
加賀八幡の着ぐるみをきて金沢弁を話す猫のたまにゃん。生まれも育ちも石川県金沢市。金沢の独特な言葉や言い回しをスタンプで楽しもう♪
https://store.line.me/stickershop/product/1064730/ja

「フラメンコうさぎ」
フラメンコに魅せられ、日々邁進するフラメンカなうさぎ♪日常の一言やフラメンコあるある?なスタンプです。
https://store.line.me/stickershop/product/1060991/ja

昔からフィギュアスケート観戦が大好きだったけど、ニースのロミジュリでほぼ完全にフィギュアスケート沼に嵌るも、自分はまだまだスケオタじゃないと思っている。
フィギュアスケート観戦に知ってると、ちょっと通ぶれる記事をオタクすぎない程度に配信します。・・・たぶん。

関連記事

北陸女子のためのコミュニティスペース ●北陸ガールズスクエア●

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


スポンサーリンク

スポンサーリンク

ページ上部へ戻る