
ベターっと180度開脚チャレンジ2週目の記録と感想です。
またまた「ベターっと開脚 〜1週目〜」の記事から間が空いてますが、今回はサボったわけではありません。
たしかに1周目と2週目の間に2、3日サボったり、2週目の間にサボったことはあるけど、がっつりサボったわけではありません。
記事にするのが遅くなっただけです(`・ω・´)キリッ
・・・
ごめんなさい
ではでは「ベターっと180度開脚」チャレンジ2週目いくよ〜。
ベターっと開脚のEiko先生がめっちゃテレビに出ている!
なんということでしょう、ついつい2週目の記事をアップするのを後回しにしている間に、「ベターっと180度開脚メソッド」考案者の泉栄子先生がまたまたテレビに出ているではないですか!!
これは急いで記事を上げなければ!と思いつつ、ついテレビをふんふんと見てました(≧∇≦)テヘ。
どうやらこの『どんなに体がかたい人でもベターッと開脚できるようになるすごい方法』は、年間ベストセラー(日販調べ)の第6位に入ってます。100万部突破してるんですね〜。すごい・・・
個人的にはつい先日発売されたばかりの『ハリー・ポッターと呪いの子 第一部・第二部 特別リハーサル版』が入ってることにかなり驚きました。発売から1ヶ月でねんかんベストセラーの第3位に入るとは・・・
なんと「金スマ」に出演!!
12月16日の「中居正広の金曜日のスマイルたちへ」略して金スマになんと2時間スペシャルでEiko先生出演されていましたね。森三中や松本伊代さん、室井佑月さんがベターっと開脚4週間プログラムを実践されてました。
ただ紹介されていたメソッドのうち、3週目のメソッドが本と違いましたね。なんでだろ?
個人的には室井さんの、
「コツコツ続けるリボ払いみたいなやり方より、一回で効果が欲しいのよ。一括払いでお願いしたいのよ。」
(みたいな内容だったと思います)
これにすごく共感します。
毎日コツコツが一番難しいんですよ!!!!
それにしてもいつの間にか、『中居正広の金曜日のスマたちへ』から『中居正広の金曜日のスマイルたちへ』に変わってたんですね。金スマは金スマですけど。
しかも翌日には「嵐にしやがれ」にも出ていました!!!
「金スマ」にEiko先生出てるし、早く記事アップしないと、と思っていたら翌日にはなんと!「嵐にしやがれ」にまで出てるじゃないですか!!!
“隠れ家ARASHI”というコーナーで松潤に開脚メソッドを教えてましたね。(うらやましい・・・)
「嵐にしやがれ」はコーナーだったので、1時間で一気に4週間分の開脚プログラムをやってましたね。
それでも、
- 開脚が+12度
- 開脚前屈は+10cm
という結果が出てましたね。
「嵐にしやがれ」では3週目のメソッドは本と同じだったな。違いはなんだろう?
まぁ「金スマ」は2時間スペシャルで時間もたっぷりあったし、他にも細かい情報が盛りだくさんでしたしね〜。
ベターっと開脚メソッド4週間プログラムチャレンジ:2周目
まずは開脚メソッド1週目の記録をもう一度確認します
- 1日目 128度
- 2日目 124度 あれ、ちょっと減ってる・・・
- 3日目 サボりましたー
- 4日目 144度 エェッ!? 減ったあとサボったのに増えてる・・・謎
- 5日目 140度
- 6日目 140度
- 7日目 140度
という結果でした。
さて2週目はどこまで伸ばせるでしょうか!?
基本のストレッチ①:タオルストレッチ
まずは前回同様基本のストレッチから
- 両膝(ひざ)をたてゴロンと仰向けに寝っ転がります。
- 片方の足の裏にハンドタオルをかけます
- 膝の裏をピンと伸ばしたまま、頭の方に引っ張ります
- この状態のままタオルを引っ張り前後にゆすりながら30秒間キープ!
- 反対側も同じようにやる
注意しなければならないことは、膝を曲げずにピンと伸ばしたままやること。
足を引き寄せるのがキツければ、できるところまででOK。膝をピンと伸ばしておくことが大事!
脚の裏側をしっかり伸ばします。
基本のストレッチ②:シコストレッチ
こちらも前回同様基本のストレッチ2つ目ですね。
- 膝を肩幅よりも大きめに開き、つま先は外に向けます。
- その状態のままお尻を落として、両手を膝近くの太ももの内側に置く。
- 肘を張って膝を外に向けて押します。
- そのまま腰を上下に小刻みに20回程度揺らします
- さらに肩を片方ずつ内側に入れ、同時に太ももを外側に強く押し出します。
- 反対側も同様に
膝をしっかり外側に押し出し、足の付け根と背中、太ももをぐーっと伸ばします。
週替わりストレッチ:2周目「壁ストレッチ」
- 壁にお尻を近づけ、お尻を壁につけたまま両足を天井に向かって、上に伸ばします。
- 背中はゆか、足は壁と、天井を向いて直角の形になります。
- 壁に沿ったまま脚を開きます
- 膝を曲げずに無理のない範囲まで脚を開いたら1分程軽く揺すります
ポイントは膝を曲げず、内ももをしっかり伸ばします。
脚を壁がしっかり支えてくれることと、重力を使って開脚していくことになるので、無理なく開脚できます。
半分寝転がっているのと、無理に開脚する必要ないのでこのストレッチは結構気持ちいいです。
ちなみにお尻と壁との距離や開く角度で負荷を調整できるので無理のない範囲でやりましょう。
ベターっと開脚メソッド2週目の記録
1週目は128度から140度までと12度開きました。
- 1日目 137度
- 2日目 ・・・サボっちゃいました_| ̄|○
- 3日目 138度
- 4日目 139度
- 5日目 140度
- 6日目 140度
- 7日目 143度
ん〜あまり変わらないですね・・・
ちょっとサボった影響でしょうか・・・?
そういえば、金スマで、もし1日サボったのであれば、翌日に2セットやれば大丈夫と言ってました。なるほど!
ただし!2日サボるとリセットされてしまうそうです(>_< )Ξ( >_<)
やっぱり真面目に毎日やるのが一番なんでしょうね。
う〜でもやっぱりたまにはサボってしまいそうだー・・・
2セットづつとか、朝と夜の2回とか貯金できないかな〜(・・。)ゞ
ってそんなこと考えちゃダメですね。
計測は30cmの定規2本と分度器を使ってます
あ、計測の仕方ですが、私は30cmの定規2本を開脚した脚に添わせ、その角度を分度器で測ってます。他にいいやり方ないかなー。
昔、算数の授業で先生が黒板に書くのに使ってたあの巨大なコンパスとか分度器あったら便利なんだろうな〜。でもそんなの個人で持っててもねぇ(笑)
なんと開脚測定シートが発売されてました!!
先日、たまたま『ヒルナンデス!』見てたら、やってましたね。ベターっと開脚!
しかも測定シートが使われている!
思わずこれは商品化されてるのかなと調べたら、ありました!!
これは便利ですね〜。
開脚の測定以外何に使うんだ?と言われたらそれまでですが(笑)でもでもこれがあるとより達成感が満たされるかも!?
ベターっと180度開脚挑戦記:記事一覧
一応、最後までチャレンジ到達しましたよ。(2017/3/14)
チャレンジの全記録は下記のリンクボタンからご覧下さいませ~(*゚ー゚)>
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。