【お餅レシピ】「モチスラ」「モチケズ」を使ってお餅アレンジ料理を食べよう♡<食べ方・人気>

スポンサーリンク

お餅

こんにちは♪ kentaママです。

 

2019年になりました~!

お正月と言えば「お餅」ですよね(*^^*)

お雑煮、焼いたお餅、おしるこ、ピザ餅などいろんな食べ方がありますが、

もっと他にもお餅の食べ方ないかな?と探してみると、面白いグッズを発見!

その名も

「モチスラ」「モチケズ」(*^^*)

お餅の新しい食べ方に出会えそうなネーミングですね♪

去年の12月にテレビで紹介されて、注目されているキッチングッズです。

今日は「モチスラ」「モチケズ」について書いてみたいと思います!

目次

スポンサーリンク

モチスラとは

お餅が厚さ1mmのスライス状に♪

モチスラとは、刃物を使わずにお餅をスライスできるキッチングッズです。

使い方も簡単で、

①お餅をモチスラのホルダーの中にセットする

②お餅をセットしたホルダーをスライサーにセット

③ホルダーを押して、お餅をスライスする

これだけで、1mmの厚さのカードのようなお餅が約10枚できちゃいます♪

モチスラでできるお餅レシピ♪

スライスしたお餅の食べ方としては、

お鍋に入れてしゃぶしゃぶして食べる

これがとっても美味しいそうです(*^^*)

ラーメンやうどんの上にのせても美味しい♡

お餅スナックや揚げせんべいも作れます♡

あと、おすすめなのが

スライスしたお餅をクッキーのように、いろいろな形に切り、オーブントースターで2分焼いて、お餅スナックを作る

なんか某お菓子メーカーの「おっ○っと」に似てません??

 

また、スライスしたお餅を揚げると揚げせんべいに♡

お子さんのおやつにもおすすめです♡

モチケズとは

モチケズでお餅をフレーク状に♪

モチケズとは、お餅を削ってフレーク状にできるキッチングッズです。

フレーク状にして、どうやって食べるの??

って思ってみてみたら、実にいろいろな食べ方のレシピがありました!

モチケズの使い方

モチケズの使い方は、

①ホルダーにお餅をセットする

②ハンドルをセットして押しながら回す

③フレーク状になったお餅が出てくる

と、とっても簡単です♪

切り餅1つでフレーク状のお餅が両手1杯分できます。

モチケズでできるお餅レシピ♪

フレーク状になったお餅は料理にトッピングしたり、混ぜたりして使います。

グラタンやピザトーストの上にかけて焼く

お好み焼き、チヂミ、もんじゃ焼きなどに混ぜたり、かけたり

オムレツの中にチーズと一緒に入れてトロトロオムレツに

・なべのシメの雑炊やうどんと一緒に入れる

炊き込みご飯を作る時に一緒に入れてモッチリおこわ風にする

いずれもトロトロ、モッチリして美味しいそうです♡

たこ焼き器を使ってモチボールも作れます♡

フレーク状になったお餅をたこ焼き器に入れて、たこ焼きを作るようにすると、まんまるのボール状になります♪

中にチョコレートなどを入れたらおやつにも♡

モチスラもモチケズも刃を使っていないので安全♪

スライスしたり削ったりしますが、どちらの刃も樹脂製なので、お子さんが使っても安心です(*^^*)

冬のおやつ作りを親子でするのも楽しそうです♡

お正月を過ぎると余りがちなお餅ですが、お餅アレンジレシピのお助けキッチングッズとして、モチスラ・モチケズを使ってみてはいかがでしょうか?

カナザワ女子@kentaママでした~(^^)/

スポンサーリンク

この記事の著者

kentaママ

kentaママ

基本めんどくさがりやで「簡単」「便利」「時短」というワードが大好きな40代主婦。2人の男の子(高1と小6)の母でもある。流行りのイケメンが好きで好きなタレントはコロコロ変わるが、だいたい誰かにハマっているので、だいたい楽しく生活している。

関連記事

北陸女子のためのコミュニティスペース ●北陸ガールズスクエア●

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


スポンサーリンク

スポンサーリンク

ページ上部へ戻る