【ヒルナンデス】人気の最新キッチン便利グッズ♪<プレゼント・おしゃれ・かっぱ橋・食品サンプル>

スポンサーリンク

キッチンツール

こんにちは♪ kentaママです。

 

9月18日放送の日本テレビのお昼の番組「ヒルナンデス!」を見ていたら

東京・かっぱ橋の「最新キッチン便利グッズ」を紹介していました。

 

かっぱ橋は、キッチングッズが豊富にそろったお店が多く、プロの料理人も通っているそうです。

放送では、面白便利グッズがいろいろあったので、見逃した方のためにも

今日は「かっぱ橋で人気のキッチン便利グッズ」について書いてみようと思います!!

目次

スポンサーリンク

使い勝手抜群のキッチン便利グッズ♪

鍋の中で自立!スワンキー

見た目にもおしゃれで可愛いキッチン便利グッズ

「スワンキー」

 

鍋で使う「おたま」なのですが、置き場に困りますよね~(*´Д`)

 

最近は、自立型のおたまも売っていますが、

なんとこのスワンキーは

鍋の中で自立するんです!!(@_@)

 

そう、その姿はまるで白鳥(スワン)が水面に浮かんでいるよう(*´▽`*)

 

これなら置き場にも困らないし、おたまを置くための土台やお皿もいらないので、洗い物も増えない

 

おしゃれで便利なので、プレゼントにもおすすめです♪

直火オッケーのビーカー風グラス♪

透明なグラスに温かい飲み物を入れたり、電子レンジオッケーなグラスがあるのは知っていましたが、

 

このグラスはなんと、直火にかけることもオッケーなんだそうです!(@_@)

 

耐熱温度は300℃!

耐熱の秘密はホウケイ酸ガラス。

これは理化学器具の試験管に用いられている強化ガラスで、

 

直火・電子レンジ・オーブン・ガスバーナー・食洗器が使用可能です。

 

また窓ガラスよりも透明度が高く、美しいガラスなので、見た目にも優れています

 

これによって、どんなお料理に使えるかというと、

・飲み物の温めを直火でできる

日本酒の熱燗とかホットワインなどにも♡)

 

オーブン料理に使える

焼きプリンマグカップケーキなど)

 

クレームブリュレなどの表面にガスバーナーで焼き目をつけることができる

などです♪

春夏はもちろん、寒くなる秋冬にも大活躍しそうですね(^^)

保管と計量が同時に♪スパゲッティータワー

4段階でフタが開く、鉛筆みたいな形の容器。

その名も「スパゲッティータワー」

 

容器の開けるフタによって、1人~4人分の量のパスタを取り出すことができます

 

保管と軽量が同時にできる点が人気で、

なんと6万個も売れている超人気商品なのだそうです!!(@_@)


残ったごはんに♪まかない計画ごはんジャー

炊き立てのごはんはふっくらモチモチして美味しいですが、

余ったごはんをラップして冷蔵庫で保存し、レンジでチンしてもなかなか炊き立ての美味しさそのまま、というわけにはいかないですよね(*´Д`)

 

しかしこの「まかない計画ごはんジャー」に入れて冷蔵庫に保存し、レンジでチンすると

炊き立てのモチモチ感が復活できるという優れもの(*´▽`*)

ごはんの黄ばみも少なく、ごはんを美味しく保存できます。

 

ヒミツはこのごはんジャーの素材。

陶器でできていて、多孔質の焼き物はごはんの水分を吸収してくれるので、アツアツで入れてもごはんがベチョッとなりません。

そしてレンジでチンする時には、その吸収していた水分を蒸気として放出してくれるのです!

その蒸気のおかげでモチモチ感が復活するんですね♪

すばらしい(*´▽`*)

これも2万個売れている超人気商品だそうです♡

カラーもおしゃれですし、サイズもS・M・Lの3つあるので、ご家庭の人数に合わせて選べます。

外国人のお土産にも大人気のキッチン便利グッズ♪

とびだせ!おすし

これは外国人や子供に大人気でしょうね!!

握りずしが超簡単に作れる便利グッズ、その名も

「とびだせ!おすし」\(^o^)/

 

放送では、回転ずしバージョンが紹介されていましたが、10貫イッキに作れるタイプもあります♪

作り方は基本、どちらも同じです。

10貫作れるタイプで説明すると、

 

上の写真のように、

①少し濡らしたまな板の上に型枠を置き、酢飯を詰める

②押し型で軽く押して、シャリを固める

お好みのネタ(マグロとかエビなど)をのせる

④ネタをのせた型枠を押し型の上に移動

⑤型枠を押し型に押し付けることで、おすしがせり上がり完成!!

ほんとにおすしがとび出してくるみたいに見えますね♪

すしゲタに10貫のおすしがキレイに並びます(*^^*)

 

子供が家で手巻きずしを食べている時に、握りずしを作ろうとしますが、手にごはんがベタベタくっつくし、形を作るのもうまくいかなかったりします。

でもこれがあったら、誰にでも簡単にできますね♪

食品サンプル寿司時計

ホームステイや旅行のお土産に外国人に人気の

食品サンプルを使った寿司時計

 

便利グッズとはちょっと違うのですが、番組で紹介されていました。

 

食品サンプルは今や人気の日本の伝統文化

お寿司×食品サンプル×黒塗り・金箔=日本文化の集大成、ですよね~(*^^*)

 

掛け時計にもなりますし、置時計用の台もついたものもあるので、とっても便利♪

 

日本の高度な技術で作られた、本物そっくりの食品サンプルが付いた寿司時計、お土産にぜひ♡

東京・かっぱ橋には、まだまだキッチン便利グッズたくさんあるんでしょうね~(*´Д`)

便利グッズを使って、少しでもストレスフリーで家事を終わらせたいですね♪

便利グッズ大好き♡カナザワ女子@kentaママでした~(^^)/

スポンサーリンク

この記事の著者

kentaママ

kentaママ

基本めんどくさがりやで「簡単」「便利」「時短」というワードが大好きな40代主婦。2人の男の子(高1と小6)の母でもある。流行りのイケメンが好きで好きなタレントはコロコロ変わるが、だいたい誰かにハマっているので、だいたい楽しく生活している。

関連記事

北陸女子のためのコミュニティスペース ●北陸ガールズスクエア●

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


スポンサーリンク

スポンサーリンク

ページ上部へ戻る