知っておこう「勧告」「指示」「命令」の違い

スポンサーリンク

黒猫?

今年は自然災害が多い年だにゃー。
昨日は台風21号が日本を通過するということで、
交通機関が止まり、会社もお店も早く終わるところが多かったにゃん。

そんな中…テレビやスマホからも聞こえてくる発令。
「避難勧告」「避難指示」「避難命令」…?何が違うんだにゃん?
どれが一番危険なのか知ってるかにゃー?

目次

スポンサーリンク

「避難勧告」「避難指示」「避難命令」はどれが一番危ない?

危険度の順番は
「避難勧告」→「避難指示」→「避難命令」
の順。右にいくほど危険度が高くなるにゃん。
発令する判断をするのは市区町村長になるにゃん。
住んでいる地域によって判断基準が違う場合があるにゃー。
その確認も必要にゃん。

「避難勧告とは」

勧告…こういう処置をしたほうが良いと(多少とも)公的なしかたで告げ(説い)て勧めること。

被害が発生しそうだから、避難を勧めて促すものだにゃー。
「避難したほうがいいにゃん」と勧められているので、どうするかは自分の判断にゃん。
ただ、避難準備はしておいた方がいいかもしれないにゃー。

一応、避難勧告前の状態時に「避難準備・高齢者等避難開始」というのもあるにゃー。
これは、高齢者や避難に支援を必要とする方や小さいお子様を抱えているご家族など速やかに避難ができそうにない方は、この避難勧告前にだされる発令で避難したほうがいいにゃん。
ちなみに…これは前は「避難準備情報」となっていたが、28年12月26日以降に「避難準備・高齢者等避難開始」と名前を変えたにゃん。

「避難指示」とは

指示…こうせよと指図(さしず)すること

避難勧告発令後に状況が悪化した場合、「避難指示」がだされるにゃー。
法的な強制力や罰則はないけど、すぐに避難する必要性があるにゃん。
避難指示がでたら、避難して間違いないにゃー。

「避難命令」とは

命令…国の行政機関が、法律の実施のため、または法律の委任によって、制定するおきて。

もう被害起きる直前まできている。人命にかかわるので、すぐに避難せよということだにゃん。
そして、命令なので避難しなかったら罰則が伴うニャー。
法的な強制力もあるし、救急隊員などに住民への身柄拘束の権限があたえられるにゃん。

防災グッズなら楽天1位獲得の【ディフェンドフューチャー】

さらに上には「非常事態宣言」もある

「避難命令」の上をいく「非常事態宣言」があるにゃん。

これは、災害などによる国家などの運営の危機に対して、緊急事態のために政府が特別法を発動する発令だにゃん。
対象には武力攻撃、内乱、暴動、テロ、大規模な災害があるが、

日本では過去に一度、1948年に在日朝鮮人と日本共産党が民族教育闘争をした阪神教育事件にて、非常事態宣言が布告されたにゃん。

違い知って自分の命は自分で守る

毎年、災害が増加しているような気がするにゃん。
高齢者も増えてきているにゃー。
自分の命は自分で守るために、早めの避難や対策を考える必要があるにゃん。

カナザワ女子@黒猫のダンゴ

スポンサーリンク

この記事の著者

黒猫のダンゴ

黒猫のダンゴ

皆さん、初めまして(=^・^=)
黒猫のダンボです。「ダンちゃん」と呼んで下さい。

ボクの勝手な思い込みや考えを書いているニャー
情報には保障はない自己責任ニャー

関連記事

北陸女子のためのコミュニティスペース ●北陸ガールズスクエア●

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


スポンサーリンク

スポンサーリンク

ページ上部へ戻る